• 締切済み

書籍への広告規制に関して皆様の知恵を拝借したいです。

書籍への広告規制に関して皆様の知恵を拝借したいです。 冒頭の通りではございますが、 書籍(ビジネス書・小説・文庫)には広告を入れてはならないと 伺いました。 これはどこがボトルネックになっているのでしょうか。 取次店・書店はたまた法律によるものでしょうか。 また取次ぎに払う手数料を多くすると記載できるという話も 聞いたことがございます。 上記に関すること、また上記のような疑問に詳しい方はどのような方かを ご存知でしたら情報提供いただけると幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

出版社の新刊案内などはカバーや裏表紙、巻末などにありますので、単純に利害関係で置けなくなる店舗を減らすためでしょう。 つまり、ライバル店の広告が載っている店舗(量販店・コンビニ)に並べてもらえないのでは本末転倒というわけです。 そういうリスクを犯すわりに、雑誌ほど量が出るわけでもないので広告料収入も見込めず、作品中に広告を入れては作品の改変になりかねず、使う紙や厚みも増えるだけのため、それらのバランスから自社広告以外は入れない、という慣例になっているだけではないでしょうか。

hiroyo87
質問者

お礼

ご丁寧にご説明いただき誠にありがとうございます。 自社広告以外は入れない慣例が非常に納得いきました。 もし広告がグループ会社のものである場合はどうなるのでしょうか? 例えば今流行の巻くだけダイエット的な書籍を販売してその中に グループ会社販売のダイエットDVDの広告を記載するようなことはできるのでしょうか。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

>書籍(ビジネス書・小説・文庫)には広告を入れてはならないと 伺いました。 あなたにこの情報を教えてくれた人にお尋ねになるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 是非、皆様のお知恵をお貸し下さい!

    現在、以下のようなビジネスモデルを通じて、本が売れる仕組みを考えております。 是非、皆様のお知恵をお貸し頂きたいと思います。 【今回は、法的な観点から問題がないかどうかをご教示頂ければ幸いです。】 <質問概要> ●書店で本が売れなくて困っています。 そこで、アプリを作って、お客様に使って頂き、ポイントを付与します。 そのポイントで、書籍を贈呈(プレゼント)しようとした場合の法的な問題点をお聞きしたいと思います。 ※アプリは、書籍関係ではありません。 ※贈呈用の書籍の代金は、アプリの広告掲載費用でまかなう事を考えています。 <お聞きしたい事> (1)顧客と書店は、法的な売買関係になりますか? ※書店としては、この時点で売買関係になりたくありません。 (2)ポイントと交換して書籍を贈呈するのは、物々交換になり<取引>になりますか? (3)書籍以外のものをプレゼントしても問題ありませんか? (4)こういったビジネスを展開する場合、どこかに届け出等が必要ですか? (5)顧客の労働対価としての書籍贈呈になってしまいますか? ※たとえば、書籍が欲しいのでわざわざアプリを使い、その対価としてポイントが付与され、その結果の書籍贈呈になるので、顧客は<労働>したと同じ事になる?など・・・ (6)書店で法的な問題は発生しますか? ※著作権法等で問題になったりしませんか? (7)その他、注意すべき事をご教示下さい。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 一般書店に中国語書籍は流通しないのか?

    最近東京などの大都市を中心に、働きに来ている・留学・旅行などで中国人が増えています。 中華街などを中心に中国語のフリーペーパーなども流通しているようですが、そろそろ一般の書店にも中国語の雑誌や書籍を置いても需要がありそうな気がします。 しかし、一般の書籍で中国語の雑誌や書籍(中国語を母国語とする人のための本)が置かれているのを見る機会はほとんどありません。 いくつかありそうなパターンを以下の通り想定してみたのですが、実際はどういう理由なのでしょうか?この辺りの事情に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 ・実は自分が知らないうちに、既に書店の片隅に置かれている? ・中華街や中国人が多い地区でのみ既に流通している? ・中国人が多いのは一部地域だけであり、実際は需要がまだまだ少ない? ・出版社や取り次ぎに中国語を扱える人がいない、もしくは中国語の出版社が存在せず、輸入書籍となってしまうため? ・外国語書籍の流通が法律で規制されている?

  • 書籍の名前を教えて頂けませんか?

    分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。 もう少し前(1ヶ月くらい前)なのですか、毎日新聞・朝刊の書籍の広告欄に載っていた本です。推理小説系の本だったはずで、3人の作家の方の作品が一冊になったもので、表紙写真にはタイトルの周りに3名のお名前がばらばらに配置されていたと記憶しております。元警察関係の作者もおられると説明書きが書かれておりました。 これだけの記憶しかなく、タイトルも出版社も覚えておらず、作者のお名前さえ一人も覚えていない状態ですが気になっており、書店に行くたびに、陳列されている本を眺めたり店員さんに尋ねたりしておりますが分からずじまいで、ネットでもいろいろ検索してみるのですが見つかりません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 皆さんのお知恵を拝借したい

    皆さんのお知恵を拝借したい 当地は今日も太陽がガンガン照りつけて猛暑日です。熱中症になりそうです。 太陽では水素が核融合反応して盛大に光と熱を放射しているのだそうですが、光と熱の放射を地球からリモコンでコントロールすることはできないのでしょうか。 それが可能なら涼しい夏になるのですが・・

  • おすすめの文庫本

    こんばんわ。 今回質問させていただいたのは、本のことなのですが・・ 文庫の小説を読むことが好きなのですが、 中々自分で書店に行って「これ読みたい!」と言うものが中々決まりません。 もしよければ、おすすめの文庫を教えていただければと思います。 好きなジャンルというか、「こういうのがいいな」というのは ・読んでいて、心が温まるもの ・最後読み終わったあと、思わずため息をついちゃいそうなもの ・涙するもの です。 なんだか、わかりにくいかもしれないです・・ もし、上記のような本がなければ、「これ良かったよ」 という本を教えていただきたいです。 あ・・でも、ホラーは苦手なので、ホラー以外でお願いします。 それでは、よろしくお願いします。

  • 書店経営者・書店員の方に質問

    よく朝刊などで「あなたの原稿を本にします!」などという広告を目にします。 実際、近所の書店ではそれらの出版社の本を扱っていますが、 (1)あれは出版社が場所代を払って、本を置いてもらっているのでしょうか? もし場所代を払っているとすればいくらくらい支払っているのでしょうか? (2)取次経由で入荷するのですか? 取次を経由せずに、出版社から直接宅配便などで送られてくるのでしょうか? (3)取次経由の場合は、売れなかった本は返品するのですか? それとも出版社が買い戻すのですか? (4)店頭に置かれる期間は? (5)実際にどの程度、売れるのですか? (6)通常の書籍のように入荷することもあるのでしょうか? (7)そのほか、なんでも いろいろ実情を教えていただければ幸いです。

  • 「天使の卵」

    私は作家の村山由佳さんの大ファンで彼女の書いた小説を結構読んでいるのですが以前(大分前ですが)書店でこの質問のタイトルでもある村山さんの小説「天使の卵」の映画化が決定したというビラを村山さんの文庫版小説の前で見ました それで私も何度かネット上で検索してみたんですがそれらしい情報が見つからなかったので... ですので、もし上記について何か知っているという方が居られましたらどうかその由を私にお教え願えませんか?

  • 書籍名の著作権の所在と扱いについて

    書籍名の著作権の所在、その用途についての範囲について分からずに、困っています。 例えば、何かの書籍を発行する場合、何々を書いた誰々の書籍、というような販促に関わる宣伝文句はどの程度、またはどの範囲まで使えるものなのでしょうか? Aという書籍があり、その出版契約が切れた後に別の出版社からAを書いた誰々ということを、書籍の帯や媒体の広告(例えば新聞など)で使用するのは著作権上問題があることなのでしょうか? 仮に、そのAという書籍タイトルを出版契約が切れた出版社が著者との間でやり取りを行い、最終的には出版社側の案が採用されたものであった場合、その書籍タイトルをやり取りがあったとはいえ最終的決めた出版社サイドには、何らかの著作権の権利が存在し、その書籍名を別の出版社から出すBという書籍の宣伝のために書籍の帯や媒体での広告には使うのは少々問題があるのではと言われました。 そうなると、出版契約が切れても、そのAという書籍に対する著作権利者には書籍のタイトルは除かれ自由に使えないということになり、腑に落ちなません。 ちなみに、出版契約が切れるほうの出版社と交わした出版契約書は、 http://www.jbpa.or.jp/contract.htm 上記のURLにあります社団法人日本書籍出版協会の出版契約書の雛形とほぼ内容は同じものです。 よく、書籍とか他のメディア(CDなどの音楽や映画など)では、前作のタイトルを出し、それを手がけた誰々の作品、というように使われているのを見かけますので、書籍はまた何か特別なルールがあるのでしょうか? また、タイトル(のみ)に関する著作権というのは存在するのでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • 日本へ書籍を輸出する場合(海外在住)

    初めて質問させていただきます。 現在海外在住です。現地採用として就業しています。 また配偶者は現地人で、子供もおり、永住する予定です。 タイトルの通り、私が現在住んでいる国(マイナー言語を使用してる国です)の書籍等を日本へ輸出できるのかどうか、を今検討しています。 質問は下記になります。 ・実費の他に手数料やブログによる広告料が主な収入になると思いますが、そういった小額の収入の場合でも、(日本で)個人事業として起業する必要があるのでしょうか。 ・個人事業として起業する以外、私のような環境で、上記のようなビジネスをする場合、どういった方法があるのでしょうか。 まったく初心者の質問で恐縮です。 過去の質問等も検索してみたのですが、該当がなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 妻の皆様、お知恵を拝借!

    …したいのです! ここ2ヵ月、夫は会社の方でかなりハードな作業をしていました。 夜中に帰宅、ご飯を食べてまた作業にとりかかり睡眠はびっくりしちゃうほどとっていません (そのわりにはなぜ痩せない?って感じですが) …土日も出勤でお休みのない日々でした。 それが、明日一段落するのです!!(やったー!!\(^▽^)/) ここからが知恵を拝借したいところなのですが… お疲れ様の意味をこめたこと(行動・言動・その他もろもろ)をしてあげたいのですが、 なにか、素敵なアイデアありませんか? 大袈裟だと(例えば、玄関に入るなりクラッカーとか)かなりひいてしまうので、 大袈裟ではないものがあったらいいなあ~ 質問するのにずうずうしい内容ですが、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう