• ベストアンサー

ガリバーの営業マンから聞いたのですが

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.8

エスティマも アルファードも ハリアーも ハイブリットなのに 2500ccエンジンに モーターを搭載  ガソリンエンジン2500ccだけの車種もあるのに 矛盾 燃費を稼ぐなら 1500とか1800ccとまりの排気量エンジン+モーターでしょうね エコカーを狙って作った訳でなく 加給器(ターボやスーパーチャージャー)的にモーターを積んでるみたいです。 エスティマハイブリ 12~13L/kmと聞きます クラウンハイブリに関しては パワーのハイブリッド バッテリー自動車は、航続距離と充電時間が まだ課題と残ってます 一般的利用では バッテリー欠で 立ち往生なんて事が懸念 一般購入ではなく シェアーカー的利用になるのでは? 借りて 走り バッテリー消耗で 最寄の拠点へいき 満充電の車と交換し 乗り続けるような 感じかな 1台を 充電待ちして のるのは 利便性が悪すぎます。 バッテリーと充電技術の 進歩を待つしかなかな。

関連するQ&A

  • 車の営業マンて・・・?

    どうも腑に落ちないので質問させていただきます。 *質問に関してですが、決してその会社を誹謗中傷するつもりも非難するつもりも全くありません。 自動車の営業や、そのた営業経験者の方や、接客業などの方から意見がもらえると嬉しいです。 つい先日、実家の父親がハイブリッド車を購入しました。 *250万超を一括キャッシュで購入。 *知人に紹介された担当者がいる営業所が遠方の為、自宅すぐそばの営業所の担当者を紹介してもらい納車された。(営業成績は遠方の担当者の実績になっているはず) 購入して2週間の時に、エンジンがかからないとなりました。 父はすぐに自宅そばの営業所の営業マンに電話連絡しました。 その時の営業マンの言った台詞に驚きました。 「すぐにはいけないから(車で2分程度の距離)、JAFとか入ってませんか? それか保険会社のサービスを利用とか・・・」と、明らかにハイブリットのバッテリーの問題であろう・・その前に購入したばかりの新車なのに・・・自分が来ないなら整備担当者を向かわせるなどとも頭になく提案しなかったようです。 その担当者は父が60後半のおじちゃんで「老人だから」という発想で後回しに、軽く扱ったんでしょうけど。 父は現役会社役員で、バリバリに全国を飛び回ってる元気なおじちゃんですから速攻、購入を決めた遠方の営業所の所長に電話をして「全国どこでも同じサービスを受けられると言ったから、購入を決めたのにどういう態度。対応を従業員にさせてるんだ!!」と言っており・・・その後、整備士が車の点検にやってきました。 もし、気のいいおじいちゃんや強く言えない女性やシニアの方達だったら何も言えずにJAFとかに電話するしかないのか・・と思うと思うんです。 キャッシュで払おうが、300万近い買い物でも、会社が世界的にTOPってだけで従業員も偉くなり、客を軽くあしらうものなのでしょうか? 一台一台一生懸命販売して、プライベートを削ってでもアフターサービスに取り組んでる営業マンさもしっているだけに、今回の対応が「当然」なのか、おかしな事なのか腑に落ちません。 皆さんのご意見を聞きたいです。宜しくお願いします 中傷などはおやめください。

  • 自動車の販売営業マンの忙しさについて。

    自動車の販売営業マンの忙しさについて。 トヨタ系列の高級車ラインの営業マンは、30歳代になると仕事の量も責任も増し、週1日の販売店定休日も休む暇がないのは本当でしょうか? 同業の方や、詳しく知ってらっしゃる方に教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • NHKの営業マン?

    引っ越し等でうちは契約はしてません。 でもその営業マンらしき人が近所によく来ています。 そしてその人物がうちの玄関前で40分くらいアイドリングしていて(巧妙にモニターに映らない位置で)、不快というか気持ち悪いし常識ないしでおかしな人という印象しかもてません。 ピンポンでは来ないのです。 外にいるだけなんです、だからどこの営業マンかよくわかりませんが、しょっちゅう近所に同じ車が停まっていてNHKっぽい人かなあと思うくらいです。 もしNHKの人物ならこのような不快な事をされて契約する気にもなりません。

  • 信用していた保険営業マンの裏切り

    全国でも有名な損保保険会社の自動車保険でトラブっています。 内容を簡単に説明すると、こうです。 友人でもある保険会社の営業マンに家族全員の自動車保険を契約していました。 全部で6台分の自動車保険を契約し信用しておりました。 昨年12月 次男が事故を起こしました。ここで発覚したのが次男の自動車保険は、19ヶ月前に保険料の未払により解約処理されており事故に対する保険金は支払いできないとのことでした。実は恥ずかしいことですが、次男は定職にも就かず収入が安定しない状況だったので、保険料が滞納するようなことがあったら私に連絡してください。代わりに保険料を支払います。と保険会社の営業マンと約束しておりました。 実際、一度連絡を受けたことがありその時は即、保険料を支払い、継続したこともありました。 その後連絡は無いので、次男の自動車保険もずーっと継続しているものだと信じておりました。 自動車保険をかけずに自動車に乗ることなど絶対にしてはならない、想像もできませんでした。 それが、1年半以上前から次男の車は無保険状態で走っていた事を知り、驚き、不安、怒りがこみ上げてきました。 その1年半の期間に他の5つの自動車保険は連絡が来て、その都度継続契約の手続きをしてきたのに何故、次男の保険だけ連絡してくれなかったのか。 営業マンは、契約者は次男であり次男へは未払であることをハガキ、電話等で連絡済である。 契約が切れたのは次男本人の責任だ。 というが、親である私としては 親子といっても会話がほとんど無い事も、次男の収入が不安定で保険料の滞納も予想されたことを営業マンに伝えてあったので当然保険が切れる前に私に連絡くれるものと信じておりました。 このような裏切り行為により、起こした事故の相手への支払いは200万円。 高額ではありますが、なんとか支払うことができる金額でしたが、これが人をハネ殺してしまった事を想像すると、ぞーっとして眠れません。 この営業マンは全く反省する意思が見られません。 法的に裁くことはできないのでしょうか。

  • プリウスってどのくらいいいんでしょうか。

    最近プリウスが絶好調って話を聞きます。 電気自動車(ハイブリッドカー?)の違いもよく分かりません。 私の認識では速度が出ない、充電がめちゃ大変というイメージ、 これって多分一昔前のイメージだと思うんですがこんなものです。 速度は出るのか、充電はそんなに心配いらないのか、燃費は などなどを教えてもらえれば幸いです。

  • 営業マンに腹が立つ

     設計士を通じて工務店にて家を新築しました。家自体は気に入っているのですが、営業マンとどうも合わないのです。例えば、トイレの色とか形とか伝えてあったはずのことを間違えたり、ぎりぎりになって聞いてきたり(トイレの色なんかは、病気で寝込んでいるときに聞いてきたので適当に答えたら結局最初に決めていた色とは違う色になってしまいました←これは私が悪いのでしょうが、、、)、電灯の種類や、位置、個数なんかもその都度私たちが指摘していました。引き渡しの時期も工務店の都合で去年の年末にしたのですが、その際「引き渡しは年末でも、登記を次の年にしたら家の税金はかからない」と言われ、その通りにしたのですが、結局税務署から税金はかかりますと言われました。この件に関しては工務店に抗議して、今年の税金分は工務店が払うことになりました。  そういったことの積み重ねで、営業マンには不信感を持っているのです。そのような状況で事件(大袈裟!!)が起こりました。家にはトステムの天窓が付いているのですが、雨の日に天窓が自動で閉まってなくセンサーが働いていないのではないかと思いその営業マンに連絡をしました。すると、その時は屋根に登って実際にセンサーに水を掛けて閉まるのを確認していました。その時「センサーはあまり当てにならないから、雨が降ったりするようなときは天窓を閉めておいた方がいい。」と言。しかし自分でメーカーの問い合わせると「センサーは結構敏感です。何かあったら、施工会社を通じて点検や修理の依頼をして下さい」との事。  その後、センサーのランプが夜の間中点滅していることに気づき、そのことを家の営業マンに伝えました。すると、「一度メーカーのものと点検に行くよう手配します」と言ってくれました。こちらの都合がつかづ一ヶ月くらい経ったのですが、先日点検の日を決めてもらいました。 そしたら、その点検の日の三日前ぐらいに営業マンから「結露の影響」「設計上の問題」「検査だけで実費が5千円くらいかかる」と言われました(何回も尾内自内容を繰り返すような感じ)。そこで私は「じゃぁ、もしこちらがその検査代の5千円が惜しければ、そのままにしてセンサーのランプの点滅は我慢すればいいのですか?」(ちょっとイラッとした口調です)と聞きました。するとその営業マンが切れたような口調で「わざわざ、私がしなくてもいい仲介をしてあげているのですよ。お客さんが自分でメーカーと交渉すればいいのですよ」みたいなことを言ってきたので「じゃぁ、自分で電話します、電話番号を教えて下さい。」と言って電話を切りました。その電話中も私はカッカきていましたので、その最後に言われた「わざわざ」ってこと場に相当腹が立ちました。その十分後くらいにその営業マンから再度電話がありまして、「天窓のことを設計士に話したら、工務店側でメーカーと交渉して下さい、一度もメーカーが検査していないのに実費で5千円がかかるというのはおかしいと言われた。だから、もう一度メーカーと交渉してみます。」との事でした。私は今後のことを考えて「わかりました。それからさっきは言葉を荒げてすみませんでした。」といいましたが、営業マンのほうからは自分が切れたような口調に対して謝罪はありませんでした。  それから後から設計士に聞いて解ったのですが、こちらとしてはそういったクレームとかは全部設計士にも伝わっているのかと思っていましたが、全然伝えていなかったそうです。  つらつらと愚痴を書いてしまいました。今後家のことでトラブルがあったときその営業マンに連絡をしなければならないと思うと、鬱になりそうです。設計士に連絡をしたとしても実際家に来るのがその営業マンだと思うと鬱です。その工務店自体あまり大きくなく、私の住んでいる地域はその人一人が担当しているみたいです。  私は今後もこの営業マンとつきあっていくのでしょうか?それとも思い切って本社の方に連絡したら、営業マンの態度が変わったりするのでしょうか?でも、へんに文句を言ってその営業マンの生活が壊れたり(給料が減ったり、解雇されたり)したら、やっぱりかわいそうって気もしますが、これは気にしすぎでしょうか?それとも私が悪かったのでしょうか?悩んでいます。

  • ディーラーの営業マンを好きに、、

    ディーラーの営業マンの人のことを 好きになってしまいました。 その方はとてもフレンドリーな感じです。 どれだけ日にちがあいても 前の会話を覚えてくれていて、 さすが営業マンだなぁと感心します。 半年前に新車を購入した時は 彼氏がいたので、何かある時は 一緒にディーラーに行っていました。 彼氏じゃない時は親を連れて行ったり、 1人では行ったことはありません。 少し前に彼氏と別れ、最近 点検があったので 初めて1人でその人と会うことになりました。(小さい姪っ子はいました) その時の会話なんですが、 1人で来られるのは初めてですね! 彼氏さんは元気ですか?と聞かれ、別れたと言ったら じゃあ今度お茶でも行きましょうよ!とか 結構 飲めるんですか?とか 自分の趣味の話、仕事はいつも何時ぐらいに終わるんですか等々、、 いや、本当にお茶行きましょうよ。と言うと 怒られるわσ(^_^;)苦笑 と。 最後に姪っ子に風船をくれ、 風船あげるから今度お姉ちゃん貸してね~(笑) なんて言ってるんです(°_°) 帰りのお見送りの時も じゃ、今度お茶行きましょう♪と言って ドアを閉めてくれました。 全てリップサービスということでいいですかね? 少しでもアタック出来る余地があるなら、と思います。 でもその後の関係が悪くなるのも嫌、、 ちなみにメアドは知りません。泣 新年に何か用事を作って会いに行きたいですが その用事も思いつきません、、 ディーラーの営業マンさんの 思いなど知りたいです。 ご意見宜しくお願いします

  • 不動産営業マン(仲介)の方、教えて下さい

    普通、地鎮祭の時に仲介の営業マンさんは来られるものなんでしょうか? その方は、物件紹介~契約(ローンの本審査)迄お世話になった方なんですが、 20代のお若い方なのにHMさんが関心される程、本当に良くして頂きました。 不動産の営業マンさんは、売ったら(契約したら)もうそれっきりとよく聞いていたので 地鎮祭に来られるのかどうかは特に彼には聞かなかったのに、前日に私の携帯に連絡があって 「明日、地鎮祭に行きます!○○神社迄神主さんをお迎えに行きます!」と神主さんの送り迎えまでして 頂きました。会社からお祝いのお酒迄いただきました。 なのに私達の方は、仲介の営業マンさんまで来られるとは思っていなかったので、彼の分のご祝儀は用意して なかったので、少し後悔しているのですが・・・ 地鎮祭にここまでして頂ける仲介の営業マンさんっておられますか? それとも、彼の会社(大手です)の方針なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガリバーで車を購入し明後日頃納車なんですが解約できないでしょうか?

    購入契約をしてから色々と調べた所ディーラの相場よりかも1.5倍ほどたかいんです。 ガリバーの営業マンの方はうちはオークションに出す前の車を扱っているから当社の車が安いのは間違いないと言われたのでその日に契約したのですがどうしようもならないでしょうか お願いします

  • 営業マンを好きになったらどうアプローチすればいい?

    去年車を買ったときに知り合ったディーラーさんが気になります。 彼は、営業の合間に時間ができたり、私の家の近くに仕事で来たときなどに電話をくれることもあります。そこで私も時間があれば、家にあがってもらって(私は一人暮らしです)雑談していくという感じです。 いつも仕事の合間なので、長くても30分程度ですが、本当は仕事が終わってからゆっくり寄ってもらえるようになれたらいいのにと思ってしまいます。 でもいつも、連絡を取り合うのは彼の仕事用の携帯なので、プライベートの携帯番号やメアドを教えてくれないということは、やっぱり私は彼にとってお客さんでしかないのかなとも思います。 本当は「今日時間とれませんか?」と電話したいのですが、仕事の携帯では迷惑かなと思いますし、いつなら電話していいか時間帯もわからないです。彼が気まぐれに電話をくれるのを待つしかないのでしょうか。 彼のプライベートのメアドを聞いたり、仕事が終わった後に会えるようになるには、どうアプローチしたらいいと思いますか。 営業マンはお客を大事にしないわけがないので、どこまで本当の笑顔なのか営業スマイルなのかわからなくて、本音が見えない彼でアプローチに悩んでます。