• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塾をやめたい。こんなに辛くなるなら辞めてもいいはず・・・。)

塾をやめたい?友人のことを考えると...

mm150cmの回答

  • mm150cm
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

こんにちは。辞めてもいいと思います。 友達のことを考えられて優しい方ですね。 でもそのくらいなんとかなります。バスや電車でどうにかなります。 今はあなたと行ってるから運良く車に乗せてもらえてラッキーな状態です。 車の送り迎えがなくなっても、それが通常の状態です。 そこまで気にすることないです。ちょっとめんどくなってごめんねーくらいで。 塾を辞めるなら、その分学校生活が充実するようにがんばってください!

関連するQ&A

  • 学校の先生に塾の問題を…

    先日塾の宿題でどうしても分からないところがあり、学校の先生に質問して教えていただきました。 ところが私の友人は「それはすごく先生に失礼だからやめた方がいい」と言っていました。 友人によると、自分の教えてない所を塾で勝手に進んで、勝手に塾の問題集の質問をするなんておかしいとのことでした。 私はイマイチ納得できず、ここで質問させていただきました。 塾の問題を学校の先生に聞いたりするのは失礼にあたるのでしょうか? 教えてください。 (ちなみに進んでいるといっても、同じ学年の内容ですし、ちょっとだけ進んでいるだけという感じです。)

  • 入ったばかりの塾をやめたい

    3月の終わりごろから、『春期講習』として塾に行っていました。 しかし友達も全然いなくて、すごくつまらないのでやめたいんです。 しかもその塾に行っていない友達に『他の塾に一緒に行こう』 とも言われました。 ちょうどいいし、私は今日にでもやめたいんです。 だけどお母さんは『4月分の授業料払ってるから今すぐはダメ』 見たいな事を言われました。 でも多分大丈夫っぽいので大丈夫です。 それで、『やめるなら(塾の)先生たちに「やめます」って自分で言いなさい』といわれました。 でもそんなこと絶対イヤなので、お母さんに電話してもらうように頼みました。 で、その電話なんですけど なんていえばいいか自分で考えろといわれました。 それで、一体何といえばいいのか分かりません。 誰か考えてくれませんか?

  • 塾のことで悩んでいます。

    ご覧頂きありがとうございます。 今僕は高校1年です。塾に通っています。その塾は東進などの企業ではなく1個人が運営している小さな塾です。 そこに去年の12月頃(受験勉強のため)から通っています。その塾は火・木・土曜日が英語(7:30~9:00)日曜が数学(7:00~10:00)です。それぞれ先生が違います。悩んでいるのは英語のほうです。 理由として ・先生が嫌い ・授業内容が気に入らない ・経済的関係 があります。 3つを具体的にいっていきますと、 1つ目の理由は、塾の先生がすぐに怒鳴り散らしてくることです。(まだ学校でも習っていないところを間違えて『ここはもう教えてる』といいます。教えてるといっても少し触れた程度です)。他人が怒鳴られるのも嫌な僕としてはすごくストレスです。 授業内容はZ会の問題と、もう1つの問題をコピーしたのをといています。その問題の解説がぜんぜん追いついていない状況です。解説<<<<解いた問題 といったところです。 問題の難易度も受験レベルなどを解かせたりします。しかし、学校の問題で分からないところが少しあります。 最後に経済的にきつそうだなと思うからです。 今、私の父は北九州に単身赴任しています。そして熊本に兄・母・私がいます。北九州の家の家賃や食費などが+されているので、以前より厳しくなったのかなと思います。なので、あまり負担を掛けたくないからです。 その塾の先生には、家の家計が厳しいから、授業料を引いてもらっているから(20000→10000です。)なんだかやめるのが申し訳なく思ってしまいやめたいということを、親に言い出せずにいます。 言い出して親と嫌な関係になるのが嫌なのです。親が先生にやめるといったときに何か言われるのが嫌なのです。 そういうことを考えていたら、塾に行く前になんだか緊張?みたいなかんじになって、胸がドキドキしてきます。正直憂鬱です。 あと親が許してくれるかどうかが疑問です。今勉強してるの?とか聞いてきて嫌な感じになりそうで嫌です。 これでも僕は塾に通い続けるべきでしょうか? 長文失礼しました。

  • 大手塾でない塾を選んだ決め手

     小規模塾の経営者です。  塾を選ぶ場合、大手塾でなく中小規模の塾を選んだお母さんやお父さんたちは何を基準にその塾に決めているのかを知りたいと思います。  大手塾の場合は、合格者数などかもしれませんが、大手でなく中小の塾を選んだ理由にはどのようなことがあるのでしょうか?  先生の人柄でしょうか?塾の雰囲気が明るいとか、楽しそうとか、きびしいとか、といったことでしょうか?自習にも教室を使えるからでしょうか?安全、安心だからでしょうか?  教えていただいて経営の参考にしたいと思います。  よろしくお願いいたします。    

  • 塾を続けたいのですが‥‥

    中3の女子です。 わたしは今塾に通っているのですが、塾側から高校になってからも塾を続けないか?と誘われています。 わたしは大学のこととかも考えていて、大学は推薦で行きたいなと思っています。 なので、わたしは高校生になってからも塾を続けたいと思っているのですが、 お母さんがなかなかいいよと言ってくれません。 お母さんが言うのは ・これから姉の専門学校のお金もかかるのに塾に出せるお金ない ・部活をやるのに時間がない ・定期外になるからお金がかかる などの理由からだめだといってきます。 わたしは数学がニガテで高校の数学は絶対についていけない気がして少し怖いので 少しでも授業が楽になるように塾に通いたいと思っています。 どうしたらお母さんを説得できますか? 授業料とかは今よりも安くなるから金銭面はそんなに問題はないんじゃないかなと思います。 高校に入ってからの塾の必要性や、高校一年生で塾に通っている人はどのくらいいるか、 お母さんを説得するためにどのようなことをすればいいかなど、なんでもいいので 答えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 塾をやめたいのですが…

    私は、中2の女子です。通っているのは、公立中です。 Z会と塾の両方をやっているのですが、全然上手くいっていません。塾は、とても分かりずらいし、学校のほうがレベルが高いんです。 Z会は、レベルがちょうど良いし、解説が分かりやすいのですが、塾と部活(ほぼ毎日練習有り、運動部)で、答案がたまる一方です。 私がもっと、自分に厳しくすれば良いのですが、親が塾第一に考えていて「Z会で頑張る。」と言っても、聞いてくれません。 どうすれば、親を説得できるのでしょうか。また、Z会で県入試は対応できますか。教えてください。お願いします。

  • 塾のトイレが怖い

    新中2の男子です。 身長が144しかなくて、それに比例してトイレが近いです。 今、個別指導塾に言ってます。80分あって、授業中にトイレ行きたくなったりしたら随時行っていいことになってます。 僕はトイレが近いから毎回行きたくなるんですが、塾のトイレが怖くて行けません。 昔から塾のトイレに限らず、家・学校以外のトイレは怖くて使えないんです。(お化けとかいそうで) 小学生の時は塾の先生と一緒にトイレ行ってましたが、塾は変えたし、しかも中2にもなって怖いとか恥ずかしいです…。 しかも今の先生は女の先生で尚更言いづらいです。 でも80分は我慢できないです。今は授業中はとにかく必死に我慢して、塾のトイレに他の人が入るのを待って入ります。(授業が終わると何人か一気に入るので) でもガチで股間を握って我慢してるような状態です… どうしたらいいでしょうか…

  • 進学塾のあり方

    中2男です。 僕が通っている塾は「塾で勉強する人は伸びる」という考え方をしています。 塾の場所は家から遠いですが、朝から晩まで毎日勉強しています。毎日帰りが遅いので親には心配されるし、ほんとは僕自身も毎日は行きたくないのですが、成績が下の方なので行かないと尚更先生に怒られ、頭の良い生徒と比較されるので仕方なく行っています。 ですが、最近毎日行くのに嫌気が差してきてあまり集中できません。塾で勉強すると伸びるというのを信じて勉強してきましたが、対して成績は変わりません。 僕は自慢ではありませんが、小学校の時に受験をして私立の60後半の学校に通っています。 その時は全然勉強していませんでした、ただ「勉強は楽しい」って感じていました。 しかし今はいくら勉強しても全く成績が伸びません。 もうこの塾はやめて、自分のペースを保てる塾に入った方が良いですか?

  • 学校と姉について

    はじめまして、私は元々日本に住んでいて何も言語がわからなく海外へ家族で来ました。言語わからなく中1のときまで不登校なこともあり留年していまは高校一年生です。 小学生二年生の時先生に元々外国の血か入っているからか分かりませんが嫌なことをされて、言われて学校に行くのが怖くなりました。 お母さんやお父さんにも学校の先生が怖いなど言いましたがただめんどくさいからと思われたのか話を聞いてもらえませんでした。 三者面談のときは先生はお母さんに媚をうっててお母さんはいい先生だと思っていたそうです。 それから仮病とかで休むようになってお父さんには胸ぐらを掴まれてランドセルとかを捨てられそうになりました。がそれでも学校に行けなくて それから学年があがってからちょくちょく休みながらいくようになりました。それが卒業まで続き無事?中学生になれました。中学ではちゃんと行こうと最初は頑張ってました。友達も無事にできてよかった。と思った時に小学校からの同級生がわたしがその子の悪口をいっていたと誤解して離れていきました。それから周りにいた私の友達も離れて行きまた学校に行くのが怖くなって結局中二まで不登校でした。 もうその時には諦めていたであろう親がお父さんのふるさとである海外に行こうということになりました。私には二つ上の姉がいるんですけど姉は反対してました。私は海外にいったら最初からやり直せるのかも…と思い。反対はしませんでした。 結局海外に家族で来て、私は行っていなかったので中一から始めることになりました。日系の人も通っている日本人がつ?に通うことになり一年目は嫌われて休みながらも行けました。中二になった時にクラスメイトの態度が180度変わってました。今まで嫌っていたのに急に優しくなったりこれでちゃんと楽しく学校に通えるとさえ思いまさした。だけど時々何故か憂鬱な日は行けなくて休んでました。もう日本にはいないのに休んでしまう自分が嫌いです。変われない自分が嫌になります。日本人学校では中二までしか学年がなく中三をするためにいとこの家に姉と一緒に住むことになりました。姉は私よりひとつ上の学年なのでわたしが中二をやってるときにはもういとこの家にいました。新しいクラスメイトがいるなか元々人見知りだったこともあり見事に孤立しました。そんな中姉はこんな友達がいてーなどの話をしてくるので嫌味か自慢などに聞こえて苦痛でした。それでも学校に行かないといけないのでどうしても無理な日以外は行ってました。今までは親と暮らしていたんでけどそんなことなかったんですけど、元々姉は性格が私と正反対で姉は気の強いハキハキ言える人で私は人見知りで姉になにを言われても我慢して言う事を聞いてました。姉と住み始めてから私を下に見始めたのか姉がしたくないことを私に押し付けようとしてくるようになりました。断るとお前なんもしてないんだからそれくらいしろよ!とかもうお前なんか妹じゃないとかあとは嫌味を言われます。そうゆう生活が続き今は高二です。姉は怒ってないときは普通に優しいですけど怒ると私は何も言えなくなります。お母さんに言ったらお母さんは姉に叱りつけようとしますが私はお母さんが姉に叱りつけるともっと酷くなると思うのでやめて欲しいです。 高2ですが早く自立して姉から離れたいです。けど学校に休まないでいけなくてそんな自分が大嫌いです。今でも孤立してます。お母さんには言いましたが将来日本に戻って将来の夢を追いかけたいとお母さんは応援するけど先に学業は終わらせてからねと言われました。お母さんは海外に来てからすっごく優しくて今じゃ信用してます。 長くなってすいません 質問は どうしたらちゃんと学校に行けるようになりますか?姉への対処のしかたはなにかありますか?またはどうしたらいいと思いますか? あとはアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。最近ではもうどうしたらいいのわからなくて相談しました

  • 塾の先生を好きになってしまいました…

    中二の女子です 最近私は塾へ行っているのですが、教えてくれる先生が好きになってしまいました 私は学校でもあんまり男子とは喋らない引っ込み思案タイプなんですけど その先生は私が納得いくまで一生懸命教えてくれたりたくさん話しかけてくれたり それだけなんですが好きになってしまいました でもその先生は色んな生徒を担当していて女子にも人気が高いしたまたま私の担当だった先生が お休みでその先生が教えてくれたので、私のことはもうどうでもよくなっちゃうのかな って思ったりしています 好きだからといって付き合いたいとかそういうのではないですが っていうかこういう気持ちはやっぱり恋なのでしょうか? 好きって思ったら恋してるってなるんでしょうか?