• 締切済み

最近、人から話しかけられなくなった。なんでだろう?

matatabi12の回答

回答No.2

あなたの違和感が 相手に伝わってる 近寄ってくるなオーラ出してるとか?・・ そんな状況に耐えられなくて 仕事辞めてしまうほど ナイーブなの? 5~6年前 以前は みんなと仲良くしてたの? 孤立するには あなた自身に原因があるはず 一度 お顔を拝見してみたいものです そしたら ズバッと 回答できるのに

関連するQ&A

  • 忘れられない人

    私には忘れられない人がいます。で、その人を忘れるためにも新しい出会いを自分から探しています。でも何人とも会いましたが結局はその人と比較して何か違和感を感じて終わってしまう。この繰り返しです。。。最近では軽い疑似失恋?の繰り返しで性格が暗くなってきたのでは!?とも思ってきました。このままじゃますます恋愛なんて出来ない!なんていうか本末転倒な気が・・・そこで皆様の意見をお聞きしたいのです。 1.誰かを忘れるための恋愛なんて出来るのでしょうか?  やはり忘れてからの方が良いのでしょうか? 2.運命の人っていると思いますか?いると思う方、もし  その運命の人をすでに失ってしまった場合はどうなん  でしょう?

  • 人付き合い

    自分は幼少時から人付き合いが苦手です。みんなが楽しそうにしているところで違和感を感じなじめません。 人を愛する気持ちがないため失うものもなく大切なものもなく家族にも(結婚はしてません)愛情はあまりありません。世の中にも興味がなく毎日仕事の繰り返しで死んだほうが楽だと日々思ってしまいます。 原因の一つとして幼稚園に行っていなかったこと、転校が多く幼なじみもいない友達もできない、親が信仰宗教にはまり生まれたときから自分もそれを信じていた。でもその宗教の中でも同じ年代の子となじめませんでした。皆は仲良くやってるのに。 性格なのでしかたないでしょうか? 何かカウンセリングを受けてみたいのですが相談するのに良いところはあるでしょうか? 皆さんのアドバイスもよろしくお願いしまいます。

  • メールの文章が稚拙な人

    メールの文章がとても稚拙な人がいて、ちょっと違和感を感じます。 「これまではコーヒーが苦手だったけど最近飲めるようになったの。 この間オシャレなカフェを見つけて、そこのコーヒーがすごく美味しかった☆ こうやって思い出してるとまた行きたくなるな!」というメールを送ったとすると、 「そうなんだ、苦いのが苦手だったの?(^O^) そうなんだね、僕もそのカフェ気になるな(^O^) そっかぁ、相当美味しかったんだね!僕は普段缶コーヒーくらいしか飲まないからな(^O^)」 というような調子の返事がきます。 すごく違和感ありませんか? このメールはひどい時のものなので、普段はまだマシなんですが基本、文章一つ一つにそれぞれ返事しようとします。 そして一行あけずに続けて打つので、文章が詰まって見にくい。 同じ顔文字ばかり連続で使うので、一通のメールに同じ顔文字が3、4こ入ってるので少し狂気を感じます。 人のメールいちいち気にするなよ、軽く流しとけよ、、と自分でも思うんですが、、 皆さんの周りにこのような人っていますか? 今までこのような人に出会ったことがなく、この人のメールを見ると何だか不安な気持ちになります。 文章が稚拙だからって変な人ではないですよね? あと、すごく知ったかぶりな性格みたいで、自分がまだ未経験の事柄なのに専門用語やテクニックについて自ら話してきます。 私は経験者の立場です。 どう対処していいか分からず困ります、、。

  • 人からの見た目について

    私は人と待ち合わせをしているときなど 自分は相手に気づいていなくても 相手は簡単にすぐに私を見つけれるようです。 ものすごい人数の集団の中にいてもぱっと目に付く 違和感を感じる、異物を見つけるといった感じで 一発で分かるようです。 私の表情、歩き方、姿勢など色んな要素から オーラを出していてぱっと意識がそこに気づいてしまう ようです。親にはお前が変だからだ。と言われました。 こんな感じで人込みの中にいても誰からも すぐに目に付いて意識がいってしまう存在である という自分が嫌です。 学校にいったり、遊びにいったり、外出しても 人込みの中で自分がそんなんで目に付くのが嫌です。 どうやったら直すことが出来るのでしょうか。 悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

  • 人の輪の中に入っていけません。性格を変えたい。

    こんばんは。お世話になります。 職場の人間関係と自分の性格に悩みがあって相談しました。 現在の職場の中ではかなり嫌われているみたいです。なんだか周りとの距離を感じます。 原因はいくつか考えられるのですが、 ・一つはコミュニケーション能力がとても低いこと。 ・優しくしてくれた同僚を裏切ったりといったひどいことをしてしまったり、後輩に必要事項を敢えて教えなかったり、、といったいじめまがいのことも私自身がしてしまったこと。(もともと相手が自分と合わない相手であったり、さんざん悪口を言われていたといった理由はあったのですが) ・人の気持ちを考えずに話してしまうため、無意識に人を傷つけてしま うこと ・・・などなど。挙げればキリがないです。 ただ、あるひとには「誰にでも平等に接していて、いつもにこにこしている」とも言われます。職場に全く仲のいい人がいないわけでもないです。しかし、ほとんどの人からは距離を空けられています。 客観的に見た私はとてもおどおどした人間なので、まわりからは「得体の知れない人間」と思われているのでしょうか。 たしかに、自分勝手で訳の分からない人間だとは思います。 でも、なんとか性格を変えて、職場の人になじみたいのです。せめて、人に不快感を与えないような態度で仕事を進めていきたいのです。 もういい年をして(20代半ばです)こんな悩みを抱えていてごめんなさい。しかも、こんな訳の分からない長い文章で・・。 こんな変な性格を変えるために、一体どんな事をすれば良いのでしょうか。 読んでくださってありがとうございました。

  • 運気を上げる人 下げる人 正のオーラ 負のオーラ

    30代男性サラリーマンです。 出世していくにしても、幸せな人生をおくるにしろ 様々な本や、出世された方、幸せな人生をおくられている方の話を聞くと、 自分を磨き、運気を上げていって さらには、運気を持っている正のオーラを発した人とのみ付き合っていき、 運気が下がって負のオーラを発した人を避けていけば 相乗効果で、人生が切り開かれる いくら、自分を磨いても負のオーラの人に感染すると 崖を転がるように、人生も落ちていくと 様々な本などを調べると、ほとんど上記のような結論になっています しかし、持論では正のオーラを発した人は、100人に4、5人しかいないと思います。 それ以外の95人は、負のオーラを発した人で構成されていると思います。 その根拠は、今の職場を見ても、将来に向かって生き生きとしてる人は、 2、3人しかおらず、 ほとんどの人は、生き甲斐もなく、性格がひねくれて 嫌がらせなどで、精神安定させながら 足の引っ張りあいなど、みていて、悲しくなります 転職回数多いですが、前職も、その前の職場も やはり、正のオーラを出している人は数人で ほとんどは、ひがんで歪んで生きてるだけって思います 質問ですが、成功者曰く、 負のオーラの人を避け、と言われていますが 上記のような比率構成だと、嫌でも生きていれば 負のオーラの人と、付き合う機会ばかりで 仕事上、友人の友人を紹介された場合なども 避けて通れないと思います 逆に正のオーラの人と付き合いたくても、 絶対数も、少なく、なかなか出会えないと思います 本に書かれている意味は、本当に心から納得できましたし 共感できましたし、 今までの経験からも、負のオーラの人と接していてろくな事ありません もうひとつは、仕方なく仕事上などで負のオーラの人と接する時も 建前で接するという事、一線引いて接するという事を考えて生活していましたが、 やはり、多少なり自分の性格が歪んできてるな 影響受けてるなって思う時もあります 結論ですが、本で成功者の方々の言われる事は理解できますが、 実際上、私生活でどのように、実践していけばよいでしょうか? 世の中は、ギブ&テイクで互いに運気を上げあって相乗効果で、大きくなる正のグループと、 互いに足を引っ張りあって、互いに運気を下げあって一生終える負のグループ とに分かれるようです はっきりと、住み分けされていれば問題点ないのですが、 職場でも、プライベートでも、生活上の様々なところで 二つのグループが競泳共存しているから 難しく思います 宜しくお願い致します。

  • 「人見知りなので」は文法的に正しいでしょうか?

    「人見知りなので」は文法的に正しいでしょうか? 「私は人見知りなので、ぜひ誘ってください」という文章です。 「人見知りするので」の方がいいかと思うのですが・・。 また、 「人見知りな性格」というと私は違和感を感じます。「人見知りする性格」なら大丈夫ですが・・・。 しかし、検索してみると「人見知りな性格」と使っている人の方が多いようなんです。 "人見知り"が形容動詞にもなり得るのでしょうか? 文法的にどちらが正しいのか教えてください!

  • 縁がある人、ない人

    三十前から出会った男性、仕事に恵まれていると思うと気が弱そうでおとなしすぎあわない、逆に一方的でうるさすぎる、定職そのものがない、恵まれた仕事についているが、縁故就職であったせいか軽率な発言が多く教養がなさそうで違和感を感じる。など。そんな出会いの繰り返しです。たまたまぴったりな相手が見つかり喜んでいる人もいますが、違いはなんなんでしょうか?合コンなどはある程度仕事はしていると知らされていましたが、性格的に極端な例が多いです。

  • 人間関係の悩みを聞いて下さい。

    人間関係の悩みを聞いて下さい。 こんにちは、30歳の男です。よろしくお願いします。 私は今無職で就職活動をしているのですが、会社で働くことがとても不安です。もっと言えば人間関係の輪に入っていくことが恐怖でしかありません、、、 昔から人に対して緊張感がとてもとても強くて、人とうまく人間関係を築くことができませんでした。 20代半ばあたりから、このままではまずい、私になにか問題があるのではないかと色々考えてきました。 新しい職場に入って、自分から挨拶をするようにしていますが、2人きりになって雑談するのが苦手で、、そもそも2人きりになることが怖いのです、、なので無意識に人を避けてしまいます 頑張って声を掛けても、緊張しすぎて上手く話せません、、、 だんだん周りは私に対して冷たく接するようになり、孤立してしまいます 職場では上手な人間関係を築くのもとても大切な仕事だと私は考えます しかし、自分の性格に問題があるのか、上手くいきません。 昔友人や人から言われたのが、 ・話かけるなオーラがする ・何を考えているかわからない ・私と話することに緊張する ・不機嫌にみえる ・絡みづらい と言われました。 それをどうやって直していくのか? 私は、よくネットで「絡みづらい人の特徴」「嫌われる人の特徴」「気まずい人の特徴」「浮いてしまう人の特徴」とか色々みて、自分に当てはまるところがあれば直す努力はしています。 しかしもう何をどう考えていけばいいのか、わからなくなりました。性格を変える努力をしても完全に性格を変えることは難しいです。 失敗を繰り返して、その都度、心に傷がつき、3年前ぐらいから対人恐怖症みたいな感じになりました。 笑い声が聞こえると自分の悪口を言っていると思ってしまうし、皆私を白い目で見ている気がしてなりません、、、 私は迷惑な存在だとは重々承知です それがほんとに辛すぎます、、 私は普通に緊張せず皆と話せるようになりたいです、、、話がしたいです もう職場で孤立したり、人から避けられることはなりたくありません。。。 すいません

  • 新しい会社に勤めますが人付き合いが下手です。

    月曜日から新しい会社に勤めるのですが、人見知りをしてしまったり、人付き合いが下手なので憂鬱です。 性格は明るくて男っぽいのですが、自分から話しかけたりはできないタイプです。 以前勤めた会社は、社員全員好き勝手していて、私も孤立していました。 どうせ勤めるなら、周りの人と仲良くしていきたいです。 人と楽しく付き合っていけるようにするには、どのような事を気をつければよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう