• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎月のように泊まりがけで遊びに行く夫)

毎月のように泊まりがけで遊びに行く夫

jaico1972の回答

  • jaico1972
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.11

なんだか意外とご主人を擁護する意見もあってビックリなんですが、 それご主人の思うままにやらせてるんですか?毎月2~4泊も?! 少なくとも、私とその周りの感覚では信じられない話なんですが・・・。 私の友人のご主人も釣りが趣味ですが、夜中から出るとか長くても 1泊2日ですよ。毎月2泊以上なんてどんな理由でも考えられない です。ちょっと厳しくしたほうがいいのでは?もしくは、ご質問者様 も交換条件で2~4泊でたまには旅行に行かせてもらってはどうで すか? ご質問者様が優しくてしっかりしすぎているから、逆に息が抜けない のもあるのかもしれません。主婦だって家事に子育てに大変なんです から、ご主人は仕事を理由に甘えすぎだと思います。明らかに常識 から外れていますから、キッチリ言いましょう。何年にも渡ってなら 浮気も警戒したほうがいいかも知れませんよ。

noname#225586
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 しっかりしているなんて…とんでもないことです。 「細かいところに気がつくけど、肝心なところが抜けている」と 言われるほど、気が利かない嫁です。 わたしも主観では、ひとり遊びのために2泊以上は考えられません。 ですが今は、夫が言うまま行かせています。 友達と会うには帰省が必要ですから、旅行気分が味わえそうですね。 夫もわたしがいないから、自宅でくつろげるかもしれません。 話してみたいと思います。 「これから先も変えるつもりがない、行く」と言うのが彼の言い分 なので、浮気も警戒したほうがいいのかな? 「明らかに常識から外れています」と言ってくださって、 ありがとうございました、うれしかったです。

関連するQ&A

  • 夫に対して素直になれない、優しくできない

    昨年、結婚10周年だった夫婦です。 その結婚10周年の記念旅行で大ゲンカしてから、どこかギクシャクが続いています。 喧嘩の理由は、セックスレスに近い状態だからです。 夫は仕事が忙しく、一年の半分は海外出張(毎月2週間程行きます)。 日本にいても残業で帰宅が深夜になります。 私はフルタイムで週5~6日働き、子供二人の育児に家事をしています。 仕事の内容は違いますが、お互い忙しいと思います。 そんな生活ですので、夫婦生活の回数が減り、私は常にイライラしています。 そのせいで夫に対して、素直に甘えられません。 たまにある夫からの誘いに応じる程度。 最近は月に1~2度程でした。 それすらなくなりつつあります。(1ヵ月間してません) 私が拒否してしまう為です。 夫の多忙さ、眠たい気持ちは十分わかります。 でも妻として、女として触れてもらえなくなってきた事が悲しかった。 その積み重ねが現状を作っていると思います。 寂しくさせてしまってゴメンと夫は私に触れようとしますが、素直に受け入れられません。 一緒のベッドで眠る事もできなくなりました。 私がどんなに疲れていても、落ちつけないのです。 子供の部屋に行き、子供達と眠るとちゃんと眠れます。 なので1カ月、完全にレスになります。 ここ数年、女の私から、レスで辛いと何度も言ってきました。 プライドも傷付き、情けない自分が嫌いになりました。 夫は結婚して家族なのだから、そんなにしなくても… そういう雰囲気になれば…で良いんじゃない?と言います。 でもそういう雰囲気になりません。 深夜に帰宅しても、携帯ゲームしながら夕食。 もう寝るしかない時間帯。 良い雰囲気など、全くないです。 私は夫に厳しい言葉しかかけていません。 笑顔も見せていません。 できないのです。 夫を男の人として見れなくなってきたのかもしれません。 でも本当はこのままでは嫌なのです。 もっと労わってあげたいし、笑顔で接したい。 大変な仕事をして、疲れて帰ってくる夫の妻として失格だと思います。 私では幸せにしてあげられないのかもしれないと、本気で思います。 ずっと喧嘩ばかりなので、もう夫と別れてあげた方がいいのかな… 大好きなんだと思います。 でも裏腹の態度を取ってしまいます。 こんな結婚生活、夫に申し訳ないです。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 夫に失望。(長文。愚痴です)

    10ヶ月の子供がいる主婦です。 夫は仕事が忙しく毎晩帰宅は深夜です。 昨夜、夫が帰宅した時に子供が起きてしまい、 その後もなかなか寝ず、「夜七時には寝かしつけるようにしろ」 と言われました。 しかし、それでは自分の時間がないのでキツイ。 はやく帰った時にはたまに交替して欲しい。 と、言ったら、 「はやく寝たらはやく起きてしまう。 俺の生活リズムが狂う。 仕事に支障がでる」と言われてしまいました。 そんなにすぐ寝て、とは言ってない。 たまにはやく帰って、ご飯やネットなどやることやって 十時くらいに余裕ができたら私の代わりに娘と寝て欲しい。 と言いました。 すると夫は、 「そんなに息抜きが必要なのか。 育児と家事はオマエの仕事だろ。 仕事は大変でつらいものなんだよ。 夕飯の買い物で外に出れるだろ。 子供がいてもお茶を飲む時間はあるだろ。 お茶飲んでストレス発散できないのか」とのこと。 「俺は休日は車をいじったり部屋でひとりで 音楽を聴いていたいけどしてない。 子供の買い物などで自分の休みを犠牲にしてる」と言われました。 夫の言い分は正しいのかもしれません。 仕事が忙しく大変なのだと思います。 しかし私だってずっと働いていたし、 家事と育児で大変なのにと思うと悔しい気持ちでいっぱいになります。 仕事で疲れて、話も聞きたくないし、何もしたくないみたいです。 私は夫への気持ちが冷めました。 夫は子供は三人欲しいと言ってます。 育児はできない、したくないというのに、意味がわかりません。 私はもう夫と一緒の空間にいるだけで耐えられない気持ちです。 顔も見たくありません。 しばらく消えて欲しいと思うほどです。 子供はかわいいのです。 離婚する気もないけれど、やる気が出ません。 朝からぼんやりしてしまいます。 つらくて仕方ないです。 こんな私にどうか喝を入れて下さい。 明日からもがんばれる気力を下さい。

  • 夫への不満

     夫との関係で悩んでいます。 2歳の子供と夫との3人暮らしです。 私は、パートでの勤務ですが、専門職ということもあり、週3日で、夫の給料まいなす六万円くらいのお給料をもらっています。  夫は仕事が忙しく平日の帰りがおそいため、家事、育児はノータッチです。 休日は、手伝ってくれますが、私が少しでも夫が動いているときに一緒に動かないといらいらするみたいです。  私のお給料は、今、私のお金ということもなく、二人のお金として貯金したり、子供の保育料にあてています。  最近、そういう関係に私が不公平感を感じるようになりました。 夫は普段の仕事が忙しいのもわかっているので、なるべく、いわないようにしていますが、時々、夫が私に休日自分が動いているときに一緒に家事をしないとイラついている姿をみると私も爆発します。 普段私が家事をしているのに、どうして、普段していないくせに平等に家事を求めるのって?実際に、休日の家事、育児の負担率は平等ですし、子供が私になついている分、私のほうが大変です。  夫は、喧嘩になることをとても嫌がり、夫も逆切れのように怒ってしまいます。  私は、どうやって、不満を解消すればいいのでしょうか?

  • 思いやりのない夫、

    なにから書いてよいのか混乱していますがよろしくお願いします。 私には4歳と2歳の子供がおり、現在3人目を妊娠しています。結婚5年目です。私もアルバイトで仕事をしており。時間はフルタイム並みです。私は切迫早産で入院の経験があります。 夫は、平日もほぼ23時頃の帰宅で仕事が忙しく、会社でのつきあいで金曜日はほとんど飲み会です。その為、家事と育児は全て私がしています。夫が手伝うことはありません。 夫の趣味はパチンコで、今日も、14時ごろに起きて、15時ごろから仕事に行きました。20時頃になっても帰ってこないので、会社の近くのパチンコ屋まで探しに行ってみると夫の姿がありました。 家に帰ってパチンコに行ったことを責めると「なんでパチンコに行ったくらいで怒るわけ?」と逆切れされました。 平日の仕事帰りにも行っている様子で、平日は家族と食事を取ることは皆無なので、休日くらい仕事が終わったらまっすぐ帰ってほしかった、その旨を伝えても、わかってもらえませんでした。それが悔しいです。 夫のおこずかいの範囲を超えることもかなり頻繁です。また、毎年お盆やお正月やGWに、友人とゴルフや飲み会に遊びに行き、息抜きは十分にできていると思います。私は休日でも家事と育児と、時には仕事で休みはありません。 私が土曜日も仕事で、夫が休みの時でも、保育園の送り迎えなど一度もしたことがなく、子供の病院など連れて行ってくれたことはありません。 今日も私は午前中、2人の子供を公園につれていき、昼食を作り子供に食べさせ、夕食も子供に邪魔されながらも手の込んだものを作りました。夫は昼過ぎまで十分に寝て、2時間程度仕事をしてパチンコにいきました。 このようなことはいつものことですが、妊娠中ということもあり、今回はなんだか許せなかったんだと思います。 自分だけが仕事できつい思いをしていると思っていることが、悔しいです。私が妊娠中でも、家事、育児を一切手伝わなくても、あたり前と思っていることが悔しいです。 夫は、私の産後も、私が働くことを強く望んでいます。理由は、私が働かなくなると、夫自身のおこずかいが減るからです。 私は夫を愛していました。だからこそ、家事や育児を手伝ってもらえなくても、仕事が忙しくても、食事には手を抜かず一生懸命手の込んだご飯を作って、頑張ってきました。でも、なんだか疲れてしまいました。 私はこの先、この思いやりのない夫と、どのように気持ちを切り替えて、やっていけばよいのでしょうか。それとも離婚を考えたほうがよいでしょうか。

  • 夫との接触がない

    夫は通勤に約2時間かかっています。 会社を19時に出ても帰宅は21時頃。 子供達が幼いので、家族は全員20時頃寝ます。 夫の帰宅を待っていても、夫は帰宅後も毎日1時間程作業があり、話しかけると不機嫌になるので、黙って横にいることしかできません。 (私も最近は仕事・家事・育児に疲れて帰宅後に起きる事も出来ませんが・・・) 夫は朝出勤のギリギリまで寝ていて、休日は昼まで寝ています。 無理に起こしても不機嫌ですし、乱暴に手を振り払われたり、二度寝したりなので、 今では諦めて、起きてくるまで放っています。 他に、残業等のために1ヶ月の内1/4位を会社の近くに宿泊してくるため、留守がちです。 関わりのない夫に、以前は寂しくて、職場近くへの引越しを検討してもらおうと 相談したのですが「家のローンが残っているから」と却下されて相手にしてもらえませんでした。 最近は、まったく接触のない夫、休みの日も相手をしてくれない夫のことが疎ましく思えてきました。 (そのくせ、私たちの意見は無視して、自分の気の向くままに家族を引っ張り出そうとします) 離婚を切り出した事もあるのですが「勝手なことを言うな」とキレられました。 忙しいのは分かるのですが、それで不機嫌になり家族としての関係が築けないのは「楽しい家族のあり方」として、 また、「パートナーがいるのにいないのと同じ人生」として、虚しく感じます。 これは私のワガママなのでしょうか? 毎日がんばって働いている夫を労ってあげるべきなのでしょうか?

  • こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

    (1)唯一の週1回の仕事の休みも、会社の人たちと頻繁にバーベキューなど行ったりする夫 →子供がいて、お父さんと遊びたい!と毎週、楽しみにしているのに子供の相手もしてほしいと思う私 (2)給料が手取り18万なのに、営業職だからといってお小遣い3万欲しいという夫 →家のローンで10万払っていて、子供も幼稚園に行ってるのでもう少し考えて欲しい (3)家計のために、私が主人の休みに仕事をしようと提案すると、オレの休みが休みじゃなくなるという夫 →その気持ちも分かるけど子供2人もいて、まだ小さいし保育園まで預けても。と思うので休みの日にでも働きたい (4)夜、主人の仕事帰るのを待ってて、10時くらいに帰宅すると、1人になりたいからと言って、私に先に寝てるように言う夫 (5)3日前の私の誕生日には、何もくれないどころか自分が休みだったくせに家事も手伝ってくれない夫 →私としては、プレゼントもくれないんだったらせめて家事くらいやって欲しいなという気持ち。そう、せめて私の誕生日だったのだから・・・・私は主人の誕生日にはプレゼントあげてるのに主人はくれませんでした。 (4)毎晩、飲みで遅くなり、お小遣いが足りないという夫 →自分の給料考えろ!といいたいです。 私自身、夫にムカムカしてます。 が、今は子供も小さいし専業主婦なのでガマンしてますが・・・ おだてても、見返りがない夫で、感情が豊かではありません。私がいろいろやっても、何も感じてくれない夫です。逆に私が冷たいことをしても何も感じないようです。ただの鈍感なのかもしれませんが・・ 最近、会話もありません。こういう夫はどう扱ったらよいでしょうか?

  • 夫に求めすぎなのでしょうか?

    うまくまとめられず長文ですみません。 夫との今後について悩んでいます。 夫33歳、私31歳、結婚2年で子どもはいません。 夫の仕事は8時半~22時半+残業で、日付をまたぐ日が多く、2~3時帰宅の日もほどほどにあります。 休みは不定期ですが基本週2。 残業代は出ず手取り15万を切ります。(ボーナス無し) この待遇は田舎の零細企業で経営が苦しいためです。 夫が希望する限り頑張って欲しいと思っているのですが、不満がたまっています。 不満の内容は、夫婦の時間を考えてくれないことです。 私は夫に「休みが決まったらすぐに教えて欲しい」とお願いしています。 月曜始まりの週シフトなのですが、早くて4日前、遅いと週が始まっても決まらないため、私から聞くとほぼ毎日聞くことになり、夫も監視されてる気がしてイヤだと言います。 私は病気療養中で在宅ワークのため、予定に融通が利きます。そのため夫の休みに予定を入れたくないと考えています。 ですが、夫は休みを教えてくれません。 特別イヤということはないそうですが、忘れてしまうそうです。 ここ1ヶ月ほど、私は短期バイトをしました。 (在宅だとあまり稼げないので、持病に響かない仕事を探しています) 夫と休みが完全にすれ違うことが事前に分かっていたため、一緒に過ごせるのは夫が休み+私の帰宅後(16時)だけでした。 休みがすれ違う仕事をしてもいいか相談する時に、私から「私が帰るまでに家事をしておいて欲しい」と伝え、夫も了承しました。 しかし、いざバイトが始まると私が帰宅する頃にやり始めたり、買い物に出掛けたり…。 短期バイト中に8回ほど夫の休みがありましたが、結局、16時に帰宅しても19時頃まで私は1人でした。 持病が左手にあるため、私はあまり家事ができず、夫は家事の最中話しかけられると迷惑がります。 そして、短期バイトが終わる週になっても、夫の休みは教えてもらえず…。 (今までの積み重ねで私から聞くのはイヤでした) 火曜になってもその週の休みを知らされなかったので金曜に予定を入れたら、結局夫の休みも金曜でした。 私としては、1ヶ月ぶりに2人で1日過ごせると思って楽しみにしていたのですが、夫はそうは思わないようです。 泣いて怒ったら次週の休みは教えてくれましたが、その後改めて話を出したらその日は病院&美容院と夜から出勤だそうです。 病院&美容院は私が短期バイト中に行くはずだったのを、夫が勝手に先延ばししました。 処方された薬はとっくに終わっているし、髪もかなり伸びています。 夜からの出勤は毎月1~2日あることなので仕方ないのですが、短期バイト終わった直後の休みはその時期では無かったため、余計に悲しくなりました。 2人の時間を作りたいと言っても分からなかったため休みを教えて欲しいという言い方にしてるのですが、休みを教える=予定を伝えるという認識ではないようです。 監視したくて聞く訳じゃないと何度も言っているのですが、泣いて怒っても「休みを教えればいい」としか理解してもらえませんでした。 ホワイトデーも無言でスルー(バレンタインあげたらとても喜んでいましたが)、共通の知人から私へのホワイトデーを手渡しているのに一言も無く…。 聞けば美容院&病院&夜から出勤の日に用意するつもりらしいですが、無言で遅れといて「渡して終わり」にするつもりなのが淋しいです。 一緒に過ごしたいと言ってる私に対し、埋め合わせする気もないんだなぁ、と。 夫の言い分は「疲れると休みを言うのを忘れてしまう。ひと段落したら2人でゆっくり過ごそうと思っていた」です。 ですが、夫の職場は短期バイトしてた頃は閑散期です。 「いつひと段落するの?」と聞いたら「わからない」と言われました。 自分のやりたい仕事をすることに、反対はしません。 時間に給料が見合ってなくても、私が持病を工夫して働けばいいと思っています。 ただ、週シフトでギリギリに決まる休日に、私が外で働くと合わせることは出来ません。 そうした部分も含めての短期バイト(お試し)だと思っていたのですが、夫は「家計を考えると働いて欲しい」くらいにしか考えてないようです。 悲しすぎて夫にぶつけてみましたが、伝わりません。 夫にとっては、月に1~2回淋しいなと思った時に私がいれば良く、私の淋しいという気持ちを減らそうという気はないそうです。 私の予定も夫を気にせず入れていいと言います。 夫にとって私はペット以下だなと感じたので、私が自立して離れた方がいいのかなと考えています。 ただ、持病のせいで夫に家事の負担がかかっており(洗い物・洗濯)、私が我慢するべきなのかな、とも思います。 ですが、洗い物を増やさないようワンプレートに盛って食べたり、洗濯もネットに入れる所まではしています。 持病が悪化するまでは、私が働いた分を貯金していたから精神的に余裕がありました。 悪化してから私は料理もほとんど出来なくなり、夫の昼食・夕食代がかさみます。 在宅ワークでは貯金が出来ず、症状が落ち着いてきたので社会復帰を目指しているのですが、夫は何も考えていません。 「家計のために働かないとね」と、完全に他人事です。 あなたが時間に見合った給料の仕事に変えるという選択肢はないの?と聞いたら「考えたことなかった」と言われました。 好きな仕事して欲しいし、応援したいけれど、でも、そのせいで家族に負担をかけているという気持ちを少しでいいから持って欲しかったです。 そういった気持ちもなく、私と一緒に過ごす気もなく、夫は一体何がしたいのでしょう…。 離れた方がいいのか、夫に転職を勧めた方がいいのか、私が稼いで養えばいいのか…。 転職は勧めるとイヤな顔をするし、性格の問題なので違う形でまた私は淋しい思いをすると思います。 離れるにせよ養うにせよ、就職はする気でいます。 本当は子供も欲しかったので、資格取得しながら就職は3年後くらいを目指すつもりでした。 ですが、その前に私に限界が来そうです。 シングル前提の出産は子供にも迷惑だし、諦めた方がいいんでしょうか…。 子供を諦めるならすぐに資格取って就職して、もういっそ離婚もアリかなと思っています。 (田舎で就職先少ないし…) でも、こんなでも、なぜか私は夫が好きです。 でも、私が離れても夫は追いかける労力は使わないでしょう。 好きだから諦めて一緒にいるか、大事にしてくれないなら離れて生きていくか、考えると眠れません。 散々書きましたが夫はお酒もタバコもパチンコもせず、暴力も浮気も無く、散財もしません。 こんなんで離婚なんて、私が甘いのかなと思います。 何でも良いので思う所ありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 夫を信頼できない

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 最近、夫に触られると気持ち悪いと感じてしまうんです。 相手を信頼できなくなっていることが原因だと思っています。 どうすれば、うまく家庭を築けるのでしょうか。アドバイスを頂けましたら幸いです。 私は20代前半女性です。フルタイムの営業職です。 昨年夏、7才年上の夫と結婚しました。子供はまだいません。 子供が出来た後も共働き希望です。 このスタイルには結婚前から夫も同意しており、家事はすべて分担する、 お互い仕事ばかりにならず家庭第一に考える、という約束のもと、結婚しました。 ところが。 夫は家事をしません。というか、家にいないんです。 夫は会社員ですが、飲食という仕事の関係上、勤務時間は23時近くまでと遅いです。 その後、報告書だったり企画書だったりを作成しているようで、最近は5時くらいに帰ってきます。 15時くらいに出勤。(帰宅→出勤までずっと寝ています。) 夫には休みの日はほぼありません。(月1~2日) 一方私は朝7時出社→21時頃帰宅です。(24時近くなってしまう日もあります) 土日祝は完全に休みです。 すれちがっています。 せめて一緒に眠りたいと思い、 『企画書等はもっと早い時間に出社して作れないの?』と聞くと、 「そうだね、俺も一緒にいたいし、これからは朝型になるね」と言うけれど、変化なし。 すれちがっているのに、体はしっかり求めてくる夫にげんなりです。 (子供がすごくすごく欲しいようです) 夫の口ばっかりなところもですし、 今後子供を授かった時、私一人で家事+子育て+仕事????と不安でなりません。 「私だって勤務時間長いし、同じくらいの給料を稼いでるのに!!!!」 と、つい、思ってしまいます。 夫は仕事で大変なんだ、土日休みの私が家事くらいやろうと思うようにしています。 だけど、本当にいっぱいいっぱいなんです。 余裕がなくて、おしゃれも一切できなくなってしまいました。 夫に余裕がないことを伝えると、「なら家事なんてしなくて良い」と言われます。 しなくても、夫がしてくれる訳ではありません。汚れていく部屋を見て、つい私がやってしまいます。 結婚前は家庭を第一にする、と言ってくれていたのに… 愚痴ばかりになってしまい、申し訳ありません。 私は視野が狭くなっています。 内容がプライベートすぎて、友だちにもなかなか相談しづらいですし… 人生の先輩方、幸せな家庭を築けるよう、どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫への愛情がなくなりました…。

    来月で結婚してちょうど一年になる夫婦です。昨年に子どもができたことが分かり、結婚しました。そのため、出産まで実家で過ごしたので一緒に生活を始めたのは今年の5月からになります。交際期間が短かく、お互いのことをよく理解していなかった部分がたくさんあり、一緒に生活をしていく月日を重ねていく度に夫への愛情が薄れていくのが分かります。夫への不満を数点挙げると…  (1)家事、育児は一切手伝わない   ・子どものオムツ替えは一度もしたことがない。   ・私が家事で手が離せないとき子どもが泣いていてもあやしてくれない。   ・ご飯を食べたあと下げないのはおろか、ご飯を作り置きしているものを自分で用意(温め直したり等)しない。←主人の帰宅する時間が子どもの寝かしつける時間と重なることが多く、そのような状況でも自分でしようとはしない。  (2)休日(土日祝日)はもっぱら自分の好きなことに 時間を費やしている   ・夫は野球が趣味で休みの日は朝7時から家を出て帰りは夕方7~8時頃。家族で一緒に過ごす時間はほとんどない状態。  (3)風俗に行っているようである   ・これにより夫への嫌悪感が生じた。夫は私がこのことを知っているということを知らない。 と、まだまだ不満はあるのですが私の中で大きく割合を占めるのが上記の3点です。特に(3)に関しては、毎日嫌悪感が増すばかりで、私に触れられるのはもちろん会話を交わすのさえ苦痛と思います。私の忍耐が足りないのでしょうか?子どもがいるのであまり離婚は考えたくありませんが、このような状態で結婚を続けていく意味がないように思えてなりません。夫への愛情はまた再び戻ってくることはあるのでしょうか。       

  • 夫のこの行動どう思いますか?

    昨年夏結婚したものです。新婚といえば聞こえはいいですが、付き合って10年くらい経つのであまり新鮮さはありませんが、一緒に住んで腹が立つことが増えてきた気がします。 夫が転職することになり、次の仕事まで2ヶ月ほど空いてしまいました。 暇なので1週間くらいとある海外に遊びに行きたいといいました。 私は年度末かなり忙しい会社なので休みを取ることが出来ません。 なので1人で行きたいと言い出しました。 確かに夫が仕事を始めたらはじめの方は仕事に慣れるまで時間もかかるし、 休みを気軽に取れることも当分ないでしょうし、 夏休みシーズンに比べて今は安いでしょうし、今行くことはとてもいいとおもうのです。 しかし、私も海外旅行は大好きで、私も行ったことない土地ですし、 ここ1年ちかく海外も行っていないので(新婚旅行もありませんでした)次はそこにに行こうなんて話をしていた矢先に、自分ひとりで行くといわれてちょっとカチンときた半面残念にも思ってしまいました、 どっちが悪いとかではない(と思う)し、我慢もしてほしくないのでそんなにいきたいなら行ってもいいけど、私だって行きたいのだから今じゃなくてもいいだろう!? と思ってしまいます。我慢という言葉が出てくる時点で違うとも思うのです。 わたしが今の夫の立場だったら、「まぁ今1人で行くこともないし、相手と休みがあったときでいっか」と思うのです。 わたしがとてもむくれているのでうやむやにしていますが、先日地球の歩き方を「こっそり」購入しているのを見つけてしまい、行く気満々じゃねーかよ、と余計にカチンと来てしまいました。 カチンときたあまりにそれを見つけたことも黙ってしまいました。 いってほしくないのは100%私のわがままだと思います。 これを納得して笑顔で「行ってくればいいじゃん、気をつけてね」といえる心の広い人間になりたいのですが、やはりこっちが多忙でしょうがないときに夫が家のこともやらずに(仕事やめて1ヶ月経っていますが今もほとんどやってないし、年末の大掃除も9割方私1人でやった)、1週間家事もやらずに遊びにいくと思うと腹が立ってしょうがありません。 コレを許したら、子供が出来たとき(予定はないですが)にも今度は「仕事だから」と、ますます何もしてくれないような気がします。 そうだとしても、これはこれで笑って送りだすために気持ちを切り替えたいのですがどう考えていいかわかりません。 だらだらと書いてしまい分かりにくいとは思いますが、 皆さんはどう思いますか?