• ベストアンサー

英語でどう説明したらいいんでしょう?

私はニューヨークの大学に行くのですが...「Health&Immunization Record」に関する提出でたいへん困ってます。 NYの法律に従ってMMR(3種混合)は2回受けなくてはいけないみたいなんですが、私は2歳の時に1度だけしか受けてません。だから2回目のMMRを受けようと思って病院に行った所、副作用が多発したので1993年に日本ではMMRの製造が廃止になったようで、どうしたらいいのか困ってます。 はしかや水疱瘡など...ひとつひとつの予防接種はあるみたいですが、それは1ヶ月に1度しか受けられなくて私は来月に渡米なので時間がありません。 こういう状況をどう英語で説明したらいいんでしょうか??誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「Gentlemen: I would like to have your advice about  my immunization treatment before joining your program. I understand that two times MMR vaccination is compulsory under New York regulation. However,MMR vaccination has been suspended in Japan since 1993, for fear of the side effect, and I had my first MMR vaccination at the age of two. Each of mumps, measles and rubella vaccination is available, but I do not have enough time to finalize all of these three before leaving date(The doctor told me at least one month interval is necessary for each of them). Is that possible that you kindly arrange MMR vaccination on my behalf so that I can take it soon after my arrival? If not, please tell me appropriate action I should take on this matter. Thank you in advance for your cooperation. Regards,」 でいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mutant
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.3

このカテの住民ではありません。 確かに日本においてMMR(麻疹、おたふく風邪、風疹)は、髄膜炎が高頻度に出現した為接種中止になりました。しかしこれらのワクチンは任意ですが、その後別個にそれぞれ摂取をされている場合が多いはずで、それは母子手帳に記載されています。 もし別個に接種をされている場合には、それを記載すればそれで問題はありません。又、それらの疾患に対して既に免疫があるか否かを血液検査で確認をする事が出来ます。確かに生ワクチンは1ヶ月、不活化ワクチンは1週間の間隔を空ける必要がありますが、既に免疫があれば接種の必要もありません。 もし免疫があれば、その抗体価を書類に記載すれば普通はそれで問題にはなりません。現在おかかりの医師にそのことを相談されてはいかがでしょうか。 余談ですが、アメリカは麻疹の免疫に対してはかなりうるさく、日本の麻疹ワクチン摂取率が90%台でも名指しで麻疹の輸出国と非難をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.2

MMRは元々赤ちゃんの時に一度受け4~6歳の時にもう一度受けるものですので、大人になった今米国でMMRを受ける必要があるのか、あるならば何処で手配するか等は先に調べた方がいいと思います。必要ないなら受けない方が勿論いいです。万が一受けなくてはいけないのであれば日本で1つだけ受けて、ニューヨークに着いてから残りを1ヵ月ずつ空けて受けた方がいいと思います。MMRは海外で廃止になってはいないものの問題になっているので別々に受ける事も可能です。というのも受けられない体質(アレルギー、生まれつきの病気など)の人もいるからです。ちゃんと受けた物の証明書なども日本から持って行き、NYで受けることになったらその時にも学校側に証明出来るようにもらえば良いのです。 I had a MMR vaccination when I was two years old, but since then, as you may know, it was banned in Japan. Now individual vaccines for measles, mumps and rubella are given, but each one has to be given at one month interval. If it is absolutely neccessary, I will be able to get only one before I leave and arrange to have other two vaccines in NY. I am looking into it, but if you have any useful information on this matter, please let me know. I look forward to hearing from you soon. ↑の文章のようにしたのは、事情があったのかもしれませんが渡米寸前になって準備が出来てないのはあなたの責任だからです。自分できちんと調べて手配します、と言った方が(そしてやった方が)いいと思います。この事が学校の手落ちで最近知った情報だというのであれば、学校側も必要か調べてくれるでしょう。米国の日本大使館に電話、メールして聞いてみるが一番いいかもしれません。(参考URL)

参考URL:
http://ny.cgj.org/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はしか(麻しん)の予防接種

    現在、もうすぐ11ヶ月になる息子と沖縄に住んでいるのですが、来月大阪に2週間ほど行く予定です。はしかが流行しているので少し早いけれども、麻しんの予防接種を受けたほうがいいと市、医者からアドバイスをもらいました。 大阪に行くこともあり、来週にでも麻しんの予防接種をうけさせるつもりです。 しかし、7月に渡米予定で、MMR(麻しん、風しん、おたふくかぜ)の予防接種を含む、数種類の予防接種を1歳検診(7月)にうけなければいけせん。 病院の予防接種担当の方にきいてみたところ、1ヶ月間隔があくので、麻しんに関して2度、うけてしまうけれども、大丈夫とのことでした。 MMRの副作用の怖さも聞くので、不安です。 麻しんの予防接種を受けた後、1ヶ月後にMMRをうけても大丈夫なのでしょうか? また、どの程度期間が開いていれば安全なのでしょうか? どうか、アドバイス、よろしくおねがいします。

  • はしかの予防接種

    19歳、女、学生です。はしかが大流行していますね。 子供の頃に新三種混合ワクチン(MMR)を受けているらしいのですが、はしかの予防接種をもう一度受けた方がよいのでしょうか?一回でワクチンがまだ有効か、大人になって受けても大丈夫かご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 20歳の娘の予防接種について

    2歳のとき「はしか」で入院。 4歳のときMMR(おたふく・麻疹・風疹)の予防接種。 8歳のとき「おたふく風邪」罹患。 現在、風疹(三日はしか)と水疱瘡はまだ罹患していません。 このような娘に、学生のうちに必要な予防接種を済まさせようと思っていますが、受けるべき予防接種について、できるだけ詳細なアドバイスをお願いします。 将来結婚し、妊娠とかした場合に罹患することを懸念しています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 米国へ留学の際の予防接種について

    新三種混合[MMR]の予防接種が二回必要と書いてあるんですが、一度目が母子手帳に記載されていないので、抗体検査を受けようと思っていますが、二度目のMMRはどうしたらいいのでしょうか?日本ではMMRは受けれませんよね?皆さんは、どうされてますか?

  • MMR予防接種について

    アメリカの大学に留学予定ですが、MMRの予防接種が必要です。母子手帳を見た所、はしかはやっていますが、風疹は、多分風疹だろうが、はっきりせずに終わる、というメモだけがありました。母に聞いたらおたふくはやっていないようです。この場合、血液検査してからやってないものだけ予防接種を受けた方がいいのでしょうか?いきなりMMR受けた方が安上がりなのでしょうか?MMRを受けられる所は限られてると聞いてますが、抗体の血液検査はどこの病院でもできるんでしょうか?おいくらぐらいなのでしょうか? Only one MMR vaccination is required at this time. The Chancellor of the CSU will be revising the requirement to two MMR immunizations due to the greatly increased health risk. このように受ける大学のHPに書かれてましたが、これは今の所1回でいいけど、2回受ける方向に変更されつつある、ということですか?

  • 赤ちゃんの予防接種について

    赤ちゃんの予防接種について教えてください。市から無料でうけられる予防接種は、麻疹、風疹、三種混合など・・・がありますが、水疱瘡、おたふくかぜは表を見ても書いてありません。うけた方がいいのでしょうか?また受ける時期などがよくわかりません。市から無料でうけられるものでも、たとえば麻疹なら5月・・・というふうに、1年に1回しかないのでその時期にうけられない人は、自費で別の日にうけるのですか?それとも来年まで待つのでしょうか?みなさんはどうされてますか?

  • 予防接種の順番

     私に1歳1ヶ月の赤ちゃんがいます。  先週の金曜日にはしかの予防接種を受けました。次は風疹と水ぼうそうとおたふく風邪と三種混合はどんな順番でうけたらいいのでしょうか?三種混合の三回目は12月3日に受けました。B型肝炎はうけたほうがいいのでしょうか?インフルエンザも受けたほうがいいのでしょうか?いつもの病院は今月いっぱいまでなのですが、はしかと間隔があいてないので無理でしょうか?

  • おたふく・水疱瘡・日本脳炎の予防接種

    1歳になったばかりなのですが、予防接種のアドバイスを下さい。 現在までに下記を接種しました。  ・BCG  ・三種混合(3回分)  ・ポリオ(1回分)  ・インフルエンザ(2回分)  ・麻疹、風疹(先日うけたばかりです) また今後の予定は、この2つしか立てられていません。   ・ポリオ2回目 5月頃 (まだ案内が来ていないのですが、例年通りであれば)   ・三種混合追加 9月頃  ですので、おおまかに2月~4月の予定をたてたいのですが・・・  1)「おたふく」「水疱瘡」以外で、うけられる予防接種はありますでしょうか?  2)「おたふく」「水疱瘡」は皆さんうけましたか?  3)「日本脳炎」は3歳からで大丈夫でしょうか? 私が「水疱瘡」にかかった時、頭からつま先まで沢山かさぶたが出来きてしまい、 目立たない場所なのですが、2箇所跡が残ってしまいました。 女の子ですのであんまり変な場所に跡が残ってしまうくらいなら、 予防接種でかかっても軽めにすめばいいかなぁとは思うのですが・・・ 「おたふく」「水疱瘡」「日本脳炎」の予防接種を「受けた方」「受けなかった方」の選択理由を伺えたらと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 予防接種について

     我家の子供たちの予防接種について教えて下さい。  23歳(女)風疹の予防接種は小さい時に1回と14歳の時に1回するようですが 14歳の時しかしていません。風疹にかかる可能性はあるのでしょうか?  18歳(男)2歳の時にMMRを受けたのでそれ以来、風疹、はしかの予防接種は受けていません。受けたほうがいいのでしょうか?  よろしくお願いします

  • 麻疹を2回発症

    1975年、アメリカ生まれの日本育ちです。母親が亡くなっているため資料がないので正確ではないのですが・・ 恐らく乳児のころにMMRもしくは類似の予防接種をうけているはずです。 日本で幼児期に保健所と区役所でもめにもめてようやく何種かの予防接種をうけた記憶もあります。 ※海外うまれで母子手帳がない/種類が違うとかで接種させてもらえなかったとききました 幼児期に麻疹と水疱瘡とおたふくに感染(発症)しています。麻疹は記憶がないですが、おたふくと水疱瘡は自分も鮮明に記憶に残っています。水疱瘡は全身にしっかりとブツブツ→かさぶたができ、おたふくでは両頬がぱんぱんに腫れて痛かったのを覚えています。 その後、小学生の頃に風疹を発症。このときもがっつり発疹がでました。 そして高校生の頃に家族みんなが麻疹にかかりました。大人になってから予防接種をした家族も発症しました。 私も同じタイミングで40度の熱と全身の発疹などがでたため医療機関(150床の総合病院)を受診しましたが、過去に発症しているので麻疹の診断はだせないからリンゴ病になります、と言われました。他の同居家族が麻疹にかかっていて、かつ1991年頃だったと思いますがテレビなどで流行していると話題になっていましたので、私としては麻疹に2回かかったと認識していますが・・ 医学的にはありえないことなので絶対に麻疹ではないそうです。本当でしょうか? 今後はもう、これらの感染症にかかる可能性はないですか?(変異型などを除いて) 風疹に関しては妊娠時(風疹にかかって10年後)の検査で抗体がついているのは確認しましたので、抗体ができにくいとかいう特異体質ではないと思います。