• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忙しい忙しいという話が苦手です・・)

友人の愚痴にイライラする私の心の狭さについて

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.2

寂しい人。貴方なら私を認めてくれるハズと思っているわけです。

chibimomonga
質問者

お礼

寂しい人・・・なのでしょうか。アドバイスいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 難しい話が苦手

    保険業者で仕事を始めたのですが、保険の知識なんて これっぽっちもない、全くの無知なのに就職しました。 今日で2週間が経過しましたが、「○○の書類の処理やって」と 言われても『は???』って感じでオロオロしてしまい、 保険の話をされても、全く理解できないし、付いていけません。 10月からは営業の方に配属も決まってるんですが、 難しい話が苦手な私(←説明されても全く理解できないため、 もっと噛み砕いた言い方じゃないと無理)。 正直カナリ不安で仕方がありません。 数をこなせば克服できるモンなんでしょうか? 1週間前に、久々に私を良く知る友達に合ったのですが、その 友達にさえ「あんたホンマに大丈夫なん?説明できんの?」と 心配される始末。難しい話が苦手なんですが、どうすれば 苦手じゃなくなるんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 苦手な先輩に教えてもらわないといけない・・・。

    とても苦手な先輩が居ます。 しかし、今の仕事の中心的な人で、上司に聞いても、「私より○○さん(苦手な先輩)の方がこの辺りは詳しいから聞いて。」って言われます。 以前、先輩に苦手意識を持つ前に仕事が分からず質問に行った所、散々嫌味を言われ回答らしい回答をもらえませんでした。 昨日になって、上司が今週の週末までに取引先へ送らないといけない資料の作成をすっかり忘れていた。 今日、明日、明後日と上司は人間ドックのため会社を休みます。 それを、昨日の夕方になって書類を渡され、作成して分からない所は苦手の先輩に聞いて作って下さい。と言って置いていかれました。 単純作業なのですが、大量のデータ入力に思ったより時間がかかり今日は残業となりました。 私は、そんなに難しい仕事を与えられているわけでもないし、残業するほども仕事を与えられていないので残業はほとんどした事ないのですが、今日は締め切りも近いと言う事もあり、残業をしていました。 それを見つけたその先輩は、「いっつも残っていない人が残ってるね。明日休むつもりなのかな?」と隣に座っていた人に話しかけるように近くに座っている私に聞こえるように嫌味を言われました。 上司は膨大な仕事を受け持っていて、私の質問をいちいち聞いていられないらしくその苦手な先輩に聞くように言われます。 分からない所が出てきてもとても話しかけ辛いです。 逆に話しかけられたくないからそういう態度をとってるのかもしれないですけど。 聞き辛くて困っています。

  • なぜか苦手な人

    こんにちは、都内に住む派遣社員の♀です。 今年から新しい派遣先で働いてるのですが、 たまたま一緒の時期に配属された女の方がいて、 私の隣に座っています。仕事も同じグループです。 最初はわりと普通にお話して、お昼を食べたりしてたのですが、 ここ1ヶ月くらい前から、どうしても話をしたくない、一緒に行動をしたくない、 という衝動にかられ、最近めったに自分からは 話をしなくなりました。 お昼もお弁当を持ってきたから・・となんだかんだ理由をつけて一緒には食べないようにしています。 別に何かされたとかでもなく、悪い人でもないんですが 理由もなくこの人に近づくとよくないとか勝手に思ったり、 なぜか嫌悪感が働いてすごく嫌なんです。 まるで前世に何か因縁でもあったのだろうか・・・ と思わせるくらい彼女が側にいるだけでいつも 良い気分がしないのです。 でもホント理由が思いあたらないんです。 私はわりと嫌いな人でも会社では普通に話すことが できるタイプですし、こんな意味もなく人を嫌う (嫌うというか、近寄りたくない・・)ような事はめったに ないのですが・・・。 やはり自分の嫌な要素が彼女にあるからなのでしょうか。。。 毎日顔をあわすのでちょっと困っています。

  • 幼稚園の苦手なママ

    今年長さんで通っています。 今年から一緒になったママさんが苦手で困ってます。 お迎えの時間まで園庭で待ってる間、必ずと言っていいほど話しかけてきます。 しかもほとんど自分の話しかしない人で、 私に話を振ってくれることもなく延々と聞くだけって感じで凄く疲れます。 喋りかたもちょっと変わった人で、なんか苦手です。 おかげで仲の良いママ友と喋る機会が減ってきてしまっています。 最近は見るだけでストレスが溜まるようになって、 気づいたらそのママさんのことばかり悩んでいて 嫌になってしまいます。 みなさんならどう対応しますか?

  • 社の方針についていけない

    こんばんは。 私は今パートで働いています。以前は正社員で働いていたのですが、会社の都合によりパートになりました。 正社員で働いていた時より、2時間ほど早く帰ることができます。 初めは不満でしたが、最近一緒に住んでいる祖母が体を壊したため、ボケた祖父のお世話や家事などでやや忙しくなり、このままパートで働きたいと考えています。 ところが今日、「忙しい日は残業をしてほしい」と先輩から話がありました。一緒に働いているパートさんの一人が産休に入るためです。 しかし、先輩の話し方では私の仕事が遅いから残業してほしいみたいな言い方でした。 確かにそういう面もあるかもしれませんが、かなりむかつきました。 確かに契約では残業があるとの話はありましたが、会社側からパートになってほしい旨の話がありパートになったのです。それが今更、正社員と同じ時間働けというのはちょっと納得がいきません。 また、以前にも人が少ないときには残業をしてほしいとの話をされたときがありました。その時は、話をした人とは別の上司が来て「やることがなければ残る必要はない」と後で言われました。 結局、今日は「祖母のことがあるので家で相談してきます」とだけ言ってきました。 仕事の都合で残れと言われたり帰れと言われたり、困ってしまいます。祖母が元気であれば気にならないのですが、総合病院への送迎やかかりつけ医に常備薬をもらいに行ったりと、私にも都合ができてしまい不満が募ることが多くなっています。なんだか自分が上司や先輩の物のように扱われていると感じることがあります。 仕事って、こんなものなのでしょうか? もちろん今も仕事が終わらなければ多少残業もしていますし、時間があるときはかまわないのですが、用事があるときはお断りしたいと思っています。 断ってもいいものでしょうか? 辞めたほうがいいのでしょうか? こういうことって、きちんと上司から話があるものではないのでしょうか?

  • 苦手な人との会話

    会社の人ですが、苦手な人といっても普通に会話も出来るし嫌いな訳ではないのですが、来週からお昼が一緒になります。私も女性で相手の人も女性です。 私は派遣で相手の人は社員で、しかも私の上司です。 年もそんなに変わらないです。 なので接点はかなりあり普通に接する分には何の問題もないのですが、お昼で1時間も二人っきりで・・・となるとつらいのです。 何年か前はお昼が一緒という時期がありました。私が頑張って話そうと思っても空回りで、だったら無理に話すのを辞めようと思ったら沈黙ばかりになってしまいました。 しばらくお昼が一緒ということがなく、問題がなかったのですがどうしたら良いものかと思って質問します。 多分、相手の人は私と話していてもつまらないのだと思います。相手の人が好きなこと(サッカーやお菓子の話や昔のお笑いや芸能界の話)に全然詳しくないし、とにかく物をしらなすぎるんです、私が。 その何年か前のトラウマがあって、すっごく不安です。

  • おしゃべりすぎる人が苦手です。

    おしゃべりすぎる人が苦手です。 会社に、おしゃべり好きな人がいるのですが、なんか疲れます。いい人なんだけど、話していると疲れるというか・・・。 でも会社って、その人を見ていると仕事ができなくても、話やすい人のほうが、好かれるだろうし、仕事も頼みやすいのかなって思います。 私には、やることがいろいろあるのに、その人はそんなの今やらなくていいじゃんってことをやりながら、ぺらぺら周りの人を巻き込み、しゃべりながらやってるのを見るといらいらします。 私は、しゃべりながら仕事すると間違うし、はかどらないので、黙っていることが多いです。でも自分に余裕があるときはおしゃべりしたりしています。 なぜかはわかりませんが、わたしは、仕事を頼まれたりすることがあまりなく頼りにされていないんだと思っています。私に聞いてもいいようなことを、みんな他の人に聞いていきます。 私にいけないところがあったら直していけるのですが、誰もそんなことは教えてくれないし、こんなこと、聞くに聞けません。 会社って、結局仕事ができるできない以前に、人としての評価が大切なのでしょうか。 今の職場にいると私みたいな、おしゃべりが苦手で、みんなとグループ作ってわいわいやらない人が評価されることはないのでしょうか?って、思ってしまうのですが、みなさんはどのように思いますか? (まとまりのない文章ですみません)

  • 愚痴る人の話の聞き方

    彼の話なのですが、最近会う度に「あ~明日からまた仕事だぁ~やだな~」「また1週間長いな~」「あ~明後日まで休みな~い」等と愚痴る機会が多いです。仕事を辞めたいと思っていて、色んなことで狭間にいるようなのでそういう言葉が出てしまうのは理解しているのですが、ひどい時などは待ち合わせをして会った直後に言われる時もあります。 ちょっと一緒にいると楽しくないのかな??とか、なんかそう言われることで私まで気落ちしてしまったり楽しい気分が台無しにされた気分になってあまりいい気はしません。少し前になるのですが、彼の友人カップルと遊んでいた時にもこの発言があったので(その時彼女の方が、「いやだよね~仕事」と返してくれたのでよかったのですが)たまりかねて「あまりそういう事言わない方がいいよ。なんか一緒にいて楽しくないみたい」と言ったら「あ~あ、長い事付き合ってきてるのにお前俺の事全然わかってないね・・・もういいよ」と言われてしまいました。 「愚痴りたいとか、愚痴れるとかそういうことでしょそれはわかってるよ」と言うと「違う、もういいから」とこの話は勝手に終わらされたのですが・・・。ただ、口癖なのでしょうか?そうだとしてもあまりいい口癖ではないように思えます。 彼の発言に対して同意して、でも頑張ろうと励ますこともしてきましたがあまりに毎回だといい加減こっちもうんざりです。こう言った場合、どう切替せばよいのでしょうか。喧嘩をせずに回避し、彼に出来るだけ前向きになってもらうためにはどうすればよいのでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自分は有名企業社員だという話ばかりする男性

    本当は、タイトルは、 『自分は有名企業の社員で、海外で働いたことがある という話ばかりをして、それをウリにする男性』 としたかったのですが、入りきりませんでした^^; 以下質問です。長文になるので長文嫌いな方は、無視してくださいm(_ _)m 私はたまに、 「僕は●●会社の社員で、海外支店に●年いたんだ」 「僕は頻繁に海外出張に行くんだ」 といったことウリにして、すごくそういう話ばっかりしてくる男性にたまに会います。 ようするに、それをネタにして、異性として私に近づこう、私と深い関係になろう、 としていることは、明らかにわかります^^; また、男性は仕事の成果が全てなので、そういう話がしたいっていうのはわかります。(最近も女性は活躍するようになったから仕事の話ばかりする女も増えましたが。) なんですけど… その話ばかりされると、 気分が悪くなるのって、私だけなんでしょうか…?σ(^^;) 私は、別にその海外支店で働いてる人達とかに嫉妬してるとかじゃないんですよ^^;(ネットだと、すぐに、嫉妬してるんだろ、とか言われるんですけどね…^^;ほんとちがう。) 私が気に入らないのは、彼らの態度と『考え方』なんです。 自分は大手社員だ、海外で働いた、 口を開けば、それば~っかり話をして、それに夢中で相手の話を聞いてくれない。 彼らは、「何か君の話を聞かせてよ」とは口先では言います。しかし、実際は、人の話は適当にうけながして、結局、彼らは、全部、自分の話(海外の仕事の話)にすりかえてしまいます^^; また、私が一番嫌で仕方ないのは、 ”女には、「僕は有名企業の社員」「海外に明るい」 って言えば、モテモテになれる” というあからさまな態度がどうしてもダメなんです!!!^^; すごく気分が悪くなるんです。自己主張ばっかりだし、いつも先に、「自分!自分!自分!」「僕を見て!」オーラしか感じない。 私も、しゃあない、じゃあ、私も海外の話するかあ…と、思って、 「韓国の友達が…」と、私が話を始めると、そういう種類の男性は、 「僕はもっと韓国に友達がいるからね!」 と、自分のほうが上!って感じで、話をすりかえます。 こういう男性達って、 思考回路が『勝ち負け』でしか成り立ってないの?とも思うことがあります。 で、私は、そういう男性たちは苦手で、縁を切ってしまう傾向があるのですが、 …私って、人生損してるんでしょうか? 本来、女は、そういう男性達に、「すてき~!」って言って、すがりつくべきなんでしょうか? 彼らと話をしてると、なんか「こいつっていやらしいなあ」「あさましいなあ」「腹黒いなあ」とか、そうとしか思えなくて…。 すいませんが、これについて、御教授くださると嬉しいです。 勘違いされないでほしいから補足します。 私は別に、人の栄光話をまったく聞きたくない、っていうのではないし、ちゃんと聞くときは聞きます。ただ、気分が悪くなるのは、ず~~~~~~~~~っとその話ばかりされるってことと、自分の話を聞いてほしいためだけに、人を呼びつけてきたり、メールしてきたりするから、それが見えて嫌なんです^^;(仕事の話をまったくしない男友達とか、してもちらっとしかしない男性もいて、私個人はそういう人のほうが一緒にいて楽しいです。) そういう自分の仕事の話をするのが好きな男性たちって、他の女性たちにもそういうことを言いふらしてまわっていることも知ってます。ひとずてに噂が回ってくるので^^;しかも、結婚してからもそういう行為を続けてる有名企業の男性社員も少なくないもよう。 こういうのと結婚すると、結婚後、おだやかな結婚生活を送らせてもらえない気がして、どうも避けてしまいます。そうでない有名企業社員がいることもわかってはいるのですが、上記のように、自分の話ばかりくどい男性はどんなに優秀でも疲れます…一緒にいて楽しくないので。 私のくどい文を読ませてしまって失礼しましたm(_ _)m

  • 対人に対しての苦手意識

    こんばんは。 とある会社に勤めています。 しかし昔から良くあったのですが、職場の人との会話が苦手です。 部署での数人の世間話でも、積極的に入ることができません。 たまに頑張って入っても、緊張からか面白くも無く、逆に場を 冷ましてしまいます。 職場の飲み会などはかなり苦手です。 あと恥ずかしいのですが、女性の社員がいるのですが、 女性との職場での会話も苦手です。 異性とは交際関係でのみしか、仲良く話したことが無く、 職場ではこれといった世間話も話しかけられません・・。 仕事の接点が無いのですが・・、言い訳がましいかもしれません。 女性慣れしていない、など思われても仕方がないかも しれません。 仕事は頑張ってますが、こうした人間関係の気遣いが ストレスになってきました。 朝の挨拶をしても、無視されるとそれが気になって 引きずったりしてしまいます。 また自分が頑張って無理に話しかけたりすると、 逆にぎこちなくなり、周りに迷惑をかけている気もします。 自分の周りへの印象を変えようとして、 頑張って無理に話しかけたりするべきでしょうか?。 空回りして、仕事自体に影響が無いよう 気をつけたいのですが・・、 ご意見を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう