• 締切済み

氷は食べ物ですか?

qwer021の回答

  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.2

私も氷ガリガリやります。 飲み屋で氷ガリガリやると店の人から半分冗談で“つまみ作ろうか?”なんて良く言われます。 カップジュースだからといって別に体に悪い物は入っていないと思いますよ。 これからの夏はやっぱり氷ガリガリですよね。

divide
質問者

お礼

ありがとうございます。 「つまみ作ろうか?」っていうことは、氷=お酒?! 飲み屋に行ったことがないので、どういうシュチュエイションか 想像力でカヴァーしているつもりですが…… やっぱり氷は食べ物ですかねえ。 いや、飲み物?

関連するQ&A

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • 重ねた製氷皿の、下の氷が外れにくいのはなぜ?

    タイトル通りの質問なのですが、我が家では、製氷皿を重ねて使用しています。(多く氷を作りたいため) だいたい5~6時間で出来ます。 その氷を製氷皿からはずすときに、トレーをひねってはずしますが、その時に、上側の製氷皿の氷は、簡単にはずれるのですが、下側の製氷皿の氷が、なかなかはずれないんです。 おまけに、氷が割れて、製氷皿に氷がくっついてしまうことが良くあります。 当然、凍る時間に違いがあるのは分かるのですが、出来あがった氷にも違いが出てくるものなのでしょうか? 長年、疑問に思っていたことです。よろしくお願いします。

  • 製氷機の氷

    製氷機の氷が出来、受け皿に保存していると、使おうと思った時全体が凍りついていて、中々使えません。 出来た製氷皿から受け皿に移す時に、製氷皿の裏を水で濡らさないと氷が取れなく、皿の裏を濡らしてから取るので、その溶けた分が再び凍り付いていると思います。 又、製氷皿の氷を取る時に四角にならず、粉々になる物もあります。 皆さんのお知恵を、お貸しください。

  • 製氷庫の凍りがつくれません。

    水を入れたら勝手に氷ができて来るのが個々の氷でなく製氷皿いっぱいの一つの凍りが出来ます なぜなんでしょうか 小さい氷が出来なくてこまってます。

  • 氷いちご

    ミスタードーナツにあるような氷いちごを作ってみたいです。 自分なりに考えてみました。 カキ氷シロップのいちごを製氷皿に入れて凍らし、牛乳をそそぐ、など。 でも、普通の氷のように硬くなってしまうので、牛乳を入れても解けにくいかな?とも思います。 あの氷いちごのように、さくさくと空気感がある氷はどうやったら出来ますか? 想像でも結構です。デザート作りがお上手な方、よろしくお願いいたします。

  • 氷が・・・アンモニア(?)臭い(><)

    半年位前から冷凍庫で作る氷が急に臭うようになりました。 カルキ臭い、とかそんなレベルではなく、まさにアンモニアのような臭いでどんな飲料に入れても気になって飲めません。 氷は製氷皿に水を張って凍らせるタイプのものです。 臭いは氷のみならず、製氷皿や氷を入れる容器にもついてしまいます。 1度は製氷皿が悪いのかと思い、煮沸消毒したり漂白剤で除菌してみたりしました。 新しい製氷皿を買ってきて使ってみても、しばらく経つとしっかりアンモニア臭がついています。 冷凍庫には肉や魚や色々入っていますが・・・それがだめなのでしょうか? 一度しっかり掃除したら大丈夫なのでしょうか? それには何を使って掃除したらよいのでしょうか?食品を入れるところだけに悩みます。 これから氷を多用する時期なのに・・・困っています。 ちなみに冷凍庫の脱臭剤はまったく効果なしでした。

  • 自動製氷の氷が落ちない

    自動製氷の氷皿の氷が落ちなくなり、氷が通常たまっていく入れ物に水がたまって凍ってしまいます。修理をしてもらわないと直らないのでしょうか?

  • 臭いのついていない氷を作りたい・・・

    今まで冷蔵庫で作る氷については数々質問がされているようですが、私が求めている回答が見つけれなかったので質問させてください☆重複してたらすいません。 冷蔵庫に製氷機ってついてますよね?うちの冷蔵庫は独立アイスルームや、ダイレクト給水など↓のような機能がついているんですが、 http://www2.toshiba.co.jp/webcata/refrige/kinou/rei_k.htm#iceroom できる氷を食べるとやっぱり臭いがついているので、(そのときの水は、東芝さんに浄水器の水を使っていいか伺ったところ、衛生上水道水を使って欲しい。といわれたので、(浄水器の水だと腐敗する?あまりよく憶えていないんですが)水道水を使っていました。)今では使うのをやめ、フタのついた製氷皿で作っています。 作っている場所も、氷を入れておくアイスルームなる小さい場所で作っていて、できあがったものもそこに入れています。なのに、やっぱり氷を頬張ると氷がまずいんです・・・ どうしたら臭いのつかない美味しい氷がつくれるのでしょうか?フタをついた製氷皿で作っているのに・・・と、悲しくなってしまいます。 アイスルーム自体に臭いがあるのかと思って冷凍庫用脱臭剤もいれていますが、ダメみたいです(T_T) 今使っている水は浄水器を通した水なんですが、これが問題なのでしょうか? どなたかなんでもいいのでうちでは、こうしている等アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 透き通ったきれいな氷の作り方は?

     毎日暑くて大変ですね。自宅で麦茶や冷やしそーめんなどを作って暑さをしのいでおりますが、こう熱いとどうしても氷の消費量がバカになりません。毎日ミネラル・ウォーターを我が家の小さな製氷皿に入れてせっせと氷を作ってはおりますが、どうも石灰分のような白く濁った氷しか作れません。  そこで、あの氷屋さんのような透明できれいな氷を家庭の冷蔵庫でも簡単にできる方法はありませんか? 夏もまだまだ続きます、家庭で作ったきれいな氷で美味しい麦茶が飲みた~い!  どうぞ宜しくお願い致します。

  • 勝手に氷が出来ない

    勝手に氷が出来る冷蔵庫を10年位前に購入しましたが、ここ数年前から勝手に氷が出来たり出来なかったりで困っています。ホースや製氷皿は取り外せないタイプなので、ポンプのボタンが付いているのでボタンを押すとポンプが動く音はしますが、水を吸い上げません。時々いつの間にか出来ている時もありますが、今は製氷皿を買ってきて氷を作っていますが折角の自動製氷器があるのでどうにか使いたいのです。同じような経験をして修理して今も使っていますよって方が居られましたら、どうやって修理したのか、又、メーカーに修理依頼したのなら幾らくらい修理費が掛かったのかなど教えてください。

専門家に質問してみよう