• ベストアンサー

デスクトップの内臓HDDが時折固まってしまいます。動作が遅く感じるのと

TammyG3の回答

  • TammyG3
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.5

No.1です。 XPでは、すごいスペックですね。 >昨日まで正常だった ということで、考えられることは、 ウイルスしかありません。 実機を見ないと、当方、お手上げで、 役に立たず、申し訳ありません!!

ddmat312
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今使っているデスクトップPC(XP-Home)の内臓HDD(160G)

    今使っているデスクトップPC(XP-Home)の内臓HDD(160G)がそろそろ寿命デス、内臓HDD(500G)への交換を考えていますが新しいHDDのパーティション分割の方法が分かりません、ショップで交換依頼するときにやってもらえるものなんでしょうか?出来れば自分でやりたいのですがフリーのソフトでC,Dドライブに分割する方法を教えて頂けませんかお願いします。(500Gの外付けHDDも持っています)

  • 内臓HDDは交換できますか?

    Windowsvistaの富士通デスクトップEK30Xを使用してます。 内臓HDDが寿命なので、HDDを交換したいのですができますか? 調べても外付けHDD交換しか出てきません。 富士通は高いので他のサイトを探してます。

  • 内臓HDDをVistaで読み込ませられない

    今まで自作デスクトップ(OSはXP)を使っていました。 デスクトップが壊れDELLのノートPC(OSはVista)に変えたのですが、デスクトップの内臓HDDからデータが取り出せなくて困っています。 手元に内臓HDDをUSBで接続する機器があり、外付けHDD化して接続を試みました。 しかし認識させるには、ディスクを割り当てる必要があるらしくフォーマットが発生してしまいます。 データを取り出したいのであり、データが消えるのは一番困ります。 windows転送ツールという方法があるのも知りましたが、デスクトップが壊れているため使用できません。 内臓HDDからデータを取り出す方法を、どなたか知っていたら教えて下さい。 XPのディスクがあるので、ダウングレードは可能です。それしか無いのでしょうか……。

  • 内臓HDDをUSBで外付けHDDにしたいのですが…

    デスクトップのPCが故障してしまったので内臓HDDを取り出して、『HDD→USB(型番 UD-301S)』というケーブルを使ってノートPC(OSはXPです)に直接繋いだのですが、マイコンピュータに表示されません。 コンピュータの管理→デバイスマネージャで確認したところ、正常に稼動しているようです。ジャンパの設定もマスターにしてあります。 しかし、ディスクの管理を開いてもノートPCのHDD(ローカルディスク:C :D)しか表示されません。 どうすればHDDの中にアクセスできるのでしょうか? ご協力宜しくお願いします。

  • HDDから異音、健康状態は良好と表示

    最近、HDDからサーッと小さな異音が頻発します。 なぜか、開いてるウインドウを最小化したら異音はしなくなります。 SmartHDD Pro 体験版によるHDDの健康状態は良好!97%だったのですが、信用して使い続けても大丈夫ですか? また、HDDはウエスタンデジタル製のようです。

  • 内臓HDDの交換について

    内臓HDDの交換について FMV ESPRIMO D5310の内臓HDDのCドライブにFound.000のフォルダが 作成されました。 内臓HDDを交換したいのですが、対応HDDが不明です。 富士通のCE手配も考えたのですが、保守対象外なので、費用が掛かります。 自分で交換する場合は、どのメーカの内臓HDDを購入すれば正常に使用できるでしょうか? ★ 内臓HDDにはWindows 2000をインストールしています。   XPモデルを購入しWin2000にダウングレードしました。

  • HDDの寿命があと半年と予想されました!まだ買って半年ですよ!

    ハードディスク故障診断SmartHDDProを購入しました http://www.intercom.co.jp/smarthdd/index.html GOBACK外して早速起動させたはいいものの・・ 「ハードの使用開始日」に本体の中に入れたHDDの開始日を設定したら 「故障まであと160日」!? そんなバカな! HDD買ってまだ半年しかたってないんですよ スピンなんとかが劣化してるらしいです 仕事上ずっと電源は付けっぱなしの データを送受信しっぱなしですが この計算でいくとこのHDDの寿命は1年てことになります HDDの寿命は3~4年、マザーボードは10年以上と聞きましたが 1年て・・ これはソフトの「ハードディスク故障診断SmartHDD Pro」が極端すぎるのか? それともインストールして開始日入れてすぐだからなのか? 毎日、常駐させてたらデータも変わってくるのでしょうか? 何せ1年て予想にはびっくりさせられました 本当なのでしょうか? 中古ショップで買ったのは(新品でしたけど) SmartHDD Pro Version 1.0.0.0 Copyright(C)2005 by Intercom,Inc. ALL rights reserved.

  • 内臓HDDの音

    内臓HDDの音 一体型デスクトップパソコンを使用しています。 購入当初(2010年9月購入)からなのですが、 内臓HDDから(?)と思われる、 「カシャ、カシャ」と小さな音が聞こえます。 こういう音は、正常なのでしょうか? 音の大きさは、テレビをつけているときや、 ステレオで音楽をかけていると聞こえない程度で、 静かな室内でパソコン作業をしていると、気になる感じです。

  • Bootlogで内臓HDDを見るには?

    LINUX超初心者です。2chでも聞きましたが、宣伝するなといわれてしまいました... 富士通のLOOX-Uで内臓HDDに保存してあるPDFをすばやく参照したくで、bootplugで起動してHDD内の PDFをPDFビューアで見ようと思ったのですが、購入してびっくり、HDDが見えません。FAQを見ると、HDDにはアクセスしないようになっていますと書いてあって商品仕様じゃしょうがないかとは思いましたが、それでもなんとかできる人がいなかと思ってUPしてみました。 私なら何とかなるかもしれないが、Bootlogなんて知らないという人は体験版CDがあります http://www.cramworks.com/prod/bootplug/demo.html ので、よろしくご検討をお願いします。 また、これはHDD起動にはできないのでしょうか?? やりたい事はただ、一つ、本をscanしてできたPDFを見るだけなのですが..

  • 内臓HDDのデーターを取り出したい

    Windows XP(デスクトップ)です。ソフトをインストールし再起動したら、起動できなくなりました。セーフモードでも立ち上がりません。原因及び解決方法はMSのHPに載っているのですが、Cドライブが購入時の状態に戻るとプライベートのデーターが消滅しそうで、躊躇しています。 そこで、内臓HDDを取り出して、別のPCにUSB接続でアクセスできるようですので試してみたいのですが、 起動出来なくなったPCのHDDでも可能でしょうか?(起動できない原因となった情報がHDDに記録されているので無理なのではと考えてしまいます) 勿論、HDDそのものには障害はありません(ソフトだけの問題です) お分かりの方、お力を貸してください。