• ベストアンサー

パートは従うことしか出来ないのでしょうか

mimzyの回答

  • ベストアンサー
  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.1

>それを知った社長(女性)が、Hは忙しいからと、Hをかばう形でおさまり、 ということは会社の改善のための意見は最高責任者まで届いたのはないですか。 社長があなたの意見を受け入れるかどうかは別の問題だと思います。

aun0411
質問者

お礼

届いたといっても 私は、「耳に入ること」ではなく 気持ちが汲まれることを望んでいるのです。 そして、その望みはごく普通のことで、 皆が困っていることなのです。 それでも、従うのが正しいことなのか という問いでした。 私の説明不足でした。 色々伏せながら説明するのは難しいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートのオバサンを怒るには

    仕事でパートのオバサンを管理している者です。 4人在籍しているのですが、1人(40代)だけ書類の記入ミスも多く書類整理も悪い! んでもって、今回、大変なミスをしでかしたので個別に呼び出して怒ろうと思っていますが、以前営業成績が悪いと言う事で、他のパートの人から注意してもらったのですが、本人が傷ついたようで・・又別件で怒ったら「会社を辞める」とか言いそうでどう言ったら良いか分かりません。何か方法は無いでしょうか? 因みにそのオバサンは私(30代)より年上です。

  • パート先でのトラブル

    今現在、ある会社の事務パートをしています。 経営者と、もう一人の先輩パートさんの三人ですが、入社して4か月、経営者に会ったのは面接以外では4回ほどです。 いつも先輩パートさんが教えてくれています。 経営者とは、ほとんど毎日電話で仕事の指示を受ける形なのですが、 先日、ミスをおかしてしまいました。 他社が撤退する業務を、うちが引き継ぐことになり、 必要書類を準備しないといけない、書類は揃ったか確認する役目をお願いされていました。 不足していた書類があったので、その場合は書類をそろえないと いけないと聞いていて、この段階で支持を仰ぐべきだったのですが 先に手配して取引先に書類の催促をしたことがまずかったようです。 昼すぎ、責任者に報告した時点では、何も言われなかったのですが、夜に携帯が鳴ったので出てみると責任者からでした。 電話に出た瞬間、今日私がした行動について責められました。 「何で支持を仰ぐ前に行動したのか、僕がどう言ったか言ってください。そして、どういう解釈をしたのか説明してください」 と責め立てられました。 突然のことで何がなんだかわからずに、ひたすら謝りましたが、 どうしてこういう行動に出たのか理由を言えと言われて、説明しても 聞いてもらえず、まくしたてられる一方で、困り果てて黙っていると 責任者も黙り、何分もお互い無言になってしまいました。 最後は「以後気をつけるように!」と言われ電話を切られました。 どうやら私が相手先にお願いしたことが、失礼にあたったようで 相手先の社長がお怒りのようなのです。 (私が対応したときはすごくご機嫌だったのですが・・・) この件から数日ですが、未だ何の連絡もありません。 ちなみに、わきあいあいとした職場で、簡単なPC入力です、と聞いて 面接に行きました。2か月は時給700円ですと聞いていましたが、まだ 上がっていません。 私としては、時給700円のパート事務の仕事で、責任者とも滅多に 顔を合わさず、電話連絡のみで、指示の解釈の間違いでこんなに 怒られたことにびっくりです。 指示するほうにも責任があると思うし、そんなに大事な取引なら 自分で電話したらいいのに、と思ってしまいました。 私の考えが甘いのでしょうか? ちなみに主人にこのことを話すと、「ありえない、パートに多くを 求めすぎ。今すぐそんな会社辞めろ」と言っています。 (主人はバリバリの営業管理職です) 辞めたいところですが、先輩パートさんに迷惑がかかるので、 どうしたらいいのか迷っています。

  • 事務のパート

    未経験で事務パートを始めて一年がたちました(接客を含みます)。 ご夫婦で経営していて、私の他に3名パートさんがいます。 時間帯が違うので、他の方と会う事は殆どありません。 経営者夫婦には、小学生のお子さんがいます。 今春に受験のため、ご主人が席をはずす事が多くなり そのあたりで迷惑をかけますと、面接時に話がありました。 実際は、ママ友、子供からメール・電話。仕事中に事務所に子供を連れてきて 勉強を始める。子供が悪戯をする。ネットオークションを始める。 混みあって忙しくても、子供の勉強に夢中で出てこない。 前のパートさんの話題、学歴の話。 必要書類も後回し後回しで、私の仕事にも影響。 業務上の変更も、夫婦の会話で終了して実行されるので報告がない事が多く 私はいつも手探りです。 もちろん、確認しながら仕事をしますが・・・疲れます。 嫌なら辞めたらいいじゃないと思われる方も多いでしょうが そうもいかないんですよね。 以前のパートでも、ママパートさんの自由な休みのとり方に振り回されましたが、 自分は子供もいないし、協力しようと努めてきました。 仕事中『できないから~』『MARON-SHYU さんの方が上手だから~』と 言い逃ればかりで、楽な仕事ばかりする面々、タレントの握手会だからと 人手の少ない日に突然休む。いじめのターゲットを見つける人 悪口まみれの世界に疲れ・・ それでも、円滑に仕事を進めようと前に立った結果、トラブルに巻き込まれ 辞めました。 そんな状況にイライラする自分が、社会に適合していないんだと思い悩んでいました。 そしてまた、今の職場・・・。 ああ。これは、子供がいない自分が、子育ての大変さを疑似体験するための 良い機会なんだと思うようにしていますが、つらいです。 どこまでいっても、自由に仕事する方はいるでしょう。 企業と自営・社員とパート 会社理念・意識の違いがあるものでしょう。 とにかく・・・自分も十分おばさんですが、おばさんが怖いです。 次に進む勇気がでません。どうしたらよいのか・・・ ほぼ愚痴ですね^^;ごめんなさい

  • 派遣パートで働きはじめました・・・

    派遣で働くのは、初めてです・・・ 大手の企業の子会社の派遣会社にパートとして、登録し働き始めました。 派遣先は、親会社です。 私は、喫煙者ですが、トイレに行ったり、とにかく離席するのに気を使ってしまいます。 たばこを吸いに行っているのかな?と思われるのがイヤで・・・ 時給で働いている人が、離席が多いと、嫌味を言う方がいると聞いたからです。 パートだし、気楽に働けるのかな?と思っていたのですが。(もちろん仕事は手を抜いたりしませんが) 私は正社員しか経験したことが無く、自分はパートさんと一緒に働いていた頃は、パートさんがミスをしたら、そのフォローをするのは、正社員、仕事を、その人なりに一生懸命頑張ってくれていれば、それで、充分、気楽に働いてねと思っていました。 例えば、たばこを吸うため離席しても、何も思いませんでした。 何が言いたいのか、乱文になってしまいましたが、トイレに行ったついでに、たばこを吸ったりするのは、いけないことなのでしょうか? 頻繁では、ありません。 私の考えは甘いのでしょうか? ご意見、お待ちしています。

  • ミスばかりするパート・・・

    自営で小売業をしています。 事務員をパートを雇っていますが、ミスばかり。 注意しても変わらず…。 仕事事体は覚えれば簡単ですし、忙しい訳でもないので、低賃金しか払っておりませんが、初めにこまごまと覚える事があるので、今のパートも仕事を覚えるのに数ヶ月かかってます。(年齢のせいもあるのでしょうが…) が、相変らずのミスぶりなのでこちらは仕事になりません…。注意すると自分には無理なので辞めたいとの事。パートってこんなもんなのでしょうか…。 新しい人を雇う事を考えていますが、 教える、辞められるの繰り返しでは時間ばかり取られて困ります。 責任をもってくれ長く仕事をしてくれる人… パートさんじゃ無理なんでしょうかね。 社員で考えるべきでしょうか。 小さな会社なのであまり人件費はさけませんし、 何かと保障するのも難しそうなので悩んでいます。

  • 悪いと思っているのですがウソをついてパートを辞めようと思っています

    パートで働いて半年です。 実は数ヶ月前から不妊症の治療をしており、ホルモンの影響と思うのですが、感情的になったり、集中力がなくなり仕事のミスが多くなって来ました。 精神的にもプレッシャーもあり、このまま仕事を続けるのは無理だと思い、辞めることにしたのですが、今月から繁盛期になりな正直に「不妊治療に専念したいから」の理由で辞める事が出来そうにないので「妊娠した」とウソの理由で辞めようと思っています。 本当はウソをついて辞めるべきではないと思うのですが、正直な理由では辞めさせてくれそうにありません。 そこで質問なのですが、パートなので産休ももらうつもりもないので、何か会社に書類を出さないといけないことってないですよね? 雇用保険には加入してます。 パート勤務で妊娠されたことのある方教えてください。お願いします。

  • 会計事務所にパートではいりましたが。。。

    会計事務所にパートで勤務を始めましたが、入力のミスが多いようで 上司に怒られています。 能力ではなく性格の問題だとも言われ、こんな事では仕事を任せられないと言われました。翌日から今までのような仕事をさせてもらえなくなり、書類の整理をしています。 たしかにあまり几帳面ではないです。こころを入れ替えてもっと慎重に入力、確認をがんばろうと思っていたのですが。。。 簿記の資格があるので是非生かしたいと思い勤め始めたのですが、上司はもっと簿記の知識があると思っていたようです。 なんとなくですが、退職した方がいいのではないかと考えてしまいます。 もう少しがんばってみた方がいいのでしょうか? なかなか前向きになれない性格なのでアドバイスおねがいします。

  • パートを辞めたい

    パートを辞めたい 近所の診療所で受付け&診療補助のパートを1年近くしています。 この診療所には両親や祖父母も通院しています。 (このことは採用されてから知りました。) パートは4人でギリギリ回せる状態です。 医院長は厳しい人で、 みんなが気を遣いながら仕事しているのが分かります。 ちょっとミスしただけでも、怒られるのではないかと いつもヒヤヒヤしてます。 ずっと辞めたいと思っているのですが、 両親や祖父母が通院しているので、変な辞め方はしたくありません。 どんな理由で辞めるのが良いか、何か意見があればお願いします。

  • パートのわがまま?

    うちの会社では、7つの現場仕事があります。現場といっても建設現場のそれとは違います。本をあつかってるので、本を掃除する人、発送する人、ビニールにいれる人など、また、取引先もそれぞれ違います。パート皆がそれぞれの仕事が出来るようにローテーションで定期的に入れかえ行ってます。パートさんが、ある仕事は難しいので、ミスが怖い、とローテーションを拒みます。みなさんならどうしますか?パートの希望に沿うか、覚えさせるか、辞めて貰うか。

  • パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか?

    パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか? 私も同じパートの立場です。そのパートさんは私より3ヶ月ほど早くから仕事を始めており、計算業務全般まかされております。私は補佐的な役割ではいりましたので、仕事の全部はどのようなものかは把握してません。が、その計算は社員の給与に関する事で、事務経験のある私としては数字、特に金額に関わるものを扱って10件のミスはありえないと思います。 そのパートさんは以前は専門職だったそうで、事務経験はあまりなさそうです。それなりにパソコンの知識をつけて、頑張ってはいるようなのですが、事務というには雑すぎます。私が見るところ10件のミス全てが同じミスで、原因は「記入忘れ」です。日ごろから経緯や履歴を残しておくのが雑で、数字が中途半端なまま計上してしまいます。ひどい場合はミスを隠すためか、改ざんもします。 一度、社員に指摘したのですが(10件のうちひどいミスを説明しました)、「誰だって間違いはあるから、あなたから注意しておいてください。」との回答でした。 どうやら社員とそのパートさんはコミュニケーションが上手くとれていないようで、仕事がバラバラでお互い勘違いしまくっています。社員はパートさんに言いづらいことは言いたくない。といった感じです。 私はそのパートさんより若いですし、私に入力ミスがあったときは社員からしつこく指摘されます。自分の性格もあり、ミスはしたくないです。が、そのパートさんが計上したものを私が入力する→私のミスということになり(計上されたものを入力するだけの仕事です。私は全体の仕組みをまだ知りませんし、照合に必要な情報も与えてもらえません。)、そこで社員に言われて私が計算しなおすとパートさんのミスが明らかになります。そこで、「そもそも書類のココの数字が違っていました。」と報告すると「じゃあ誰が間違えたの?」と、そのパートさんの名前を他の職員の前で私に言わせようとします。自分が指示を出している仕事なのに・・・。性格悪いですね。 さすがに10件もミスがみつかると私も仕事が増えてこまるので、指摘をしたのですが、パートさんは一向に仕事の方法を改善する様子は見られませんし、私にいう必要のない言い訳ばかりします。 パートさんは社員のせいにして「システムが悪い」 社員は「なんでちゃんとやってくれないのか。」 このような場合、みなさんならどうしますか? 面倒なので、ミスを見つけてもシカトしようかなぁと思っています。 でも私が社員にネチネチ八つ当たりされるのも疲れます。 その社員の上司はいません。 計上のミスだけで10件で、小さいミスを含めると1日数件は間違いなく見つけてしまいます。

専門家に質問してみよう