• ベストアンサー

この文は合っていますか?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

lily-valleyさん、お久しぶりです. 私も、頑張っていますよ! (ちょっと、お休みしていましたが) まず、探していた、ということから書かせてもらいますね. had been~ingはいいですね、そのままつかえますし、ただ昔探していた、というのであれば、簡単に、I was ~ingも使えますね. 例としては、When I saw you the other day, I was looking for a car that I could fall in love at sight! 先日会ったとき、一目ぼれできる車を探していたんですよ.と言う具合ですね. 私なら、探していた、という文章があったなら、I was looking for, としてしまいますが、その時まで、かつてから探していた、というフィーリングを出す必要があれば、I had been looking forがいい、ということになります. 探していた、という単語ですが、looking for、seeking for, searchingもいいですが、抽象的なものを探すと言うような言い方として使うと何か硬い感じ、硬くない感じとして使うと物/物体/人物を探している感じなので、夢中になれる事を探す、というフィーリングを見つけようとしていた、という形に変えて、I was (had been) trying to find something/what ~~~を使いたくなります. somethingかwhatのうち一つを使ってくださいね. 夢中になる、は、something(what) I can put myself into、に没頭できる、に打ち込む、という言い方が出来ますね. something I can be really into. 両方とも、いい意味で、自分で自分をその中に入れてしまう、つまり、夢中になる、打ち込む、と言う意味で、使われます. 他の夢中になる、はどうしても、自分で自分を、という部分がなく、仕方なく、間違って、悪いと知っていながら、というフィーリングが入ってきてしまうんですね. また、Something I can fall in love withと言う言い方も女性はよく使いますね. このloveは男性に対してでなく、心を注げて夢中になれる、というような感じですね. >私もちょうどそう思っていた。 It's just as I thought. をIt's just as I was thinking.としても良いですね. ほかに、That's exactly what I was thinking. とか、I had exactly the same thinking.とか、もっと簡単に、I was thinking exactly the same thing! (thingをつけると、同じことを考えていた、となりますが)することも出来ますね. ちょっと変わった言い方として、Bingo! Me,too!そうだよ、おれもだ!と言う言い方も出来ますよ. 先を続けましょう. >そこの図書館員に叱られた。 I was scolded by the librarian the place[there]. scoldでも良いですよ、しかし、もしそういった場合には、追加フィーリングとして、「ちくしょう、俺を子ども扱いしやがって」、という少しおどけたフィーリングが入ってきます. 日本語で言うと、「怒られちゃったよ!」と言う感じですね. I got told off by that librarian.として、got told-offが使えますね. また、thatを使って、あそこにいる図書館員、ということも出来ますね. ティーネージャーなどは、That librarian gave me a rap. とか、I made that librarian upset, she sure did not like me. She gave me a word or two!とか、I got a rap by that librarian.とか、I got into trouble by that librarian.と言うような言い方もしますね. また、That librarian just told me to be a good boy! <g> さっき、いい子にしていなさいって言われちゃったよ.(笑)なんて、恥ずかしさを隠した言い方もしますね. The librarian there, the librarian over thereも使えますね. これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

lily-valley
質問者

お礼

(^O^)/~~~'・:*:.。☆わくわくしながら読ませていただきました!(^O^)/~~~'・:*:.。☆ また、Gさんに教えていただく事ができて、とても嬉しいです。 1か月ほど、お留守をされていたようなので、心配していましたが、またお会いできて、ほんと~に!うれしいです。(*∩_∩*) そして、たくさんの例文!深く深く感謝!Gさんは生きた英語の宝庫ですね。 いつも、とても時間をかけて回答してくださるのに、ほんの数行の”お礼の言葉”しかお返しできずに申し訳ありません。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • よろしくお願いします

    My boyfriend has always been upfront with me about not wanting children. We discussed it once in depth pretty early on in the relationship and we’ve been together for nearly 12 years now. I always thought I was okay about not having children. It’s something I’ve felt pretty ambiguous about and I definitely haven’t had much in the way of maternal feelings in the past. I definitely haven’t hadはsomethingにかかっているのでしょうか?It’s something I’ve felt pretty ambiguous about and I definitely haven’t had much in the way of maternal feelings in the past.の訳もよろしくお願いします

  • what 以下の意味

    ある記事に、They have been right about the reason for what they thought they had observed about the disease.というような英文があったのですが、the reasonを修飾しているfor what以下の意味がよくわかりません。教えていただけたら、うれしく思います。

  • 疑問文を五文型平叙文になおす

    What should I prepare for the sales workshop? 販売研修会のために何を準備すべきですか? この文を平叙文になおすとすると I should prepare something(what) for the sales workshop. SVOの文 これであっていますか?

  • "For What It's Worth" 邦題

    "For What It's Worth" は、「こんなことを言っても仕方がないかもしれませんが」、「これはあくまで私の意見ですが」、「真偽のほどはわかりませんが」というような意味で使われるそうです。 さて、質問です。下の曲の「邦題」を考えてください。この曲に合った、読んで意味の分かる、かっこいい「邦題」をお願いします。英語タイトルから飛躍したものでもかまいません。 曲「For What It's Worth」(Buffalo Springfield) https://www.youtube.com/watch?v=1eD-8NTwP9I 歌詞 There's something happening here But what it is ain't exactly clear There's a man with a gun over there Telling me I got to beware I think it's time we stop Children, what's that sound? Everybody look - what's going down? 以下略 https://genius.com/Buffalo-springfield-for-what-its-worth-lyrics

  • 仮定法について

    If he had been a little more careful,the accident could have been avoided. He did what he had been told;otherwise he would have been scolded. の二文で後半のhaveの後にbeenが入ってるのって何でですか? 仮定法過去完了の場合、助動詞の過去+have p.p.ですよね? could have avoidedとwould have scoldedでは何でダメなんですか?

  • 以下3文の解釈が正しいかアドバイス頂けませんか

    以下の3文が分かりません。 日本語訳はないので、自分で対訳を考えてみました。 1. Talk to me in three months after you’ve had a few too many plates of rubber chicken! 3ヶ月沢山のゴムのようなチキンを食べてから話せ。 こんな感じでいいのでしょうか? in three months after の部分が良く分かりませんでした。 2. What I want to know is if there is something I can do about the headaches I get from the allergies? 知りたいことは、アレルギーからの頭痛について出来ることはあるかだ。 I can do I get from がどこにかかっているのかが分かりにくいでした。 3. On the way there, I’ll tell you about my other health problems. I need eye drops for my dry eyes, pills for my insomnia, something for my back pain... その他にも、健康問題がある。 ドライアイのための目薬、睡眠薬、その他、背中の痛み・・・ On the way thereというのがまず分からず、「途中で」という日本語訳はおかしいので、「ところで」とか「その他にも」というような解釈をしてみました。 back painが良く分からず、そのまま背中の痛みとしましたが、文脈から「痛みを取り除く」みたいなニュアンスが個人的に感じられたのですが、どうなのでしょうか? 以上3点、申し訳ございませんが、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • since long before

    「○○するずっと前から」はどのように表現したらよいでしょうか。 次の日本語を英訳するとどうなりますか。 「私はエジプトに行くずっと前から興味があった。」 #1 I had been intereted in Egypt for a long time before I went there. #2 I had been intereted in Egypt since long before I went there. #1はピンとくるのですが、#2はいかがでしょう?

  • 英会話が得意な方いますか?

    こちらの文章の意味を教えてほしいと頼まれたのですが、お恥ずかしいながら私にも分かりません。 いい物を見つけたけどお金がなくて買えない? じゃないかと、相談相手は言ってるのですが‥私には判断しかねます。 そこで!英会話が得意または話せるという方に、意味を教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いします!(>_<) ↓ I found something money can't buy and it's called "trust" No matter what. i know that will always be there for me,

  • 文法的に・・・・

    早速なんですが、 It's been a very enjoyable two years. I've had a very good time for two years. というとても有名な言いかえなんですが、 ITのように形式的な主語の場合って、 It's had a good time for two years. のようになぜいえないんでしょうか? 文法的にわかりません。。(YoY

  • 文の組み立てを教えてください その2

    来たメールでわからない文があります。 There's something about you tat intrigues me. 「あなたのおしゃべりの中でとても面白いと思った事がある」 という意味かと思います。 What is it? Am I really like Daniel Powter? と続きます。 something about you の次が tat という名詞(名詞だと思うのですが)なので、 この文がどういう組み立てなのかわかりません。 もしかして your の間違いかなと思ってみたりします。 宜しくお願いします。