• ベストアンサー

就職の内定をもらった後に、職場見学をしてから承諾を考えるのは失礼ですか?

題の通りなのですが今採否待ち中でもし採用されたらの話なのですが。 一度面接に行って、業務内容を一通り聞きました。 しかし、実際に現場はどういう状況や流れなのかわかりません。 そこで質問なのですが もし内定の電話をいただいたときに 「一度職場を見学してから、承諾するかを考えさせてもらっていいですか?」 ということを会社に伝えていいのでしょうか? それとも、今さら図々しいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

採用担当者です。 >もし内定の電話をいただいたときに >「一度職場を見学してから、承諾するかを考えさせてもらっていいですか?」 >ということを会社に伝えていいのでしょうか? >それとも、今さら図々しいでしょうか? 対応は会社によって異なるでしょうね。 当社なら全然OKです。 入った後に「イメージしていたのと違った、会社説明会で聴いていたのと違った」 って辞められるのが一番手間と時間の無駄ですからね。 実際新入社員の早期退職は多いので入社前に見ておいてもらったほうが安心です。 見せてもらえない場合の理由としては ・現場を見せたくない ・他の内定者と平等に扱いたい ・現場が忙しくて部外者を入れる時間が取れない ・引率、案内する人間のスケジュールが取れない と言ったことが考えられます。 内定は一度出したら取り消すことは難しいですので 多少の融通は聞くと思います。やっぱりうちの会社に入って欲しいですし。 交渉の価値はあるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.5

内定…っていうか、内々定ですよね。 私は、就職活動したとき内々定の段階で言った事があります。 というか、2回の面接でいきなり決まったということもあり、私の中では想定外でした。 で、結果として「そういうことなら…」って人事が急にゴニョゴニョ言い初め、「後日連絡する」って言われたまま1月放置。 他社からも内々定が出た為、比較したくて催促したところ「内々定を出したつもりは無い」って言われてしまいました。 私はこういうことになりましたが、今振り返ると良かったと思っています。 だって、これから長いこと働くのにどんな環境で働くのか?、どういう様子で働くのか?ってのがわからないのに働くって…怖くないですか? どんな結果になるか保障は出来ませんが、働いているところをしっかり見せてくれる会社を選んだ方が良いですよ。 見せられないような、特別な事情があるのかも。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ここでいっている「内定が出る」とは 「最終面接に合格しました」という会社からの連絡のことです。 「御社にお世話になります」「宜しくお願いします」という言葉や、 内定承諾書にサインをするまでは学生側が合意したことになりませんので 契約を結ぶには至っていません。 また、厚生労働省通達では、会社からの内定取消を厳しく取り締まっていますか 内定承諾書には学生を拘束する法的効力はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.3

採用担当経験者です。 ご質問は、失礼というより契約違反です。 内定が出た時点で、貴方はその会社と雇用契約を結んだも同然です。つまり、承諾をしているということです。 もし職場見学をしてから承諾したいということなら、内定をもらう前にその旨を採用担当者に告げるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beruska
  • ベストアンサー率35% (80/226)
回答No.1

内定電話のタイミングでは失礼でしょうね。 しかも、会社さんが採用を急いでいるようなら「じゃあいいです」と合格が第2候補の方に回ってしまうかもしれません。 内定前に見学希望を伝えたとして、その行動が合否に影響するかもしれませんね。「真剣に考えているんだな」と良い意味で受け取られるかもしれませんし、「そんなの面接時に聞けよ」と思われるかもしれません。 いずれにせよ、会社さんには「見学の手配」という想定外の仕事を発生させるわけですから、相応の因果が伴うと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定承諾書をもらいませんでした

    先日、医療事務として採用面接を受けて内定通知をいただきました。 内定通知をもらいましたが、内定承諾書は送られてこなかったのでお礼のお手紙だけを送ればいいのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 内定承諾書を出してからの就職活動

    大学4年男で就職活動の者です。私はある会社に内定承諾書を提出した後に、受けたいと思っていた会社の秋採用があることを知り、承諾書を提出した会社には迷惑がかかってしまうとわかっていながらも、一生のことなので後悔だけはしたくないと思い、そこの会社の選考を受けてみようと思っております。         しかも、内定をもらっている会社は中小の卸で、これから受けようと思っている会社はその卸と同じ業界の大きめのメーカーでして、主要取引先でなくても、内定をもらった会社とこれから受ける会社とは少しは取引はありそうです。 こういう場合は面接では内定承諾書を提出しているということは隠しておくべきなのでしょうか?それとも正直に言うべきなのでしょうか?私は内定承諾書提出してから活動しているだけでも罪悪感がいっぱいですので正直に言おうかと思っているのですが・・・・ もし全く違う業界の会社から内定をもらい、承諾書を提出して活動している場合は普通は承諾書を提出していることをかくしておくべきなのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。たくさんの意見をよろしくお願いします。

  • 職場見学後・・・

    派遣登録して、初めて2月27日に職場見学に行って きました。 異常なくらい緊張してしまいました。 派遣先の方が、イメージしてたのと違うと おっしゃってたので、ダメかなぁとは 思うんですが・・・。 採否の結果って、来るものですよね? これってもう不採用ってことなんでしょうか。 どうなんでしょうか・・・。結果ってどれくらいで わかるものなんでしょうか? よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 内定承諾について選びかねてます。

    はじめまして。就活中でやっと、内定が2社出ましたが迷ってるので良かったらアドバイスやご自身だったらどちらを選ぶかなど教えていただけますと幸いです。 職歴としては 7年CS業務に携わり転勤が理由で転職 転職先もCS業務で上司や先輩と合わず3ヶ月で退職 どちらも年収420万位でした。 次の転職先としては職場の雰囲気が良さそうなところとCSが長かったので興味があるECサイト運営に携われたらいいなと思い探してました。 ただCSが絡む仕事じゃないと年収がかなり下がることと書類選考も通らないのでCS業務が絡む職場を選びいまに至ります。(31歳女です。) A社  フレックス制 月給24万5千円(年収370万円) テレワーク(週1出社でok) 残業手当1分単位であり 年金 土日祝 年間休日115日 冬季 確定拠出年金あり 2000人規模 B社 フレックスではない 月給28万5千円 家賃補助別であり(年収420万円) 残業手当なし(みなし45時間分) 土日祝 年間休日120日 夏季冬季 テレワーク原則NG 昼食代補助あり 100人規模 B社を選ぶメリット ・給与が高く生活水準が保てる。 ・社長課長先輩人事など人柄が良さそう。 →面接時や職場見学で会った印象にて ・同期入社がいる。 A社を選ぶメリット ・有名企業で商材が良くモチベが上がる。 ・CS業務+ECサイト運営業務に携われる。 ・リモートワークができる。 ・使ってるシステムなど最先端そう B社を選ぶデメリット ・CS業務メイン ・残業が多そう →多くても30時間らしいが人によるらしい) ・使ってるシステムが古そう ・朝礼にクレドがある A社を選ぶデメリット ・現場がどんな雰囲気か分からない →職場の雰囲気を聞いたら風通しは多分いいみたいな歯切れ悪い感じだった。全てオンライン面接であり職場見学できてない。 ・面接時の部長などの雰囲気が少し怖い B社の方が現場の人間の人柄を見て感じが良かったのと給与もいいのでこちらにすべきだろうと正直思うのですが、どうせ受からないだろうと思ってたA社が内定が出て憧れてた企業だったので蹴るのが勿体ないなと考えうだうだしてる状況です。 ちなみにどちらも正社員です。

  • 職場見学

    派遣に初めて登録して、派遣の担当者に今度、派遣先の職場見学に一緒に行って下さいと言われたのですが、これって派遣先との面接なのでしょうか?スーツで来てくださいと言われました。それとも、採用なので職場見学という事なのでしょうか? 教えてください。

  • 内定承諾書を出してしまいました。

    はじめまして。こんにちは。 大きな企業に内定を頂き、先日、内定承諾書に印鑑をついて提出しました。 大学からの推薦書も同封しなければならなかったので、大学に電話で問い合わせたところ、「推薦書は発行しますが、大学の信用問題もあるので内定承諾書を提出した後に断ることのないように」と厳重に確認されました。 ところが、私には以前から他に行きたい企業があって、一度落ちてしまったので諦めていたのです。 でも何度も受験可能ということになっていたらしく、合格するまで受け続けたいという気持ちが強くなってきました。 他の企業に内定承諾書を提出したのだから、もし合格したとしても別の会社に行くわけですから裁判沙汰、もしくは大学に迷惑をかけると思うと、手が出せない状況です。 そこで質問なのですが。  (1)一度提出した書類を無効にしてもらう、なんて方法ありませんよね。。。もしあれば、と思い、投稿しました。 (2)一度提出した書類を無効にする方法ついて詳細な情報がほしいのですが、どこを探していいのかわかりません。教えてください。

  • 「アルバイトとしての採用で内定承諾書が送られてくることはありますか?」

    常識外の、質問でしたら申し訳ありません。 現在、就職活動中である会社から内定を頂いて 内定採用通知と承諾書が送られてきました。 しかし、会社説明会で頂いた会社の 求人申込票コピー(会社情報を教えるためのもの)の その他の部分に「雇用形態には、正社員とアルバイトがあります」 と明記されていたのでどっちで採用されたか心配になりました。 面接の際に「雇用形態は正社員希望ですか?」と 聞かれたので正社員で採用されたと思うのですがどうなんでしょう!? 最終面接の時に、上記の質問をしようと思ったのですが 最終面接はなくなり2次課題後、内定を頂きました。 アルバイト採用なのに、内定の承諾書を書かせると言うことは あるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 内定承諾後の辞退について

    いつもお世話になっています。 現在就活中の大学4年生の者です。 先日、最終選考を受けた会社から以下のような趣旨のメールをいただきました。 ------------------------------------------------------------- 慎重に選考した結果、●●さんを卒業後に採用ということに内定しました。 入社要領などの詳細については後日ご案内します。 まずは、●●さんの入社意志の確認を急ぎますので、承諾・不承諾を明記して返信してください。 ------------------------------------------------------------- 内定をいただけたことは嬉しいのですが、第4志望の会社なんです。 (面接では「弊社は第1志望ですか?」と聞かれたので、「はい」と答えています。) 第1志望の会社は最終選考の結果待ちで、来週にならないと結果は分かりません。 私の考えとしては、第1志望も含め現在選考途中の5社の結果が全て分かった上で、その中から会社を選びたいと思っています。 本来ならその旨を伝えたほうが良いと思うのですが、面接で「第1志望です」と言ってしまっているので言いにくいです…。 そこで質問なのですが… 5月上旬には受けている会社の結果が全て分かると思うので、現段階では承諾しておいて、後で辞退する、というのは大丈夫でしょうか? また、他に「こうすればいいんじゃないか」というアイディアがあれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内定承諾について

    現在就活中の大学3年です。 じつは先日東京に本社を構えるIT系の会社から採用通知をいただきました。 面接の際に「東京で働くことになる」と言われ、私も「大丈夫です」と答えたのですが 実は、都会へ出て働くことになかなか親からの理解が得られません。 また母子家庭ということもあって、母一人を残して都会に出るのが心苦しく 出来れば地元の支社で働けたら…と考えています。 そこでなんとか地元の支社を勤務地にしてもらおうと、 ”親が病気になり地元を離れられなくなった為、内定承諾を考えたい” と言ってしまいました…。 採用担当の方は「地元支社への配属であれば入社承諾書を出してもらえるのか?」と言ったのちに ”東京に出られるようになれば出てくること”を条件に (ここはそこまで強く念を押されたわけではありませんが) 「地元配属前提で入社承諾書を提出してかまわない」と言ってくださいました。 とてもありがたいのですが、何分嘘をついてしまったので… この場合、もし嘘がばれたら内定取り消しに発展したりするのでしょうか? また、入社出来たとしてもその後東京へ出ろと強く言われたりするのでしょうか? 長文で申し訳ありません、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知できません」のエラーが消えず印刷できないトラブルについて、対処法をまとめました。
  • Windows10を使用していて、無線LANで接続している状況で「インクを検知できません」というエラーが出る場合の解決策をご紹介します。
  • ブラザー製品の「DCP-J582N」で発生する「インクを検知できません」というエラーについて、原因と対処法を解説します。
回答を見る