• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何のために生きていけばいいのかわからなくて困っています。助けてください。)

生きる意味がわからないときの対処法

Vol50の回答

  • Vol50
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.6

特にご家族のあり方については、人よりたくさん考えることがあって多くの経験をされていますね。 その事情に加えて、今は自分のあり方について考える時期が重なっていると思います。 環境も境遇も違いますが、わたしも18~22歳くらいの時はよく考えました。 今までは生まれた時からあるしがらみの中で生きていて、昔からの付き合いの中で当たり前のように友達がいるけど、なにも基盤がなくて、わたしの人間性だけだとしたら、自分は友達を作ることができるのだろうか。。。親の気持ち、友達の気持ち、自分の気持ち、いろんな気持ちを試したくなって、わたしの場合、友達0の土地に引っ越して実験してみたりしました。 自分の意味が知りたくなったり、自分ってなにができるだろう。。。と考える時が人生には何度かあると思います。 わたしが『生きている』ということについて、いろんな人の意見を聞き回った中で、なるほど!と思った言葉の1つは『心臓が動くから』でした。悩んでもしかたないと思えるとても簡潔な答えでした。 それから10年ほど過ぎて、本を読んでいると『生まれ変われてよかった』という言葉に出会いました。 それは般若心経を自由訳した言葉なのですが、この考えの世界観でいうと、自分は前世で何かやり残したことがあったらしく、それを叶えたくて強く願って戻って来れてバンザイ\(^o^)/!!ということらしいです。この言葉にもなるほど!!と思いました。 そして、勝手に『生まれ帰れてよかった』と解釈することにしました(*^ー^*)。だからと言って目的がわかった訳ではありませんが、わたしとしては生まれ変わってまでもやりたかった『何か』を早く思い出して叶えよう!と思えたので、わたしの場合これが生きる目的です。 日常のどこに思い出すキッカケや人物がいるかわらないので、何事も柔軟に受け入れるようにしています。 質問者さんも今は『これ!』という答え欲しい時期かもしれませんが、いろんな角度や世界観を取り入れて考えられてはどうでしょうか。 現実社会は厳しいですが、発想を転換して頑張ってほしいです。 また、もしかしたら感覚が少し違うかもしれませんが、『死』についてわたしもどういうものなのか考えたり、本を読んだりトライしてみましたが、まだこれを考えるには若いようで、なんだか重くて、テンションを持っていかれるテーマでした。疲れました。きっと、R60くらいの指定があるな。。。と感じました。 長くなってすみません。前向きになって下さい。

nemu3635
質問者

お礼

ありがとうございます。 答えをひとつに決めてしまいたい、と思ってしまうのが僕という人間なので、それを改めていきたいと思いました。

関連するQ&A

  • 進学 就職 進路 奨学金 専門学校

    最近、いきなり親に今更進学無理だからと言われました。もう、就職希望者は締め切っているので進学無理だし就職も無理だとフリーターしか選択はありません。でも、進学することは諦めたくありません。しかも、気持ち的にも時間的にも…入学前に払う65万を奨学金で借りたいんですけど今からでも借りられる奨学金ないですか? あと、在学中もある程度欲しいです。 専門学校に4年通うつもりです。バイトは、今の時点でするつもりはありません。詳しく教えてください!お願いします!

  • 私は今自宅浪人をしています。私がとりたい資格を学べる大学は県内にはない

    私は今自宅浪人をしています。私がとりたい資格を学べる大学は県内にはないので県外の大学に通って1人暮らしを考えています。 しかし家の仕事が上手くいかず多額の借金をかかえています。両親はとても頑張って働いているのに借金は増えるばかりで母が精神的に病んでしまっています。バイトもして家に金を入れるつもりですが焼け石に水といった感じです。入ってからの奨学金は就職してから自分で返しますが、やっぱり親に負担をかけてしまいます。 親はなんとかするからといって私の大学進学を応援してくれます。 それにとりたい資格は大卒でないととれません。どうしてもとりたい資格だし大学にも行きたいです。 でも現実はとても厳しいし大学進学なんてしている場合ではないと分かっています。あきらめてフリーターになって就職を考えた方がいいんでしょうか。

  • 進学?就職?お金がない!!

    私は公立高校に通う高校3年生の女です。 進路(家庭?)についていくつか相談があるので、宜しければアドバイス頂きたいです。 私は今医療事務の専門学校(2年)に進学を考えています。 しかし家庭の経済的な理由で両親からは進学することを猛反対されています。 両親は私に早く就職をして欲しいらしいのですが、就職する気は全くありません。 何度も話し合いをするのですが、私も両親も意見を変える気はなくどうしようもありません。 予約奨学生も申し込んだのですが不採用でした。 (経済的・学力的には基準値を満たしていたのですが、順位付けで落ちてしまいました) 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 親のことを考えると1年バイトをしてお金を貯めてそれから進学しようかなあとも思うのです。 でも心の奥では「絶対そんなの嫌だ」と思っている自分もいて……^^; みなさんが私の立場だったらどうするでしょうか。 だいぶ省略して書いていますので、何か疑問に思うところがありましたら言って下さい。 よろしくお願いします。

  • 進路と将来

    今高校3年生の進路について悩んでいる♀です。 自分としては進学を考えていたのですが、 この不景気の世の中で経済的な理由から進学を諦めようとしています。 色々な方法(奨学金など)を検討してみましたが、 特に何かをやりたいという明確な夢もないまま 進学してもどうなのかなと思ってしまいました。 もちろん経済的に余裕があるなら大学へ進み 色んな知識や教養を学んで資格もとってみたいです。 でも私には弟がいて長男だし本当は親としても そっちにお金をかけたいのかなとも思います。 だったら私は就職やフリーターの道を選んだらいいのかなと。 でもまだ心のどこかが就職などの道に進む自分を拒否してます。 それに就職も今はとても厳しいですよね。 あと学校では就職組はもう色々動き出しているのでついていけません・・・。 色んな思いが交差して自分がよく分からなくなってきてしまいました。 自分が後々後悔するなら進学したほうがいいですかね・・・??

  • 海外の大学に進学するために

    海外大学への進学を目指しています。 オーストラリアのサンシャインコースト大学で動物学を学びたいです。 今は高校二年生ですが、卒業後にどういった進路をとるか悩んでいます。 一つ目は日本外国語専門学校の留学科に進学し、奨学金を得られるくらい勉強して、一年後に進学。 二つ目は公務員になり、お金を貯めてから進学。 私は専門学校に進学することを希望しています。IELTSの点数が足りず、卒業後は専門学校に行かなくても大学付属の語学学校にいくことになります。 それならば比較的簡単に奨学金が受けられる専門学校に行ったほうがいいと考えるからです。 ですがそれを先生に希望として伝えたところ「留学科に行く意味はないと思う。それならばすぐにオーストラリアに行ったほうがいい」 と言われてしまいました。 母はそもそも海外大学進学をお金の面から許してくれていません。 一度就職してと言われますが、恥ずかしい話家ではゲーム中毒の兄と痴呆の祖父母がいるので全く勉強できる環境ではなく、他の先生からは仕事しながら海外大学に進学するほどの学力を身につけるのは無理だと言われてしまいました。 専門学校の留学科に行くことは無駄なのでしょうか? また、いくつかの奨学金に狙いを定めていますが、オススメの奨学金を教えて下さい。

  • 非課税世帯ではないが、大学の学費が払えないと言われ

    非課税世帯ではないが、大学の学費が払えないと言われる。 こんにちは。大学進学を考えているフリーターです。 高校卒業後浪人したのですが、精神的に調子が悪くなり入院し、その後フリーターになりました。 今は月1回の通院で済むようになったので(ほぼ健康です)、また大学進学の準備を始めようと思っています。 予備校に1年か2年ほど自費で通い、大学受験をしようと思っています。精神科の薬の影響で、かなり知識が抜けてしまいました。予備校でリカバリが必要だと思っています。 予備校代200~300万円は住み込みの仕事でなんとか貯金できると思うのですが、大学の学費までは厳しいです。両親に頼れないかと思い話をしてみたのですが、「すぐには無理だ」と言われました。学費の話をすると「いくらお金を出させるつもりか」と怒られます。 国立大学の学費免除や、給付型奨学金を調べてみたところ、非課税世帯が対象となっているようで、両親共働きの私の場合対象にならないようです。また、どの大学も成績優秀者になれば学費免除を受けられますが、そこまで学力優秀ではないです…。 両親に学費を貯めて貰えるまで待つべきか(私もその間働きます)、両親に期待せず予備校代+大学代を稼ぐべきか、そもそも予備校にいかず専門学校にするべきか、と考えています。しかし専門学校の実態はあまり良くないようで(学費が高い、就職も良くない)行きたくないです…。 どのようにするのが良いと思いますか?

  • 専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職

    専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職したのですが、今はフリーターです。高校の頃から専門学校に通いたかったのですが、母子家庭なので就職しました スポーツインストラクターの専門学校に通いたいのですが、 受験などはどういった手順を踏めば受けることが出来ますか? フリーターなので、高校の頃とは違いよくわかりません(´・_・`) また、奨学金などの手続きなど教えてほしいです。 入学金などを奨学金で払ったりなど出来ますか? まとめると、フリーターが専門学校に行くための受験までの仕方、入学金を奨学金などで借りれるか、奨学金の受け方などを詳しく教えて貰いたいです わからない事ばっかりなので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 学びたい気持ちだけで大学にいくのは・・・

    以前も質問させていただいた者です。 私は現在21歳で、今年の三月に看護学校を退学しました。それからいままで色々考えて、大学に行きたいと思うようになりました。理由は、いまはすぐ就職というよりも勉強したいという気持ちが強く、心理学について学びたいと思うようになったからです。しかし、調べてみると学費など色々問題があることに気づきました。私は一度、看護学校に進学しているので、費用などの面で親には迷惑をかけられません。いまから勉強しても国公立はきびしいと思うので、少しでも奨学金が充実している私大を目指そうと思ったのですが、ここの質問を見たりしているうちに、就職のことなどを考えず、大学に行って勉強したいという気持ちだけで進学するのは甘いのかなと思うようになりました。二部や通信についても考えてみたのですが、二部で心理学を学べる大学はなく、また通信については、やはり大学生活の中で学べることも多いのではという思いから、昼間の一部と考えるようになりました。なので、学費や生活費などかなりのお金がかかると思うのですが、自分でアルバイトしたりはもちろん、奨学金などを借りながら大学に行く意味はあると思いますか?就職のことは考えていませんが、もし就職先が見つからなくても、医療事務の資格を持っているのでその仕事をして奨学金の返済はしていきたいと思っています。文がまとまってないとは思うのですが、要は、~の仕事がしたいから大学に行くというのではなく、勉強したいから大学に行くというのは意味があるかということです。アドバイスや意見などありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • お金があるのに奨学金?

    この春、姉が大学院に進学したのですが 「無利子の奨学金を申請する」という話を両親にしていました うちは金持ちではないけど、サラリーマンの平均はやや上回っているくらいの収入はあるんじゃないかと思います 著しく進学が困難ではありません 姉は「働ける年なのに進学するのだから負担をかけたくない」と言いますが 経済的に著しく困難でもないのに奨学金をもらうのはモラルに反すると思うのですが みなさんどう思いますか?

  • キャラクターデザイナーなるための進路先で悩んでいます。

    こんばんわ。現在、高校3年の18歳♂です。 進路先について悩んでいます。 小さい頃から絵を描くことが好きで「将来、絵を描く仕事に就きたい」と思っていました。 絵を描く仕事の中でも「キャラクターデザイナー」の仕事に就きたいと思い、ゲームキャラクター科の専門学校に進学しようと決めました。 高校2年まで専門学校に行く前提だったのですが、2年末で両親に「専門学校に行ってもいいけど、学費は出せないよ。」と言われ、戸惑っていました。 その後ネットで奨学金と教育ローンの存在を知って、「奨学金と教育ローンを併用して学費を払う」と言うと、「ゲームの専門学校に行っても、就職率が不安定で、就職して奨学金を返せる証拠が無いだろう」と両親に言われました。 自分の好きな夢を実現出来るように限りない努力はするつもりなのですが、(1)「専門学校からゲーム会社への就職率は低い」のでしょうか? また、(2)「今からでもゲーム会社へ就職するために出来る事」は、何なのでしょうか?。 どうしても夢を諦めたくない、諦めると後々後悔してしまいそうなので、是非アドバイスを宜しくお願いします。