• ベストアンサー

人の意見を聞かない社長

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.2

社長の指示に従うか、貴方が起業すべき。

dokudami_c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。正直、頼られているのかどうか、わからないです。

関連するQ&A

  • 社長と意見がぶつかった時

    現在働いている職場では、社長が、現場で社員と同じ業務に就いています。 社長は30代後半の男性、私は30代前半・女です。 彼が社長になる前から知っていて、普段は仲が良く頼りになる兄貴といった感じです。 少し気分屋ですが仕事熱心でバイタリティーがあり、上司として人間として尊敬しています。 しかし、仕事となると意見がぶつかることが多く 言葉がきついせいもあり、こちらもつい感情的になり後に引けなくなってしまいます。 ここ何日か立て続けにそのようなことがあり、気まずい雰囲気になってしまった為 明日、職場で顔を合わせるのが辛いです。 職場には男性が多いのですが、私のように意見を言い合っている所を見たことがありません。 「女だからと言って特別扱いはしない」と常に言われますが 逆に、自分だけが人前で厳しいことを言われているように感じる時もあります。 ただ、会社のトップである社長に、直に意見を言える機会に恵まれたことには とても感謝しています。 現場でもこの気持ちを忘れず、明日からまた気持ち良く働きたいのですが 何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 社長に言わない方がいいのか?

    私は事務員です。 今日、工場で商品に貼るシールを貼り間違えたと言うので自らお手伝いをしました。はがして貼りなおす作業です。 やってみて気付いたことがあります。 詳細は省きますが、二部屋に分かれて、私たちは四人、社長のところは八人で作業し、 結果 私たちは社長のところの三分の二以上は貼りかえ作業ができました。私たちのところは指示をした方が効率よい指示でした。 自分たちの作業を終え、社長のところのお手伝いもしたところ、効率がとても悪く無駄に時間がかかるやり方をされていたのが分かりました。社長の指示でやってました。 多分普段の仕事も効率悪いと思います。 で、効率いい作業が出来ているかみなで話し合って作業工程を考えなおす日を設けてはと提案したいなと思ったのですが、 そうようなことは言わない方がいいですか? 現場を知らない私が言うのはおかしいですか?

  • 社長と上司の仲

    初めて投稿させて頂きます。 30代半ばのサラリーマン(男)です。 職場の事で悩んでおります。 創業してまだ数年の零細企業に勤めており一応管理職をしております。 社員は15名くらいの小さな会社です。 この会社はある会社を離れたメンバーが集まり、現社長が起業を 行ったという経緯があります。 最初の数カ月は職場も明るかったのですが、ある上司の不満と 社長の経営者としての手腕の無さから徐々に経営状況も悪く 会社の雰囲気も悪くなってきております。 社長は経営状況が悪い事から資金繰りで頭がほぼ占有されて しまい私ともう一人の上司に仕事の事はほとんど丸投げの状態になり 悪循環に陥ってしまってます。 (社長から具体的な仕事の話や指摘はほとんどなし) 上司は元々大きい会社での管理職経験もあり 社長へ組織や仕事のやり方に不満がかなりあり、打合せの場と なれば社長へのダメ出しばかりです。 また、それが的確な内容な為社長も何も言えなくなり立場が逆転して しまっている状況で、社長はすぐに黙り込んでしまいます。 そんな状況に私が挟まれるような形になっており大変苦しい毎日 を送っており辛いです。。。 社長には前の会社での恩があるのであまり私からは上司と一緒に 責めるような事を発言するのは心苦しく、また上司の言ってる内容も 全てではありませんが正しい事が多いのでどっちつかずの態度に なってしまい大変胸が締め付けられる思いです。 上記の状況から社長と上司の仲も悪く、3人で打合せすると私が 間に入らないと会話が全く無い状況になります。 また、話が無いのならこの場に居る意味が無いと勝手に 上司が会議室を出ていった事もあります。 仕事以前に会社の雰囲気が最悪な状況です。 今の気持ち的には転職も頭をよぎりますが地方で30代半ばでの 転職は厳しいのと、社長に起業する時に賛同した時の責任も感じており 行動に移すことができません。 このような状況で私の立場としてどのような振る舞いをしていったら 良いのでしょうか。 このままでは会社も存続していけるのか大変不安です。。。

  • 「社長室」について教えて下さい

    少し前に、倒産したNOVAの社長の「社長室」(もちろん社屋内にあるもの)が、豪華仕様で驚愕!!…といったニュースがありました。 社長室なのに豪華ベッド、シャワー付き別室、シャンデリアなど。 先日、会社で上司と話していて、話の流れで 「そういえばNOVAの社長室って豪華仕様でベッドとかあったんですよね」 と私がフリました。 私は冗談のつもりでふったので、上司(女)の返答は 「そうよね~そんなことあったわね~」 と笑いをとるくらいに思っていたところ、なんと 「そんなの当然じゃない。うちの社長の社長室にだってベッドくらいあるよ」 と言われました。私は素でびっくりしましたが、 「豪華仕様で、ですか?」 と聞き返すと 「当然でしょ。社長なんだから。シャワーだってあるよ」 と言われました。私はもう絶句。むしろ上司の 「な~んちゃって!」という一言を願ったくらいでしたが、 上司はさらに 「(社長室に)泊まってお仕事されてるんだから」 とへーーぜんと言っていたので、私はそれ以上追求しませんでした。 ちなみに、会社は都内の一等地にありますが、 社屋の社長室に、豪華仕様の別室があるのって、常識なんですか??? 教えて頂ければと思います。

  • 社長 or 社長殿??

    会社で、上司にメモ書きを残す際、 単に社長でいいと思うのですがそれだと呼び捨てのように感じるのか皆 社長様 社長殿と書いてます。専務、常務もしかり。 やはり様、殿はつけたほうがいいのでしょうか?また、様、殿はどう違うのでしょうか? 後、女性社員は上司から○○君、と呼ばれます。さんより君を使ったほうが威厳を誇張できるから?何故か理解できません。 

  • 変に情にもろい社長

    私の会社は、社長、親族、社員数人、私、あとの社員数名は出 向先で働いています。 その事務所に、仕事が忙しいときに、社長の親族がアルバイト 感覚で手伝いにきます。 それほど仕事が忙しくなくてもアルバイトに来させます。社長 の友達などもそうです。 しかし私達の仕事は誰にでもできる仕事ではなくアルバイトに 来たところで簡単な仕事しかできなく、はっきり言ってあまり 役に立ちません。 職安でも行って、経験者に契約社員としてでも来てもらったほ うがよっぽどいいです。 仕事内容はしんどく残業も通常勤務の0.7倍しかつきません。 その儲けない会社のお金をアルバイトたちに取られるのも理不尽ですし、 公私混同も腹が立ちます。 またそんな身内の会社なので公私混同も激しく、身内からの電 話などだと仕事中でもみんなアルバイトなのにベラベラしゃべ り、また私用で買いものに行ったりもします。 当然身内以外の人では私用電話は禁止です。 でも社長はその雰囲気が好きですごく楽しそうです。 私は入社して10年近く経つのに、いつまでも社長の身内より も立場が低く、仕事上でも厳しいことはいえません。 社長は身内に甘いので、そんなことを言うと私が悪者になりま す。 身内に限らず、社長の考えでは、厳しいものの言い方をした方 が悪者です。 私は度を過ぎない限りでは時には、厳しく言うことも必要だ。 思ってます。そうやって勉強してきましたし、今では感謝して いますし、おかげで社会人としてやっていけてると思います。 どこの会社でも小さな会社はこんなもんなんでしょうか? 公私混同も目をつぶって仲間に入ったほうがうまくいくのでし ょうか? うまく社長に伝える方法はないでしょうか?

  • イヤなら辞めろ!と怒る社長。悪いのは、社員だけ?

    従業員20名程度の小さな会社で働くOLです。 以前それなりに人数・事業内容とも大きな会社に勤めたことがあるので、そういった企業と比べると、小さな会社なので、社員・役員も含めとても人同士のつながりが強いです。 特に社長から上役3名は同郷の幼馴染であり、お互いとても仲良し(のように見える)で、そこから派生した会社の為、会社の中にとてもアットホームな「仲間感」を大切にしているようです。 それはとても、社長たちご自身の自慢な点らしく、「うちの会社は、みんな仲がよくて、とても楽しい会社だろう?他所と違って良いでしょう?」と飲み会のたびにそんな話を持ち出します。 たしかに、仕事とプラスアルファ、そこでの人間関係は良いにこしたことはないですね。そういった面では確かにいい会社なのでしょう。 でも、そんなに「仲間感」を振りかざす一方、部下たちの仕事や待遇にたいする不満を耳に挟んだり、そういった空気を感じると・・・まあ色々とごちゃごちゃあった最後、いつものセリフがとびだすのです。 「会社はどこにでもたくさんある!ここが気に入らないって言うやつは辞めてしまえ!いてもらわなくて良い!」 はじめは問題を何とか解決しようと、部下にどういった点で不満なのかを聞き出そうとしたり、話し合いの機会を持とうとは試みるようですが、だいたい途中で言いたいことを言う部下に辛抱が効かなくなくなるらしく、結局最後には、そもそも揉めた問題点を根本的に解決することなく、このセリフで部下をねじ伏せて終了!となるのです。 確かに、社長はじめ上司は、会社の方針を決める権限を持っている。それに部下は従う必要があると思います。社長たちの理想に及ばなければ、社員は自分を磨き、努力をしてその理想に応えて仕事をする義務があると思います。 それに対して報酬がもらえるのだと思います。 なので、自分の能力を省みずに上司に要望や不満だけを言っていては、ただのワガママでしかないため、仕事する場所での行為としてふさわしくないと思います。 でも、社長は。上司はどうなのですか? だって、その社員を採用して仕事をさせているのは、ご自身たちではないのでしょうか? 自分たちの理想・思い描く会社の形があって、それはご自身たちにしか決められないこと・他人には決めさせられないことであるのでしょう。 それを理解できない、納得できずに困っている社員がいるならば、ご自身たちが会社で仕事をさせることにした、その社員が分かるまで理解させようという粘り強い努力が必要ではないのでしょうか? いまいちやる気や頑張りや向上心を見せてくれないというのなら、頑張らせる・モチベーションを上げさせることを真剣に考えなくてはいけないのではないでしょうか? 自分たちで考え行動できる部下ではないと嘆くなら、仕事を通じてそうできるヒントや課題を与えたり、トレーニングしていく必要があるのではないでしょうか? 不平不満を抱えている部下の仕事のやり方が気になるのならば、それを根本から解決して仕事に集中できる環境を整えてあげようと考えなくてはいけないのではないでしょうか? 「いやなら辞めろ!」 確かに、正論です。 でも、個人的な考えですけど、会社は人がいないと成立しません。どんなにちっぽけでも人の力がないと、会社は立ち行かなくなります。 言いたくても、絶対に、ちょっとやそっとじゃ、言っちゃいけない言葉だと、そう思います。 こうしてねじふせていては、会社は、人はいつまでたっても成長しない気がします。 辞めろといわれる社長・会社のために、人はどれだけ頑張れますか?どれだけ力をつくせるのでしょうか? 又新しい人が入っても、同じことの繰り返しだと、思うのですが。 社長含め、上役3名は50歳前後 10年ほど前にその強い引率力で立ち上げた会社をここまでにしました。人数もどんどん増えました。仕事の幅もどんどん広がりました。世襲はありません。 年齢的に彼らがこの会社を引っ張っていけるのは20年無いでしょう。 今、彼らの下で、彼らに続き、リーダーシップを発揮できそうな部下は、誰もいません。 自分はいま30歳。同僚も大体その年代です。 みんな不満を抱えつつも、たくさんの時間を使い、体を使い、頭を使い、上司からしたら足りないかもしれませんが頑張って仕事をしています。 この会社の長所を、アットホームな「仲間感」だと言うならば、社長の「イヤならば辞めろ」という言葉はとても矛盾しているように感じます。 社長たち上司の、期待や理想にこたえられない社員だけが、悪いのでしょうか? 社長たち上司が、会社に果たす役割とは、いったい何なんでしょうか? よくわからなくなってきた私に、何かアトバイスをいただければ幸いです。

  • 社長が逃げました!一体どうしたらいいのでしょうか

    今日(というか2時間ほど前)、社長から会社に手紙が届き、『会社を閉める』という書き置きがされていました。 うちの会社にはまだ下請けに1000万近くの支払いがあり、運用資金はさっき通帳を確認した所、全て引き出されている状態で持ち出された様子です。 ですがまだ途中の仕事もあり、半分もらって(お金を)半分は納品後に、という仕事もあります。残された私たちは一体どうしたら良いのでしょうか?社長は多分海外に逃げました。その雰囲気はちょっと前からあったので・・・・。 何か小さな助言でも良いので、宜しくお願いします。

  • 社長が嫌いです

    私は社長が嫌いです。 私は新卒入社2年目の若僧ですが、とにかく社長が嫌いです。 社員が4人の小さなコンサル会社でして、60代の社長と40代の上司2人に私がいます。 社長はとにかくカッコつけで、口を開けば嘘がペラペラ出てきます。 正直、これも嫌いなんですが、メタボ腹で高級外車を乗り回し、女遊びが大好きでして...私はまったくその手の話に興味が無いので、嫌悪の目でよく見ています。 会社の備品が傷んでいて、交換して欲しいと提案したんですが、その提案は通らない割に、社長自身の交際費は毎月、かなりの額です。 交際費は必要だと思いますが、もう少し会社の業務の方にも目を向けてほしいものです。 そんなこんなで、そんな社長が大っ嫌いです。 私は田舎者で、周りの年寄りだらけでしたが、毎日畑や田んぼに行って朝から夕まで、1日も休まずに働いている年寄りをよく見ていたせいか、余計嫌いです。 そのくせ、農家や製造職の人間を見下すような発言も多くテメーに何がわかるんだ!と心の中では怒りがこみ上げています。 もう、ただの愚痴ですね... すみません

  • こんな社長はいますか?

    少人数の会社に勤めています。 社長が50代のおじさんで、社員は全員女性(20~30代)です。 少人数ですが、社員は入れ替わりがすごく激しいです。 自分の会社が異常な気します。こんな会社は他にあるんでしょうか? 仕事にはあまり不満がないのですが、 社長があまりに生理的にも受け付けません。。。 愚痴になってしまいそうですが、、、 社長は独身で、見た目はハゲててオタクのような感じの人です。 ・体臭、足の臭いがすごいです  (消臭剤を会社に置くと、「僕の匂いに耐えられないなら、一緒に仕事できない!」とキレられて、消臭剤などの対策は出来なくなり、耐えるしかなくなりました。) ・不潔  (髪の毛、頭、耳、口、鼻を常にどこかを触って、くしゃみも手で押さえずに思いっきりしたりします。会社で寝泊まりしているらしく、流しで髪の毛を洗ったり、会社で髪を自分で切ったり(短い毛がたくさん床に落ちていた)、 私達の机の上に明らかに陰毛が落ちていたり::、休み明けにゴミ箱を空けると精液の匂いがしたり…、とにかく不潔です) ・気持ち悪い趣味  (社長の私物が置いてあるところに、アニメ(エロい)フィギュアが。 社長がパソコンをいじってるときに間違って開いた画像ファイルが女子高生のエロ画像…(会社で何やってんの!?)) ・気に入った女性社員にはメアドをしつこく聞いたり、理由をつけて昼食に連れていったり、写真を撮るときは肩を抱くなど、、、 ・・・見た目、雰囲気はこんな感じの社長です。。 こういうことがあると、生理的に受け付けなくなってしまったんですが、 社会人として、ダメですかね…><; 性格は、偉そうです。 基本、昔からのつき合いの取引先には愛想が良く、 自分よりも下だと思う取引先には、すぐキレたり、上から目線で 偉そうに怒ります。 取引先の新人女性には、気に入られたいのかいっぱい話しかけたり、 食事に誘います。(相手の女の人は、新人だし、取引先の社長だし、あまり強気に出れない感じです) 仕事は、ものすごい遅いです。 土日も社長は仕事してるのか、取引先の人に 「土日もやってるんですよ!」と偉そうに「僕は仕事すごいやってる!」 アピールをします。 「社員の人はコレできないから…僕がやるしかないんですよ」 とか平気でみんながいる前で取引先に言う…。 なんだか「僕は、仕事ができるし、毎日毎日頑張ってるんだ!」 っていう雰囲気出しまくりです。 毎日のように、「はぁ~忙しい!」とか「はぁ~…」とか「もう!」とか 仕事中に独り言で言っています。 自分の仕事がいっぱいいっぱいでイライラしてます。 でも…毎日、ウトウト寝てます(-_-;) 隣の席なので、見えるんですが、パソコンを見ながら仕事してるふりして 寝たり、伸びをしたままそのまま寝たり、何時間もぐだぐだしてます。 会社の雰囲気が最悪で、どよ~んとしてます。 会話もゼロです… 社長のことを嫌いな人だけなので、社長への対応も、仕事の話だけで 全員冷たいです。 人間関係がゼロの会社です。 社長が「もっと積極的に明るく喋って!」とキレてました。 ただでさえ、社長そのものが嫌で気分が悪いのに、 「暗い」とか「もっとこうして!」と言ってきます…(-_-;) この会社にいて、この社長の側にいるだけでどんどん暗くなります。 毎日、ストレスで憂鬱です>< 社長は「男は信用できないんだよねぇ」と意味の分からないことを言って 今まで男性社員はいません(-_-;) ガツンと言える男の人がいたら、この社長はこんな風にならないのかもしれません…。 こんな会社は他にあるんでしょうか? 不潔な環境、最悪な社長、最悪な人間関係の会社、 日本で一番最悪な会社な気が… もう限界なので転職しようと思っています。 が、転職活動中は我慢しなきゃいけません。 この生理的に無理な社長が隣にいる状況を 乗り切る方法はあるでしょうか…?

専門家に質問してみよう