• ベストアンサー

長期保管時中は、たまにエンジンをかけた方がいいのですか?

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

誰ですか 良くないといった人 馬鹿ですねー 知ったかぶりもいいところ  車、バイクはにわか知識の人が 誤情報を 吹く場合が多いです。 エンジンには ご承知通り エンジンOILで潤滑しています。 エンジンを掛けずに 長く放置する事で エンジン内部に潤滑されたOILは 下に下がります オイルパンに溜まるのです。 1ヶ月はまだ大丈夫といわrrれてますが 大丈夫なうちに エンジンを掛け アイドリング放置が良いです。 バッテリーにも 少しは充電傾向になるので 月に一回は エンジン掛けましょう。 3ヶ月以上 放置ですと エンジン始動時に 潤滑油が下がり薄れ金属音ノイズが 始め出るエンジンもあります(構造により様々)  エンジン回転部 傷の元です フリクションロス(回転や出力抵抗)が後々出ます。 いい加減な意見は 無視して  多くの意見や  ご自身が 信用できると思う意見で 行えば良いでしょう。

関連するQ&A

  • アイドリングしたほうが良い?(エンジン始動)

    お休みの所、すみません。 最近、寒さが厳しいいのですが・・・、 私の場合、自動車のエンジンの始動時に、冷却水温度計の針がちっと動き出すくらいまでアイドリングして、あるていど暖めてから発進します。 ですが、「最近の自動車(バイク等も)はアイドリングしなくても大丈夫じゃ?」と言い、アイドリングしてすぐ発進する方も居ます。 アイドリングしないとエンジン等に悪くないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長期保管中は

    雪の為3~4ヶ月の保管状態に入ります。 リード(AF20)の2ストスクーターなのですがキャブのドレンコック?がどこにあるのか分からない為ガソリンを抜く事が出来ません。 なのでキャブ内でガソリンが腐るのが心配です。 長期保管中はエンジンは全くかけないのと1~2週間に1回程度かけるのとではどちらが良いのでしょうか?  前者の場合、やはりガソリン腐るでしょうか?春にキャブ清掃必要でしょうか?  後者の場合、アイドリング状態で良いのでしょうか?雪が降る為走り回る事はできません。

  • 長期間バイクに乗れない際にはエンジンはかけたほうがいいでしょうか?

    1年間大好きなバイクに乗れないことになりました。 そのためエンジンを1週間に1度20分アイドリングさせていますがこれにたいして教えていただきたいことがあります (1)20分程度のアイドリングではエンジンに湿気が残ってしまうでしょうか?マフラーにも水がたまってしまいますか。特に今梅雨に時期なのであまりかけない方がいいのでしょうか? (2)アイドリング程度(1300回転程度)の低回転でずっとまわしているとカーボンがたまってしまい良くないですか?バイクはCBR400RRの1990年式です。 (3)1年間ずっとエンジンをかけずに放置してエンジンをかけた場合はエンジンオイルが下がっておりドライスタートになってしまいピストンやクランク等に傷がつきますか? (4)週一でアイドリングするのとしないのではどちらがエンジンやバイクにとっていいのでしょうかメリットデメリット等があればぜひ教えてください。 バイクを大事にしてやりたいと思い質問してみました。お詳しい方いましたらご教授の程宜しくお願いします。

  • エンジンがかからなくなりました。

    初めて投稿します。 バイク初心者です、よろしくお願いします。^^; ええと、バイクのエンジンがかからなくなりました。 冬は乗らないので、バッテリーがダメにならないようにと、 3時間アイドリングをしてました。それを、3週間おきに3回繰り返しました。 今日久しぶりにエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。 ・ライトはつきます。 ・セルを回そうとすると、「カカカカカッ」と音がするだけで エンジンがかかりません。 ・乗ってるバイクは昨年購入したてのSF1300です。 ・プラグは綺麗でした。 ・ヒューズ位置・・・がわからなくて未確認です。。 よろしくお願いします。

  • 【自動車、バイクのエンジンの良い乗り方】を教えて下

    【自動車、バイクのエンジンの良い乗り方】を教えて下さい。 日本一周するとします。12時間ぶっ通しで高速道路を走るのと、1時間ごとにサービスエリアによってエンジンを止めて10分間休んでからの12セットをして1日をそんなローテーションで1年間旅をすると自動車、バイクのエンジンにとって良い乗り方はどちらなのか教えて下さい。

  • バイクの長期保管について

    250ccのマグナなのですが 長期出張が多く過去3回 ガソリン気化による緑色のこけのようなものの付着で エンジンがかからないまたはかかっても逆噴射する状態で オーバーホールクリーニングをしてきました このような状態のときはバイク屋さんに 修理してもらうしかないでしょうか? 素人では対処できないでしょうか? 又、半年ほどの出張はざらなので そのような場合の保管方法として ガソリンは抜いておいたほうがいいのでしょうか? 満タンのほうがいい? タンクやキャブレタのガソリンを抜く方法はありますでしょうか?

  • NS-1(ホイールが白)..エンジン始動について

    閲覧ありがとうございます。 NS-1(ホイールが白)【改造は..デイトナ62CCボアアップ・デイトナ製ビックキャブでネットフィルターです】に乗っています。今日バイク屋から修理に出してたのが届いて、乗ってみると、エンジンは1発でかからず、5分~10分の間、チョークを上げたり下げ..やっとエンジンがかかったのですが、 アイドリングが不安定でした。 バイク屋には、キャブのオーバーホールなどいろいろ直してもらったのですが、5~10分間、暖気したのですが、キックで全くエンジンがかからず、チョークを引けばエンジンがかかります。 また、アクセルをふかしてないとすぐエンジンが止まってしまうくらい、アイドリングが持ちません。 ギア1で、アクセルをひねると若干かぶってるように思います。 いったい原因はなんですか? バイク屋にまた修理に出してるのですが、不安です。 どこがいけないと思いますか? 非常に困っています。 どなたか教えてくれましたら大変嬉しいです。 長文・乱筆乱文にて失礼いたします。

  • エンジンが掛からない

    2週間ほど前に整備経験のある知人から車を購入しました。ダッジのオムニという古い車なのですが、とても綺麗に保管されていて、状態もとてもよかったです。 その車をテストドライブした際にアイドリングが高い、Dで1000回転、Pで1700回転ぐらいだったので、それを尋ねたところ、アイドリングを高くしないと(高めに調整したようです)寒い朝にエンジンがうまく始動しないということだったので納得して買いました。 その後車は快調だったのですが、先週末に出かけるときにアイドリングの回転数が普通の車並み(Dで700回転)ほどに落ちていたので(走りは問題ないです)、どうしたんだろうと思いましたが、その日はエンジンが暖かかったせいか、出かけ先でエンジンを何回か切って始動しても問題はありませんでした。(アイドリングは低いままです) でも、今日朝(0度前後)でエンジンをかけようと思ったら、セルは回るのにエンジンが掛かりません!アクセルを吹かしたらエンジンは回るのですが、キーを離すとエンジン止まってしまいます。ライトの消し忘れなどはありません。3日前まで普通だったのでバッテリーは大丈夫だと思います。(自信なし) この状況で原因は何だと思われるでしょうか・・・。なぜ、高かったアイドリングが落ちたのでしょうか? その二つは関係あるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • バイクはどれくらい放置するとまずいでしょうか。また、その対処法を教えてください

    仕事の都合でバイクに乗れない期間が数ヶ月できそうです。 たまに家へ帰れるのでその時に軽く乗ったりはできますが、それでも月1ペースか良くても数週間に1回位のペースです。 バイクを置いている家には家族がいるので、乗ることはできませんが週1でエンジンをかけてもらう程度はできます。 そこで質問なのですが、どれくらいの期間バイクのエンジンをかけないとまずいでしょうか? それと、週1で家族にエンジンをかけてもらえるとして、そのアイドリングはどれくらいの時間必要でしょうか?というか、そもそもアイドリングでは意味ないでしょうか・・・? 先日2週間くらい?乗っていなかったバイクを乗ろうとしたら、バッテリーが上がり気味でエンジンかかりませんでした・・。バイク屋さんで充電してもらうことができましたし、冬場の寒さで調子が悪かったのかなとも思いますが、やはりコンスタントに乗らなければいけないのかなと思い、質問させていただいた次第です^^;

  • バイクのエンジンオイルは半年ごとに新品に交換した方

    バイクのエンジンオイルは半年ごとに新品に交換した方が良いそうですが、自動車の場合のエンジンオイルは何ヶ月ごとに新品に交換すべきなのか教えてください。