• 締切済み

冷凍冷蔵倉庫棟の電気工事ですが、冷凍倉庫部分は直天で直接ウレタン吹付け

冷凍冷蔵倉庫棟の電気工事ですが、冷凍倉庫部分は直天で直接ウレタン吹付けの仕上げになっています。電気配管は打込配管はできるの分かりません。又、天井部分は打込配管で壁への立ち下げはVE管に出来る場合天井部分の断熱処理はどのようにすればいいのか教えて下さい。

みんなの回答

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.1

天井部分がウレタン吹き付けなら、いじらないほうがいいのでは。壁にブラケットを付けてはどうですか。

関連するQ&A

  • マンション共用部分電気

    マンションの共用部分の電気がつきぱなしになっています、 暗くなったら自動につくようにしたいのですがどうしたらいいです? 直官式の電気が天井についています 自動タイマーとかセンサーがあるみたいなんですが、 まずどうすればいいです? お金もないので 自分でやろうと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • マンションの断熱材、これでいいの??

    この度マンションの購入を予定しています。 鉄筋コンクリート15階建て最上階の部屋なのですが、先日点検口から天井裏を見る機会がありました。 通常外壁に接する箇所は断熱材(発砲ウレタンフォーム?)を吹き付けていなければいけないと思うのですが(最上階の天井は外壁になると思いますが)、天井はバルコニー側から内側に1メートルくらいまでしか吹き付けされておらず、その先はコンクリート打ちっぱなしのままのようでした。 一応建物の「外部仕上概要」の屋根の仕上については   露出アスファルト外断熱防水、ウレタン塗布防水 と書いてあります。 これで天井部分の断熱は充分ですか? 部屋の他の部分でかなり「やっつけ仕事」ぶりが目立ったので、まさか手抜き工事では…?と気になっています。

  • 天井裏の断熱材について

    以前新築にて建てたのですが、2階天井裏の断熱材を減額の為止めた者です。 2階建てRC住宅で切り妻屋根瓦仕上げで外壁面を内外断熱材張り工法の建物です。 住み始めて3年たちますが、今のところ不具合はありません。 2階天井内に断熱材を入れるか・入れないかで悩んでいます。 天井点検口及び天井埋め込みエアコンがあるのですが 断熱材をいれるのは大工事になりますか? 天井内高さは約3m程(棟部分まで)あります。 壁の内外断熱材は、屋根スラブ下まであります。 説明不足点等あるかもしれませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 屋根断熱の通気について

    屋根断熱の通気方法について教えてください。 屋根断熱としてウレタンフォーム(アクアフォーム)を吹き付けることになっています。 構成はコロニアル - ルーフィング - 野地板 - 通気層30mm - ウレタンフォーム130mm -PBです。 野地板は構造用合板でその下に垂木が入ります。 通気層は垂木の間にダンボールを山形に折ったもの(名称:つう気くん)をかませて厚さ30mm確保する構造となっています。 屋根形状は切妻で、通気は軒裏から吸気、棟換気から排気することとなっています。 ただし、棟換気の役物は屋根の一部(1/3程度)にしかないため、棟換気の役物のない部分については排気先が無い構造となっています。 排気させるために屋根頂部全体に棟換気をつける必要があると思うのですがどうでしょうか? 工務店は排気できない部分については野地板に直接ウレタンを吹き付けても大丈夫だといっていますが、結露や断熱性能の低下が心配です。 断熱工事直前なのであせっています。 どなたかお助けください。

  • 12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。

    12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。 屋根裏に入ると、天井裏には断熱材が敷きつめてあるのですが、屋根の裏側(屋根に沿って斜めに棟から斜めに下がっていく部分=瓦の下にあたる)には断熱している様子がありません。 1.これは手抜きとかではなく、当時の標準的な仕様でしょうか。 2.ここに断熱材を入れるといいことがあるでしょうか。あるとすれば  a.グラスウール・ロックウールなどの断熱材を入れる。  b.発泡ウレタン等を吹き付ける  c.その他  どれが費用的にも安くて効果があるでしょう。自分でもできますか。屋根の裏に斜めに貼り付けることになるので、aは板などを打ち付けないと無理かなとも思うのですが・・・  夏、2階が熱くて困っています。よろしくお願い致します。

  • 【電気工事のライティングダクトの謎】

    【電気工事のライティングダクトの謎】 ライティングダクトの謎 その1: ライティングダクトの電気はレール上の導体から得ている。 ライティングダクトは光源を移動出来ることが利点とされている。 しかし!!! ここからが質問。 「ライティングダクトの導体部分は感電しないように保護しなければならない」 となっているので、自由に好きな位置にライティングを移動した後は、 使わない導線部は被覆して絶縁体で埋めないといけないってことではないでしょうか。 疑問1: 移動後に導線部を隠す必要がある? 疑問2: 使わない導線部を隠すということはまた違う位置に移動したいときは被覆材を剥がして、移動させてまた被覆材で隠さないといけないはず。 でも移動したら左右の被覆材の長さは変わってしまうはず。 ということはライティングダクトを施工されている住宅の多くは法律違反を犯しているのでは???? という疑問が湧いてくる。 どうなんでしょう? 疑問3: 「あとライティングダクトは天井から離す必要がある」という法律があるはず。 でもライティングダクトが天井に合体しているのを見たことがある。 これも法律違反ってことですよね? 違いますか? 疑問5: 住宅メーカーや電気工事士は法律違反をしているのを分かっていてやっているのか別に法律の抜け道があってそこを突いて施設しているのか教えてください。 疑問6: IKEA(イケア)のライティングダクトは垂れてるタイプで天井直付けでないが導線部が露出されていて、消費者にライト位置が自由に移動出来て便利です!と謳っているが、この製品は電気用品安全法適合商品と国のお墨付きを得て安全だと保証されている。 導線部が露出しているのに安全基準を通過?どういうこと? 天下のPanasonic(パナソニック)様のライティングダクト製品は真ん中に丸い物体が付いていてバーが天井から離れている。 物凄くダサい。 けど日本の法律を守っている。 IKEAは日本の法律を知らない。スウエーデン企業だから仕方がない。 けどIKEAが金を払って国のチェック機関にこの製品は安全で日本国内で売って良いか聞いて、日本の天下り機関はなぜ天井とバーを直付けして法律違反をしているライティングダクトに電気用品安全法の適合マークを上げたんだ? あと店舗のライティングダクト工事もなぜか直付けが多い。 カッコいいのは分かるけど火事が起こる施工方法で法律違反。 その商品は中国製で電気用品安全法のマークもない。 それとも法律が変わったのでしょうか? 街を歩けば法律違反だらけです。

  • コンクリート打ちっぱなし天井の結露

    築30年のマンション(4階建ての2階)のスケルトンリフォームを考えています。断熱はしてないでしょうからリフォームで床全て、外気に面した壁の内側、さらに外壁面から1m以内の壁と天井には発泡ウレタン吹き付けで断熱しようと思っています。床全てを断熱するのは床暖房を入れるからです。 コスト低減のために天井をなくしてみようと思います。ただし折り返しの断熱材の部分だけは上から石膏ボードでも貼ります(ウレタンむき出しでは火災に対して危ないので。) 気になるのは防音と結露ですが、音はあきらめるとして断熱されていないマンションですから天井の結露が心配です。 上記の仕様では外壁面から1m以上の天井だけが残るわけですが、やはり結露しますか? 外気に触れる壁は夏は暑く冬は冷たくなるでしょうが、そこから1m位離れている場合の温度差について知りたいです。経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 「連棟の平屋の貸家」に入居したら未登記の二階部分に人が住んでいた

    連棟の、平屋の契約で、屋根裏に大家さんが物を置いている物件という説明で入居しました。 確かに台所の吹き抜けから屋根裏が少し見えて、物が置いてあるのが見えましたが、 階段などはなく、かなり高い位置にあるので入ることはできない屋根裏です。 契約書では未登記の増築部分があって、それが二回の屋根裏だということでしたが、 大家さんのものが置いてあるだけというので気にしていませんでした。 物を運び入れる前に掃除をしていたところ、 天井の上をギシギシと人が歩く音がしました。 女の一人暮らしなので、こわいなと思っていたところ、 翌日となりの感じのよいおばさんに会い、 夫婦で物置に使っているのかもしれないと思って 気にしないようにしようと思っていたところ、 その日の夜中の三時にまた天井上でギシギシと 歩く音がして、目が覚めました。 これはいやだと思い不動産屋さんに連絡したところ、 担当者が休みで次の日に持ち越しになりました。 その夜はまた夜の0時ごろに、天井上で音がし、 今度は電気のモーター?(暖房か乾燥機のような)音が 大きくブーンといっています。 腹が立って壁を蹴飛ばしたところ、音はやみました。 これが一昨日のことです。 昨日不動産やさんに連絡したところ、 驚いて、大家さんに確認してみますといって 電話で折り返すということになりました。 電話が折り返しかかってきまして、 それによると、「安心してください。連棟の隣の家の二階が こちらの家の二階部分とつながっていて、人が住んでいるが、 こちらの一回の台所の吹き抜けからみえる二階の物置部分と、 隣が使っている私の部屋の天井裏部分はつながっていないので、 こちらがわに入ってくることはできません」と言われました。 「それは私の部屋の二階に人が住んでいるということですか?」と聞くと、そういうことだといいます。 私の部屋の二階部分に人が住んでいることは知っていたのかと聞くと、今はじめて大家さんに聞いたと言います。 大家さんが不動産屋さんに2階に人が住んでいることを言う義務や、 不動産屋さんがお客さんに2階に人が住んでいることを言う義務はないのかとききますと、 平屋の契約で、二階は物置として契約しているためその義務はないと言われました。 (二階部分は未登記なので、法律上問題がないということだそうです。) そうすると、隣の人は三時に自分の占有部分を歩いているだけだということでしょうか?ときくと そうだといわれました。 いやなら出て行けということですか、と聞くとそうだといわれました。 けれども、一人暮らしの女が、2階に誰か住んでいるのを 知らないで入居する契約というのは、普通にはありえないので はないでしょうか。 動揺しているのでわかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 引越ししようにも、今回の引越し代でお金は全くなくなってしまいました。 どこに相談すればよいのかもわからず、問い合わせさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 地域IV(横浜)で建売住宅検討(断熱材・防腐・防蟻・屋根・基礎について)

    はじめまして、横浜で2×4の建売住宅購入を検討しています。 全体として広いため総額は高いのですが、周辺の相場より安いため不安があり、是非コメントいただければと思い書き込んでいます。 よろしくお願いします。 【断熱材について】 現場に行くと断熱材が入ってたのが見えました。タンレーマット?425と書いてありました。 仕様書によると (1)1階2階遮音吊天井 居室天井部分 ロックウール厚55+野縁+石膏ボード厚12.5/1階前記以外天井 石膏ボード 厚12.5 (2)断熱材 1階床下 押出法ポリエチレンフォーム保温板 厚30 (3)断熱材 外壁 ロックウール 厚75 (4)断熱材 小屋裏 ロックウール 厚90 (5)断熱材 天井 ロックウール 厚55 冬寒くて足元が冷えるような家は避けたいと思うのですが、どうでしょうか? 【防腐・防蟻】 土壌処理及び主要構造部GL+1000(外周外壁) と書いています。十分なのでしょうか? 【屋根】 切妻・片流れ 他 4.5寸~6.0勾配 スレート葺き コロニアルネオ 棟換気 1箇所 L=910 何か問題あるでしょうか? 【基礎】 鉄筋コンクリート造ベタ基礎 高さ:標準外周部分 GL+400 耐圧盤:スラブ厚150 床下仕上げ:鉄筋コンクリート造(耐圧盤) 床下換気:基礎パッキン法 あと、物を評価するうえでのチェックポイントがあれば、是非教えてください。今週末業者と会うので、それまでに教えていただけるとうれしいです。

  • 現場発泡ウレタン断熱で欠陥?

     アキレ○のエアロ○という現場発泡ウレタンで断熱を施工していますが、筋交い裏面・面材受け材など吹付けガンの影になり易い部分に孔状の欠陥?が出来ています。  この様な場合補修を求めても良いと思いますが、補修方法などの知見がありましたらご回示願います。  又、断熱厚さも測定しながら吹き付けていますので規定の厚みは確保出来ていると思いますが、相当に変動があり表面は可也の凹凸(max5cm位?)があります。  又、上記の様な現象を回避するには素人考えではありますが、下記の様にするのが良いのではないかと思っていますが、如何でしょうか?  (1)筋交い等凹凸のある部分を吹く時は吹き付け量を少なくし、狭い部分にも入り込む様に丁寧に施工する。  (2)狭い部分の吹付けが済んだら、吹き付け量を大きくして規定厚みを能率良く吹付ける。