• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美大に行くか、国立大学に行くか)

美大に行くか、国立大学に行くか

asebi-0806の回答

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.6

アートディレクターを目指したいという気持ちがどれくらい本物なのか。 この問いの答えがすべてなのでは? 安全パイを切って国立大学を選択し、卒業したらその先には何がありますか? かなり昔の方では美術専攻以外の学部出身でアートディレクターになってる方もいます。(その場合デザインは独学ですね) けれど今現在、近道はやはり美大に行くことでしょう。 国立大卒業後に美大に入りなおすか専門学校で学ぶ等する事になってもまあ遅いというわけじゃありません。 それだけの年月とお金はかけられないというなら、目的を果たすためにはやはり美大受験を選択するべきですよね。 難しくもなんともなく答えは簡単なのですよ。あなたの気持ち一つです。 絶対やり抜こうという強い意志がないならあきらめることです。 やり通せる人はやる前から結果なんか考えないです。 その気持ちを見極め、判断するためにはやはり行動あるのみ。 画塾の情報なんかここで検索かけたって簡単に調べがつきますよ。 物理的に通える場所というのは決まってくるのだから、その範囲にある画塾に片っ端から資料請求をし、足を運べば良いのです。 見学や体験させてもらって自分の目で見れば必ずなにかを感じます。 その時の自分の気持ちに誠実に、考えれば良いのです。 国立大を目指せるほどなら学力には問題はないでしょう。 あとは絵の実力ですよね。 高2から目指しても間に合いますよ。あとは努力と実力次第。 早くから年数長くやってきてもタラタラやってきた人なら簡単に追い抜くことは可能です。 ただし高2からはじめて現役で東京芸大に入ったら天才ですね。 あなたがその天才である可能性はゼロではないから受験をあきらめろとは言いませんが。 美大入学者の出身高校のレベルは実に様々です。 トップ校から最低校まで。 大学にもよりますが実技点と学科点の合計で合否を決めますので、進学校の生徒は学科で稼げるということは多分にあります。 学科の低い子はそれをカバーするだけの実技の実力があったと考えても良いでしょう。 私の友人の娘さんは東京でトップの進学校に通っていました。 そしていくつかの美大を受験したところ学科で過去最高点をとった事で奨学生として迎えたいと言われました。 しかし本人の意向で断わり、別の美大に進学しました。 それほど優秀ならどんな大学にも行けただろうに、なんだかもったいないね、と話しましたが。 その子に迷いはありませんでした。 アートディレクターというのはデザインセンスや技術もさることながら全体を見渡し監督できる能力というのも必要ですね。 まあ勉強ができる事が能力がある事では決してないものの、頭の悪い人にはできない仕事です。 美大出身でアートディレクターをやってる人のなかには高校はトップクラスだった人が少なくない。 その意味ではあなたもその素養があると言って良いのではないですか? ただ、それはオマケみたいなもので美術やデザインの世界でやって行くにはやはり実力勝負。 そしてまた一生勉強です。 一生かけてでもやって行こうという気持ちがあるかないか、つまりどれくらい好きで情熱を持ってるか、その情熱が必要不可欠の一つの才能と言えるのです。 単なる一つの就職の手段として選ぶような考えでは甘いと思います。 まずは自分が目指そうとしてる現場はどんな世界なのか、のぞいてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 美大に行きたい・・・!

    私は今、附属中学校に通っている者です。 幼い頃から絵を描くことが大好きで、美大もしくは工芸高校に行くのが夢でした。 しかし、通っている中学校が普通の校区の中学校とは違うだけに、勉強の道をとらなければなりません・・・。 なので高校だけは進学しようかなと私自身も考えているのですが、大学だけはどうしても美術関係のところに行きたいのです。 そこで教えていただきたいのですが、美大に行くにはやはり高校のときからそういう美術の学校に行ってなきゃ入れないのでしょうか?? お願いします><

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 美大か普通の大学か迷っています

    今私は高2です。遅いと分かっているのですが、今美大に進学しようか普通の大学に進学しようか迷っています。 去年の夏に美大を知ってオープンキャンパスに行きました。その時は行きたかったのですがお金が高いので躊躇し、いつの間にか考えなくなっていました。でも今になってまた美大への気持ちが高まってきました。でも美大生や美大を目指している人は半端な気持ちではやっていないと思うので、自分は着いていきたくてもどこまで着いていけるかわかりません。これは私の勝手なイメージですが、美大生は皆独自の世界を持っていて、美術をやっている時以外も今まで一般的に過ごしてきた私には理解出来ない部分もあるかもしれません。それで不安なのがグループ課題?です。私は1人では集中して出来るのですが、グループとなると発言を控えてしまいます。だから皆が積極的すぎるのは多分着いていけないと思います。 勉強は高校の偏差値は(中学の時使う偏差値で)63ぐらいです。でも私は下位の方ですが。 でも美大を捨てきれない気持ちがあり、もし予備校に通うなら上尾で良い予備校はありませんか? あと東京家政の造形は良いですか? まとまりがなくてすみません; 回答お願いします。

  • 国公立の美大!

    私は今年から高校3年生になります。大学ではデザインの勉強をしたいのですが、お金の問題で私立の美大には行けません。なので国立の美大を目指そうかと思っていますが、今まで受験ということは考えていませんでした(高校が付属でそのまま上にあがろうと思っていました) それにデッサンもろくに描けず、美術にかんする知識もまったくありません。成績は平均4.7ですが、私の学校はレベルが結構低いです。国立をなめている!と思われるかもしれませんが、こんな私でも今から間に合うでしょうか? できれば東京芸術大学に行きたいのですが。。。 アドバイス、お願いします。また芸大、国公立の美大に関する情報何か教えてください。

  • 美大・芸大への進学

    私は高校2年で、普通科の高校に通っています。 大学は、美大か芸大のデザイン科に進学したいと思っています。 選択で美術をとっているので授業はありますが、 美術部ではないので、本格的に美術の勉強はできていません。 デッサン等は、知り合いに美術の先生がいるので 見てもらうことはできるのですが、 デッサン以外にすればいいことって、何かありますか? それと、今から練習をして、間に合いますか? 親や先生は一応、理解してくれています。

  • 美大か国立大か、部活はやめるか否か。

    何度も進路のことでお世話になっている、現在理系の高校2年生です。 皆様のおかげで少しずつ自分の進む道が見えてきました。 それでは本題ですが… 自分は漫画家志望(その通り道として、同人サークルの立ち上げ・小説の表紙や挿絵等の1枚絵も考えています)で、現在は独学でイラスト等を描いて練習しています。 目標は上記の通りです。 それを踏まえて…自分は美大・国立大の2つのどちらを選べば良いか。 自分でもよく考え美術教師にも相談した末、結局自分では答えにたどりつきませんでした。 美術教師は国立大への進学を勧めてきました。 「もし目標がかなわなかった場合、美大に進むことは人生の幅を狭めることになる」ということでした。 美大か国立大、皆さんのご意見をお待ちしております。 もう一つの質問は、現在所属しているバスケ部についてで。 最近の生活は勉強+部活+絵の3つのウェイトで構成されている状態なのですが…それが限界に近づいていて。 高2になって勉強がかなり難しくなり、必要になる時間が増えてきました。 自分としては今はもっと絵を上手くなりたい気持ちが強くて、時間の許す限りは絵に専念したいです。 しかしその上部活となってくるとどうしても生活のウェイトがパンクしてしまいそうになって。; 美大をもし目指した方が良いのなら、なおさら部活はやめて絵を描きまくったほうが良いのではないか…そういう思考が頭から離れません。 皆さんはどう思われますでしょうか? 合わせてご意見の方、よろしくお願い致します。  

  • 美大を出ないとアートディレクターにはなれないのか?

    私はこの春大学生になった者です。 マーケティングや広告について学ぼうと経営学部に入ったのですが、 広告批評などの広告関係の本や雑誌を読んでいくうちに自分のやりたい ことはアートディレクターの仕事ではないかと思うようになりました。 ですが電通さんや博報堂さん等のHPを見ても、やはりアート部門は美大 か美術系専門学校を卒業した方しか雇ってもらえないみたいなので、 今とても悩んでいます。 このまま大学を卒業して頑張って総合職から入りクリエイティブ方面に 異動するか、または卒業後美術大学を受けなおしアート部門から入るか 、それとも退学(または編入)して美術大学を受けなおすか。 ですがただでさえ今私大に(MARCHです)通わせてもらっているので これ以上他の大学に入って(美大ですから国立は難しいですよね) 学費を出してもらうなんて、口が裂けても言えません。かと言って 基本の知識も技術も身についていないのに、普通の大学を出ただけで クリエイティブな仕事はさせてもらえないのではないかと心配です。 これは単に今在学中に通信講座なりセミナーで補えるようなもの なのでしょうか?私自身高校入学時までは美大志望で美術の勉強や練習 は苦にならないので、今の学業と両立できるのが一番なのですが・・。 やるとなったら本気でやります。中途半端なことだけはしたくないです。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 受験生。美大進学希望なんですが・・・

    私は美大進学希望の高校三年生の受験生です。 京都造形芸術大学か、京都市立芸術大学に進学したいと思っています まだデッサンなどに自信はありませんが精一杯頑張るつもりです 画塾の先生には「あなたなら練習すれば合格するわ!」と言ってもらったことがあるのですが 自分ではよくわかりません。もちろん、練習は当然します 週12時間ほど練習するつもりです 問題なのは学力なんです。私は今、偏差値がだいたい47~49の高校に通っています。 評定平均は4.5なのですが、ほかの高校よりも偏差値自体が低いのであまり誇れません。 自分でも頑張って勉強もするつもりなのですがどうしても不安なんです 京都市立芸術大学はセンター試験もあるので尚更、不安です 自分としては京都市立芸術大学に進学してみたいのですが入試のことが気になって、もう一歩が踏み出せません。 学力が低いので親に「あんたには無理じゃない?」と言われないか怖くて相談できていません。 学力が低くても努力すれば合格できますか?? ほかにも私みたいな人はいますか?? 回答よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 美大に行きたいけど…

    私は絵を描くのが好きで、最近美大に行きたいと思い始めました。 でも、今は趣味でシャーペンでコピー用紙に描いているくらい。 正直絵のほうも、私レベルならたくさんいると思います。 それに、今通っている高校は進学校で勉強量もすごいです。 難関大を目指すために、みんな頑張っています。 私は勉強から逃げるために甘いこと言っているのかな、と思ってしまいます。 それに今勉強をサボって絵ばかり描いていると進学すら危ういです。 高校から美術系に行きたかったと、毎日後悔しています。 私はどうすればいいでしょうか…

  • 美大に行くには画塾に通わなければ駄目なんでしょうか?

    私は高校2年生です。進路を目の前にして苦しいですが、私はアニメーション専門?の美大に行きたいと思っています。しかし、今までお金が無くてアルバイトで学費を出し、美術部にすら入れなく、画塾を行くお金すらありませんでした。私の夢なので諦める事がどうも出来ません。 美大に入るには実技の試験があると聞きました。やはり画塾には行かなきゃならないのでしょうか?情報専門の高校なので・・・美術という時間が無くて・・、いく場合どれくらいお金がかかるのでしょうか?時間も無いので焦ってます・・。沢山の回答宜しくお願いします。