• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローン減税の還付方法について教えて下さい。)

住宅ローン減税の還付方法について教えて下さい。

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>源泉徴収票の源泉徴収額は0円で 年末調整のローン控除をして給料から天引きされた所得税が戻った結果、0円になったということです。 >摘要欄に住宅控除可能額114,300円と記載があります。これが還付されるのですか? いいえ。 その額が還付額ではありません。 還付された額は、1月から11月までに給料から天引きされた所得税を合計した額です。 その額が戻っているはずです。 源泉徴収票の中段の右側にある「住宅借入金等特別控除の額」がその額(還付された額)です。 「住宅控除可能額114,300円」というのは、ローン控除できる額です。 つまり、源泉徴収税額が0円ということは、給料から天引きされた所得税の合計より、ローン控除の額(114300円)のほうが大きく引ききれていないということです。 >今年は手続き不要という事ですが、昨年まで、市役所へ税源移譲に伴う申請書を提出してました。 いったい、どの様な形で還付されるのでしょうか? 還付はされません。 住民税は去年の所得に対して今年(6月から)課税されます。 なので、ローン控除で所得税から引ききれなかった分(全額とは限りません。上限があります。)、今年課税される住民税が安くなるということです。 5月に「住民税の決定通知」が会社を通して渡され、そこの「税額」の表の中に「税額控除」という欄があります。 そこの数字が安くなった額です。

noname#243777
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税の地方税還付について

    住宅ローン減税の地方税還付について教えてください。 昨年(?)くらいから税源移譲により住宅ローン減税を 所得税(年末調整)と地方税(確定申告)で受けていますが 必要書類に「源泉徴収表」の原紙が必要だと言われ 持っていかれました。 源泉徴収表って市町村の色々な手続き(保育所など)に必要ですが 原紙を取られてしまいました。 今後,必要な状況ありませんか? また通常,地方税の還付で源泉徴収の原紙が必要ですか?

  • 住宅ローン減税の住民税からの還付について

    平成16年に入居し、住宅ローン減税分の還付を受け始めましたが、 税源移譲前は15万円程還付されていた所、 税源移譲後、5万円程しか還付されていません。 下記アドレスを参考に、住民税からの還付手続きを しようと思いましたが、所得が増えている為対象ではない と言われました。(増えたといっても100万弱です) そんな事あり得るのでしょうか? 今年は年収の変動がさほど無いため、今年度分は申請可能で、 従来と同程度の還付が住民税と所得税 合わせ、受けられるのでしょうか? ※ローン残高はほとんど変化ありません。 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gengakusochi_1.html

  • H19住宅ローン減税について

    H19住宅ローン減税を受けようとしているのですが。 以下の関係がよくわかりません (1)源泉徴収票の源泉徴収額  例 30万円 (2)毎月の給与明細の所得税  例 8000円 (3)毎月の給与明細の住民税  例 3万円 (4)税制改定による税源移譲(所得税、住民税) (5)住宅ローン情報     例 H19年末残高 2500万円、ローン期間20年 この場合、10年タイプの減税方式と 15年タイプの減税方式 どちらがお得になりますか? てっきり、毎月の所得税 8000円x12= 96000円 分しか 減税されないとおもっていたので 15年タイプの方を選択しようと思っていたのですが、この場合の減税対象は、(1)の源泉徴収額 と(5)のローン残高から計算される控除額の低い額が 減税額になるのでしょうか? いまいち、(1)と(2)の違いがわからないのですが。 どなたか教えてください

  • 住宅ローン減税の還付ついて教えてください

    住宅ローン減税の還付ついて教えてください 平成19年3月に40m2の都内の新築マンションを購入し2900万円の住宅ローンを組みました。その後結婚したので平成20年の12月に60m2の都内の新築マンションを購入し3700万円の住宅ローンを組みました。現在夫婦で60m2の方に住み40m2は他人に貸してます。住宅ローンは昨年末(平成21年末)の残高が6300万円あります。所得税は平成21年分源泉徴収票では100万円です。確定申告に行きたいと思っていますがいくらくらいの還付金額がありますか?分かる方お教えください。

  • 住宅ローン減税申告を行う場合は?

    税源移譲にともなって、住宅ローン減税の申告をします。 その場合は、国税局のホームページの「確定申告などの作成コーナー」からは申告書を作ることはできないのでしょうか。 会社員で、年末調整は済んでおり、源泉徴収票には「住宅借入金等特別控除の額」の欄に金額が明記されています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除

    平成21年に新居を購入、ローンを組みました。 そこで初めて確定申告をするわけですが、国税庁のHPで計算すると、源泉徴収税額を大きく上回る控除額となり、全額還付されるようです。 しかし還付しきれない分はどのようになりますか? 調べていると、住民税から減税されるとか出ては来るのですが、これが住民税の地方への税源移譲のときのみ(平成18年?19年?)のような記述が多いので、今では適用されないのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

  • 住宅ローン減税

    税源委譲により、住民税がかなりあがりましたが制度上所得税は下がるはずです。住宅ローン減税は低所得者にとっては年間支払いの所得税額になりますが、今年からローン減税による還付金は減るということでしょうか。検索しても19年度住居分云々とか減税期間が延びただけで、総減税額は変わらないとか、今回の制度による減税額目減り分についての保証がないように感じます。ちなみに小生18年度入居し今年確定申告をしたばかりです。税源委譲による住宅ローン減税についてわかるかたいましたら教示願います。

  • 今後住宅を購入すると、住宅ローン減税はどうなるのですか

    はじめまして、みなさんの話を聞いて今まで住宅ローンを組んでいた人には税源移譲よる対策が打たれているというのはわかったんですが これから、来年以降に家を購入する場合、住宅ローン減税は、税源移譲により、減少する所得税だけが適用なのでしょうか? また、定率減税廃止に伴い、住民税が上がるのか それとも所得税が上がるのかわからなかったので教えていただけないでしょうか? あと、初歩的なことなんですが、住宅ローン減税は住宅ローン返済時(35年)まで適用なのでしょうか? 質問が多くてすみません よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    平成19年度中か20年には住宅購入をと考えています。 それで住宅ローン減税について教えていただきたいのですが。 毎月の手取りが27万円 年間ボーナス金額約100万円 頭金1000万円 18年度の源泉徴収表をみたところ源泉徴収税額は133,600円でした。 上記の条件で3500万円辺りの住宅をと考えています その場合、住宅ローン減税はどのように適用されるのでしょうか。 勉強不足で申し訳ございません。 アドバイスよろしくおねがいいたします。