• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。)

私が感じる現職の問題と将来の不安

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2225)
回答No.2

世の中自分に合う仕事をしている人はマレです。 大なり小なり我慢をして仕事をしているものです。 ご自身に合う仕事は何ですか?。 それをするのは狭き門ですか?。 合わない仕事を一生続けるのは厳しいものです しかし、その会社なりその仕事なりを継続している人がいるということは、 決して理不尽な仕事ではないと思います。 しかし若いうちにいろいろ経験してみるのもよろしいと思います。 ただ、イヤだから辞めたとの否定的動き方は関心できないというのが本音。 転職クセが身に付かない様。 私は転職暦1回ですが。勇気とかパワーは大変だった様に記憶しています。

関連するQ&A

  • 今晩は、初めて質問させていただきます。

    今晩は、初めて質問させていただきます。 私は今年の3月に大学を卒業した新卒生です。 就職先に2月から研修を兼ねたアルバイトから始まり、4月から正社員になりました。 しかし休憩時間もあまり無く(9時間に15分程度)、それに言葉の暴力や、必要以上に怒鳴り散らす上司、自分ではなるべく目で見て学ぼうとしていますが、どうしてもわからないことを聞いたりしても笑われて終わったり、適当に終わらせたりされてしまっています。自分では教わったことや注意されたこと、その日のことをノートにまとめたりしていますが、仕事柄、実際に実践しないとわからないことが沢山あります。 今週のどの日かわかりませんが、一人で受け持つ仕事があるのですが、先輩のアシスタントの補助もやらせてはもらえず、今からとても不安で不安で…。 たまに先輩の補助をさせてもらっても、やらなくていいから、どいてなどと言われてしまいます。 先ほど述べた言葉の暴力や、休憩時間の確保の難しさ、力仕事による腰痛、これから先のプレッシャーにより、毎日吐き気や立ちくらみ、涙が止まらない、胃痛(下痢、黒い便)生理不順が続いています。 朝も仕事に行くのが怖くて毎朝起きる予定の時刻の二時間前に体が毎日勝手に起きてしまい、仕事場に行くまでの時間、そわそわしてしまい家の中をずっと歩き回ってしまいます。 眠るときも仕事に対する緊張からなかなか眠りにつくことができません。 いつも辞めたい…辞めたい…でももう少し頑張ろうと自分に言い聞かせています。 辞めたいと思うのはやはり甘い考えでしょうか。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は今年の3月に大学を卒業した者です。 今年の2月から就職先に研修を兼ねたアルバイトとして入り、4月から正社員として働きました。 しかし、9時間に15分程度の休憩と上司のパワハラや先輩達の理不尽な言動や八つ当たりと極度の力仕事による腰痛や吐き気、立ち眩み、偏頭痛や生理不順、それに通勤電車の中で勝手に涙が溢れてしまって、ついに今週いっぱい休職することになりました。 仕事中、私は教えてもらったことやその日のことをノートにメモや記録をしたり、目で見て学ぼうと必死だったのですが…どうしても分からない事を先輩や上司に質問すると馬鹿にされたり、笑われたりします。 また、本当は来週から私一人で受け持つ仕事があったのですが…研修中に先輩のアシストについても「やらなくていいから」とか言われてしまい、仕事柄実際に体で覚えなければならないのですが、仕事をさせてくれなかったりして、一人で仕事を受け持つ事にプレッシャーと不安に押し潰されそうになってしまいました。 休職して3日目…気の許せる先輩にメールで相談したところ、翌日になって私に対して冷酷な態度をしてくる先輩から連絡がありました。 「あなたが精神的に悩んでしまってる原因の中に私が入ってたなんてショックだわ、ごめんね」と言われました。 私が信用した先輩に相談した内容のメールを、見せたらしいんです。 私もちょっと無用心で相談してしまったことは悪かったと思ってますが…ショックでした。 この件で余計に怖くなってしまって…。 復活するの楽しみにしてるからと言われましたが、そこの会社は年に5~6人もの人が出入りしていて、仕事のやり方や方針もはちゃめちゃなんです。 私の中では退職してもう一度同じ職種の仕事を探して初めからやり直したいと思っています。 休職中にいろいろと地元を探し回って見つけた同じ職種の仕事場に履歴書を持って行ったところ、日曜日に面接に来てくださいと連絡がありました。 そこは大手企業でアルバイトとしてですが、社会保険完備もあり、頑張れば正社員登用もあるので一からやり直したいと思っております。 私の考えは甘いでしょうか? また退職する際に、辞表は郵送か直接渡しに行くのではどちらがよろしいでしょうか。 また社会保険にも加入していたのですが、会社に保険証を返却しなければならないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 正社員になりたいです

    私は31歳で販売のアルバイトをしています。そこでは働いてもう7年位です。今では正社員の方と同じような仕事内容、労働時間働いています。もう年齢も年齢なので、正社員として働きたいのですが、上司に正社員になりたいという事を言ってもいいものでしょうか?  

  • 希望しない職種での今後

    転職し、今年から音楽教室でアルバイトとして就職することになった者です。電話で希望職種での採用報告の連絡を頂いたときに聞いていたのと、現在働いている職種は全く違い正直とても戸惑っています。皆さまのご意見をお聞きしたくこちらに質問させて頂きました。 合否結果報告時に報告いただいた職種は、希望していたある楽器のインストラクター(有資格)でした。しかし現在は音楽教室の事務員をしています。 採用報告の連絡を頂いたときは、「インストラクターとしての採用だが、教室運営全般の知識も身につけてほしいから本社で数日間研修を受けてほしい。でもその後はインストラクターとして現場で仕事を覚えていってもらう」との事でした。 本当は正社員で希望していましたが、「とりあえずはアルバイトとして入って能力を見て正社員に」という話になっていました。もちろん私はその内容で了解しました。 子供の頃から習っていて大好きな楽器だしインストラクターとして働けるのなら給料は大幅にダウンしますががんばっていけるだろうと思って張り切ってたんですが、数日間の研修後、いざ現場に配属になったら楽器はおろか、事務の仕事しかさせて頂けません。ほとんど事務所にいるので全く楽器とは無縁の仕事です。 最初はみんな事務や運営関係の仕事から始めて、その後各採用職種に配属になるのかなと思っていましたが、事務所の先輩に聞いてみたところ、最初に配属になった職種があなたの今後ずっとする仕事だよ、と言われました。だからもちろんインストラクターの仕事なら最初からインストラクターの先輩について仕事を覚えていってもらうし、だからもちろんインストラクターが事務の仕事はしないよ、と聞きました・・・・。 事務の仕事は全く私の性格に合わず、その上、インストラクターという華やかな職種とのギャップもあり、相当ショックを受けております。 まだ働き出したばかりなのであれこれ上司に希望を言うのも何だか言いづらいし。。 当方30代女性です。希望職種じゃなかったからと言ってすぐに辞めれる年齢でもないし、アルバイトといえども正社員として認めてもらえるようこのインストラクターの仕事をがんばって、会社の利益(楽器購入や教室入会)にも繋がるようかなりモチベーションを上げていただけに、事務の仕事になって本当に目の前が真っ暗になりました。 それでも最初は事務でもがんばって雑用も進んでこなしてきましたが、どうしてもインストラクターさんの仕事っぷりが目に付いて、「何で私は音楽の資格もあるのにここで事務をしてるんだろう、音楽の楽しさをもっと人に伝えたい」という気持ちで悶々としてきます。 このままこのような気持ちでは今の事務の仕事も中途半端になってしまい自分自身が嫌になりそうなので、皆さまの率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • どちらで働いたほうがいいのでしょうか・・・

    いつもお世話になっております。 私は20代前半の女です。 今悩んでいることを自分で考え、 また親へ相談にのってもらったりしたのですが結果が出せない状態です・・・。 そこで皆様の意見を頂戴したくご質問をさせて頂きました。 現在私はとある企業でアルバイトとして働き、 先日1年が経ち昇格も致しました。 ですが、経営方針が大幅に変わるということで、 私が所属していたチームのアルバイトは全員数ヵ月後にクビ切りという状態になりました。(自己退社となりますが) そこで私は先輩から紹介して頂き、 同僚の方と数人でまだ設立して間もない企業の正社員としての面接を先日行っていただいたばかりです。 そしてつい先日、 現在アルバイトとして働いている所の上司に呼び出されたのですが、 「数人しか残れないけれど、あなたに残って業務を行って欲しい」ということを伝えられました。 賃金などは変わりませんが、管理職のようなものをやってほしいということです。 30人中5人とか、その中から選んでいただけたようです・・・。 しかし先日の正社員としての面接の結果は 先輩から聞いたところ『ほぼ確定』らしいです。 私はこのまま、 『現在のアルバイトとして管理職の業務を行っていく(後に契約社員への昇格はあるかと思います。)』か 『また1から始めて、試用期間が3ヶ月ありますが正社員として業務を行っていく』か悩んでおります。 普通では断然「正社員」と思われますが、 現在のアルバイトで以下の点があり悩んでいる状態です・・・。 ・私に非常に良くして下さった上司で、その上司からの直接の伝えであった事 ・大勢の人がクビになる状態の中から私を選んでくださった事 私はどちらへ行けばよろしいのでしょうか・・・。

  • 職場の人間関係が最悪です

    職場には正社員が私を入れて2人しかいません。 しかし、私ともう一人の正社員(上司)の人間関係が最悪です。 上司は違う店舗で4年のアルバイトを経て正社員になり、当店に来て1年目です(店長試験に受かっていない社員です)。 私は当店で8年のアルバイトを経て正社員になって2ヶ月です。 お互い違う店舗でアルバイトを経験して正社員になったのですが、仕事の仕方がかなり違い、私は上司に嫌われています。 上司は「アルバイトさんが働きやすい職場を作るのが正社員の仕事」と言いますが、バイトさんに仕事を家に持ち帰らせたり、全店で決まっているルールを守らなかったりして、実際アルバイトさんから私の上司について、私に苦情がきています。 すごく感情的な上司なので、言ってることが矛盾してることも多々あります。 だからと言って、私も完璧ではないし、ミスがないわけだはないし、知らないこともあります。 私が完璧でないことと、上司がとても感情的な人なので、どうしても、アルバイトさんからの指摘を上司に伝えることができません。 (ヤンキーみたいなキレ方をするので、とても怖いです。普段から威圧的な人です。) 先日、「アルバイトさんからあなたに苦情が来ている」と仕事の仕方について上司に叱られてしまいました。 しかし、アルバイトとして一緒に8年働いてきた友達には「何それ?正直に言うけどそんな話バイト内ででたことないよ。アイツ(上司)嘘ついてんじゃねーの?」と言われました。 確かに細かく内容を聞いていくと、どんどん本筋とズレていきます。 なんだかとても悔しいです。 今のところ私は感情的にはなっていませんが、このままただ言われ続けて我慢していると、爆発してしまいそうです。 アルバイトさんからの不満は私もつい最近までアルバイトだったので感じていることです。 上司に話すべきでしょうか? 上司はとても感情的で、何か言われたあとに、私が「あの・・・」と言うだけでも顔色が変わり、耳まで真っ赤になってしまいます。 質問や報告すら怖くてできません。 ですから、言うのも勇気がいるので、質問させてもらいました。 自分が完璧ではないのに、上司に指摘して良いのでしょうか? それとも、統括店長に話して言ってもらったほうが良いのでしょうか? ちなみに、私と仲の悪い上司からの報告を聞いているだけなので、統括店長に私は良いイメージではありません。

  • 仕事について

    23歳男性です。無職生活を1年続け、就職活動し、先日アルバイトの面接に受かりました。フルタイムでその仕事は6時間くらいの仕事です。なので1ヶ月にもらえる給料はすごく少ないです。そして、補助的なお仕事で正社員になれるかわかりません。以上の条件ではこれから生活していくのは難しいですか?また、正社員になれない可能性もありますか?

  • 同僚が上司に嘘の報告をしたことについて

    私は入社してまだ半年の女性パート社員です。 先輩である男性の同僚(正社員)が、私のことを『よく仕事場から出てどこかへ行っている』というように、よくサボっているようなことを上司に報告していることが分かりました。これは別件で上司と話をして初めて分かったのですが、まったくの事実無根なのですごくショックを受けています。 この同僚を懲らしめることはできないものでしょうか・・・。

  • アルバイトを辞めたい

    はじめまして。 大学を卒業して今の会社で3カ月アルバイトをし、その後正社員にというお話で働かせて頂いております。接客業のお仕事なのですが、土日は一日12時間以上の勤務で、休憩はほとんどなし。体力的にもついていけないと思っております。 社員の方に教えてもらいやっていたことを、ほかの社員に違うと怒られることが多々あり、同じ職場で言うこと、やることが皆違うので、精神的にも参っておりました。 平日は8時間勤務の契約なのですが、暇で仕事がないと5時間ほどで帰らされるので、正社員になっても仕事がないのではないかと不安に思っております。 椅子に座っている客様に対しては膝を曲げた姿勢、立ち膝で対応してなくてはいけなく、膝が赤く腫れてしまい、ここ一週間で悪化してしまい、整形外科では膝を曲げたりせずに安静にしていなければ治らないと言われ、辞める決心がつきました。 そのことを大学時代の先輩に話すと、先輩が勤めている会社が新しい店舗をオープンすることになり、正社員を募集しているから受けてみては、と勧めて頂きました。 今月オープンということもあり、もし決まれば入社が今月20日だそうです。 今のアルバイトは今月で契約が終わりなのですが、先日上司に時間があるときに今後のことについて話そうと言われました。 急なことで、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、明日、2週間後に辞めさせて頂きたいことを話そうと思います。 次の仕事が決まれば、20日から研修が始まること、 約1カ月今の仕事が続くと膝がさらに悪化するのでできるだけ早くやめたい どんな風に話せば、 どちらを主に話せば納得して頂きやすいでしょうか?

  • 入社1年目での退職

    現在、契約社員(22歳)です。 契約社員といっても他の会社の研修期間のようなもので 正社員になるまで3年かかったという人もいます。 上司からの推薦で、皆正社員になれるのですが わたしの上司は「(私)を正社員にしちゃったら 俺の仕事とか存在価値なくなっちゃうからぁ~」と 入社半年くらいで言われました。 そのせいで今でも仕事をくれない状況です。 周りもやらせてくれようと、仕事をくれるのですが 「1回俺を通せ!」と言われ結局何もさせてもらえず… もう辞めたいです。このまま頑張っても 正社員にもなれないし、暇な時間をただ過ごすだけです。 総務人事に相談はしましたが何もありませんでした。 ですが、入社1年目、契約社員 だと次の仕事見つけるの大変ですよねやはり。 人生の先輩に意見をもらいたくて 質問させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いします。