• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の達人の方、どうか私にこの文法を教えてください。)

英語の文法についての質問 | 現在完了形の使い方とは?

gadovoaの回答

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

1人称単数 I have    1人称複数 we have 2人称単数 you have   2人称複数 you have 3人称単数 he has     3人称複数 they have 上記のように3人称単数以外はhaveなんです。 five yearsは少なくとも単数ではないでしょう。 だからhaveです。 また、peopleって「人々」だから複数でしょう。 だからやっぱりhaveになります。

enjoyable
質問者

お礼

とっても細かくわかりやすく書いてくださりありがとうございます! たとえばOne yearの場合は、1年だから単数と考えてOne year hasになるのでしょうか? 教えてください。

関連するQ&A

  • 高校英語の文法の問題

    2004年の東大の文法問題の例題です。 --------------------------- 以下の文はア~エの選択肢の他に単語を1語補って空所を埋める必要がある。 補うべき単語を書き、(c)と(e)に入れるべき語句の記号を記せ。なお、(c)と(e)にはア~エに与えられている語句が入る。 The campaign started six month ago. But only ( a ) ( b ) ( c ) ( d )( e ) attract media attention. ア begun イ it ウ recently エ to 答) 補う単語:has (c) イ (e)エ --------------------------- この問題の空欄の埋め方は But only recently has it begun to attract~ でよいのでしょうか。 また、 But only recently it has begun to attract~ でも文法的には正しいのでしょうか。 教えてください。

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、一文のなかに、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • pass と pass by

    時間などが「経過する」に, pass と pass by がありますが, なにかニュアンスがちがうのでしょうか? (1)Five years have passed since I came here. (2)Five years have passed by since I came here. (1)は,「(単に)時間が経過したところだ」  (2)は,「過ぎ去ってしまった」みたいな違いがありますか?

  • years has passed は認められているか?

    例えば Ten years has passed. という言い方は、ある程度は使われているようです。 しかし、正用法とはとても言えない状況でしかないのではと思うのですが、どうでしょうか? Ten years have passed. なら分かるのですが、皆様はどう思われますか? かって自分自身がTen years has passed. とやっていたこともあり、できればはっきりさせたいのですが。

  • 英語の文法について。

    大学入試に出題された英文についての質問です。 all that he has done or has had done to him (長い文の一部)という英語に対して、 「自分が今までにしてきたこと、また人によってされてきたこと全て」という訳が与えられているのですが、 「has had done to him」の文法が正確に分からず、なぜ「人によってされてきたこと全て」という訳になるのか、どうしても理解できません。 この「has」 は、have の過去分詞形であるhad が隣に置かれているので、have +過去分詞形で現在完了形を作っていると思うのですが、それ以上のことはどうもわかりません。 どなたか解答お願いします。

  • 英語の過去完了についての質問

    When I became a student, I had begun to study English. この文を日本語に変えるとどのような文になりますか? 英語に詳しい方教えてください

  • 現在完了形と現在完了進行形の違い

    ‎Five years【】Cindy went to London. 【】に何が入るかという問題の解答が、 A. have passed since でした。 なぜ、《have been passing after》ではダメなのでしょうか。

  • 市橋本の中のセンテンスで

    必ずものになる話すための英文法で、How many years have gone by since your father passed away? というセンテンスがありますが、この文の主語っていったい何なのだろうと疑問をもちました。 この文をバイリンガルの人間に聞いたのですが、 『主語?主語ねぇ。。。』という答えしかかえってきませんでした。 分かる方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。 また、そのバイリンガルの人間にきいたら、このセンテンスは、重い感じを受ける文で、その人だったらHow many years has it been since your father passed away? と言う方が自然で、市橋本のセンテンスは通じるけど、使わないと思うと言われました。そうなのでしょうか? この文だったら、主語は"it"で"has"は現在完了のhasと思われますが。。。教えてください。

  • 「次の日本文の英訳として不適当なものを一つ選びなさい」という問題

    「次の日本文の英訳として不適当なものを一つ選びなさい」という問題がありました。 それは以下のうちどれになりますか?また不適当な理由もお載せ願います。 設定訳は「彼の死から10年が経つ」というものです。 1)10 years have passed since he died. 2)It is 10 years since he died. 3)He has been dead for 10 years. 4)He has died for 10 years. 私の英語担当の先生が、この問題だけ詳しく説明することなく次の問題に進んでしまったため、解答・解説がよくわからないまゝでした。 詳しく説明できる方のご回答お願いします。

  • 「彼が死んで十年になる」は、英語で Ten years have pa

    「彼が死んで十年になる」は、英語で Ten years have passed since he died. ですが、これのあと2つの言い換えはなんですか。教えてください。 高校の文法の範囲でお願いします。