• ベストアンサー

生成文法理論の外観をざっと理解するのにおすすめの本はありますか?

現在独学で生成文法理論の本を借りて地道に勉強しているのですが、いまいち全体像が見えてきません。現在までに得た知識はSやTP(IP)から始まるtreeの書き方、Xバー理論、GB理論などで、ネットで検索すると見たことない専門用語(Lなんとかなど)がたくさん出てきます。そこで、とりあえず全体像を掴みたいので、それに適した本をご存知でしたら教えていただければありがたいです。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

数式なしで相対性理論を解説した本、みたいなご注文ですが。 『チョムスキー入門 生成文法の謎を解く』(光文社新書) 町田 健 著 \756 光文社(2006/02) 『生成文法がわかる本』 町田 健 著 \1,995 研究社(2000/01) この二冊の後で、この本なんかいかがでしょう? 『生成文法の考え方』 北川 善久 ・ 上山 あゆみ 著 \2,940 研究社(2004/10) 『生成文法』 渡辺 明 著 \2,730 東京大学出版会(2009/01) 『入門 ミニマリスト統語論[新版]』 アンドリュー・ラドフォード 著 外池 滋生 監訳 \3,990 研究社(2006/03)

shmvrg
質問者

お礼

すみません、ご丁寧にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近の生成文法理論について

    最近の生成文法理論について質問です。 最近の生成文法理論。特にGB理論、LFG、GDSG、HPSGの各特徴、利点、共通点について詳しく説明してあるサイト、(文献)がありましたら教えていただけませんか。また、この分野に詳しい方おりましたら直接ご説明いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生成文法について

    現在生成文法を勉強しています。わからないところが見つかりましたので質問させてください。 Subjacency Conditionという項目がよくわかりません。移動に関することだとは分かるのですが、具体的にどういうものですか?TPやNPを超えて移動ができないというようなことが本に書いてあったと思うのですが詳しくは説明できません。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 生成文法・・・?統語論・・・?

    学校で英語学概論という授業があります。その授業でXバー理論というのを習いました。他にもIP、CP、VPとかいうのが出てきました。ですが全く理解できなくて、教科書にも詳しく書いてなかったので、もし詳しく解説のある本やサイトがあったら教えてください。

  • 生成文法についての質問です!

    現在生成文法について勉強中です。そこで何点か質問があります! (1)チョムスキーらは、障壁という概念を、「補部でない最大投射は、すべて障壁になる」と考えました。なぜこのようにシンプルに定義づけすることができるのでしょうか。 (2)高橋(1994)の理論では、日本語の主語の特徴を正しく予測していますが、日本語が主語の島の効果を欠いていることを示す具体的な例を挙げるとしたら、どのようなものが挙げられるでしょうか。 (3)また、高橋の分析によると、すべての島の違反が相対性最小性条件の効果によって説明されることになりましたが、彼の分析では、いつ疑問視が移動を開始するでしょうか。 どなたか専門的知識をお持ちの方、何卒宜しくお願い致します!m(_ _)m

  • 初心者ですが「IPアドレス」って何ですか?

    最近、PCを購入したばかりです。 「IPアドレス」について独学で勉強しています。色んな参考本を読んで更にわからなくなり、こちらへ質問させて頂きました。 「IPアドレス」ってPCにもモデムにもルータにもふられることを本で読んで知ったんですが、どういうことなんでしょうか? MACアドレスやグローバルIPアドレスなどという言葉もあり尚更、わからなくなりました。 包括的に何となくだけでも「概念」というか抽象的でも構いませんが「ぼやっとした(全体)像」みたいなものでもわかればいいなと思ってます。 サイトや本などで解説はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル関数、お奨めの本

     今、エクセルの勉強を独学でしています。 マクロ、関数以外の内容は大体、ある程度学習できたのですが、関数を使えるようになりたいので色々な本を本屋で探していますが、初心者に分かりやすく作ってある教本があまりありません。  どの本も、使用例、活用例についての解説はされているのですが、例題がセルの一部分だけとか、全体像が見えない造りになっている本が多いです。  既に色んな出版社(秀和、エクスメディア、学研、できるシリーズ等)の本を買いましたが満足できません。  こんな使い方がある、こうするからエラーが出る、より具体的に身近な使用例、具体例を詳細具体的に解説してある本を探しています。  エクセルに精通されエキスパートの方で、関数を理解する上で、初心者にも分かりやすく、解説されてある本をご存知でしたら教えてください。  

  • 財務諸表論の理論について

    現在、財務諸表論を勉強しています。 理論の全体像がつかめなく、理論の学習が進みません。 そこで、目で理解できるような(図解のようなものがある)、著書や、またはおすすめの本があれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 束縛理論の用語について

    束縛原理を覚えた際に、GB理論をもとにした本ではgoverning categoryという用語が出てくるのですが、原理とパラメーターの理論をもとにした本ではbinding domainと出てきます。その中で束縛をされなくてはならない、されてはならないということでは同じだと思うのですが、この二つは全く同じものですか?何か違いはあるのでしょうか? あと、もうひとつ。gioverning categoryは「束縛範疇」と訳されるのは知っているのですが、binding domainは日本語ではなんと訳されるのですか?これも「束縛範疇」でいいのでしょうか?それともまた違う訳語があるのですか? だれか分かる方教えてください。

  • VPN L2TP と IP電話が両方使える機器は?

    OCNを使っていますがこれのIP電話サービスとVPNのL2TPを両方使いたいのですが 該当する機器がありましたら教えていただけますか。回線はADSLで、個人での使用に なります。 現在はOCNからレンタルされているADSLモデム FA11-W4をブリッジモードにして、 配下にYAMAHAルーターRT107eを接続しています。 これですとL2TPは可能ですが、OCNのIP電話は使用できません。 なるべく今ある機器を生かしたいのですが無理であれば流用ができなくても構いません。 YAMAHAのRT58iを追加してADSLモデムの配下でRT107eと一緒に使用することも考え ましたが、電話線を2分配してADSLモデムとRT58iの両方につなぐことになるとはたして それで機能するのか分かりませんでした。(RT58iはL2TPに対応していませんので、こ れ1台ですとL2TPができなくなります) FA11-W4をブリッジモードにしているのはYAMAHAのネットボランチサービスを使って L2TPを可能にするために必須だからです。 宜しくお願いします。

  • 高校の世界史

    世界史についてです。 高校の教科書を理解して センター試験で6割とれるくらい の力をつけたいと思っています。 人名や事件などが多すぎて おおまかな因果関係や 内容流れが理解できません。 初心者独学でもわかるような 流れがつかめて全体像が 把握できるような本があったら 教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。