• 締切済み

新党「たちあがれ日本」と石原伸晃

kame100の回答

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.7

★ 平均年齢幾つか知らないが、還暦はとっくに過ぎている爺ちゃんが こんな日本どうにかせなアカンと憂えてる。 ★ それを日本の中心で活躍していた連中が言うことか。 自分たちがやってきたことの <総決算> がこれなのだ。  反省しろ 家でも国でも同じ。  還暦過ぎてこんな筈では、と走り回っても遅い。 こんな先輩を選んできたことが、恥ずかしいし情けない。 ★ バイアグラでも飲んで、“立ち上がれ”と言っていろ。 

Z31
質問者

お礼

与謝野さんは前回の総裁選に立候補もしないで、執行部に見切りをつけて飛び出すなんて、卑怯にも見えますよね。

関連するQ&A

  • たちあがれ日本、「石原新党」決定

    たちあがれ日本、30日に解党と「石原新党」合流決定へ  たちあがれ日本は25日、石原慎太郎東京都知事が新党結成の意向を固めたことを受けて、30日に国会内で開く拡大支部長会議でたちあがれの解党と「石原新党」への合流を機関決定する方針を決めた。同党幹部が明らかにした。  幹部は、新党の正式結成は拡大支部長会議の後になるとの見通しも示した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121025/stt12102511450002-n1.htm 石原さんが都知事をやめて総理大臣になるんでしょうか? たちあがれ日本というのは右寄りの素晴らしい政党ですよね? これで自民でも民主でもない日本の国民のためのちゃんとした当たり前の日本を良くする政治になると思いますか?

  • 「たちあがれ日本」

    「たちあがれ日本」 自民党離党者たちによる、新党の名前が明らかになりました。 石原慎太郎都知事の命名だそうですが、誰かが何処かで、「立ち枯れ日本」と言っていたように、  石原氏を含めた新党のメンバーにも、名前にも、全く魅力を感じません。 皆様は、どのような感想を持たれましたか? 1、新党のメンバーや考え方などに。 2、新党の名前に。 ぜひ、教えて下さい。

  • ★日本維新の会、石原新党と合流論浮上

     日本維新の会と石原慎太郎前東京都知事を党首とする新党の間で7日、合流論が浮上した。 新党の母体となるたちあがれ日本と距離を置いてきた維新側が、大同団結を求める石原氏に配慮したものだ。 ただ、原発など政策面の隔たりが依然大きく、行方は不透明だ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 石原新党メンバーの中で、

    日本維新の会が分裂予定らしいですが、石原慎太郎の側に付く議員は以下の通りらしいです。 【衆議院議員】 石原慎太郎、平沼赳夫、藤井孝男、園田博之、中山成彬、中田宏、上野宏史、桜内文城、山田宏、今村洋史、坂元大輔、杉田水脈、田沼隆志、中丸啓、西田譲、西野弘一、松田学、三木圭恵、三宅博、宮沢隆仁(以上20名) 【参議院議員】 中野正志、中山恭子(以上2名) この中で、石原慎太郎、平沼赳夫、園田博之、中山成彬、中田宏、山田宏、中山恭子のあたりは救いようがないと思いますが、まだ救いようがある人、つまり石原慎太郎の一味とは政治信条が多少は異なってる人というのは、誰ですか。 それと、マスコミ等が当初予想した人数よりも新党参加者はかなり多くなりましたよね。どうしたんですかね。

  • ネトウヨにすがりつく石原慎太郎

    ■ 田母神俊雄氏も新党参加を=石原慎太郎氏 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014053000952 日本維新の会の内紛に敗れ、党外へ逃亡を図りつつある石原慎太郎の一味ですが、 石原慎太郎は自身が結成する新党への参加を田母神俊雄に呼び掛ける考えを示したそうです。 田母神俊雄と言えば、とある右翼団体代表を務める政治活動家で、その一風変わった主張・感性で周囲に笑いを振りまく「イイヒト」ですが、これが意外と妄想癖のある人達に受けてます。ネトウヨにですが。 この田母神俊雄に参加を呼びかける、つまり救いを求めるということは、いよいよ本格的にネトウヨ新党結成ですかね? いわゆる通称:自主憲法制定とか、徴兵制復活とか、核武装とか? 引きこもり性向の強いネトウヨに徴兵制の強制は酷というもんですが、それでも田母神俊雄の都知事選では親衛隊よろしく追っかけ組みのネトウヨも存在した模様で、そういう活動的なほうのネトウヨの力に頼ろうと、、、石原慎太郎はいよいよ本当に落ちぶれ街道一直線でしょうか?

  • 石原総理大臣はありますか?

    石原慎太郎東京都知事が、知事を突如やめ、新党結成しました。 めざすは、総理大臣だそうですが、なれると思いますか? 原発推進では、ありましょうが、そのほかの点でこの石原総理大臣というカリスマ的存在はありうるでしょうか? 総理大臣になれば、タカ派の日本となり、とくに中国は警戒するでしょうか? 80にもなる老齢にムチうって、出馬ということになりますが、受験の記念受験のように記念出馬で終わりやしないでしょうか? それか志半ばで、選挙中に殉死したりしてしまうのでしょうか? みなさまのご意見をどうぞたまわりたいと存じます。

  • 石原新党と橋下維新 連携には「政策の一致が条件」

    日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は25日、新党結成を表明した石原慎太郎東京都知事との連携について、「政策の一致と価値観の一致。そこがないと有権者にそっぽを向かれてしまうと都知事に伝えている」と述べ、政策の一致が次期衆院選での連携の条件になるとの考えを強調しました。 橋下さんは市役所で記者団に「石原都知事のパワーがないと今の統治機構を変えるのは難しい」と国政復帰を評価したうえで 「まずは政策を一つにまとめて自民、民主、第三極という形になれるかだ」と話し、要請があれば政策協議に応じる意向を示した、という事です。 わずか1年チョイ前に、橋下徹を総理に推薦した記憶がありますが、そのときは、あくまでローカルな政治変化ということからか、ほとんど相手にされませんでしたが、ここまで来ると射程圏内だとも思えます。 橋下総理を生み出すためには、あと、どこがどうなれば良いのでしょうか。   

  • なぜ自民党議員は離党して新党を作りたがるのか?

    都民ファースト・希望の党の小池百合子はいうまでもなく自民党です。 希望の党を作ることになったので中止になりましたが、若狭新党を作ろうとした若狭議員も自民党です。 自由党を作った小沢一郎は自民党の超大物議員。 民主党を作った鳩山由紀夫も自民党の大物議員。 みんなの党を作った渡辺喜美も有力議員でした。 先日朝生に出てた日本のこころをなんとかの党の人も元自民党でした。 90年代の新党ブームの 日本新党を作った細川護煕も自民党 新生党を作った羽田孜も自民党 さきがけを作った武村正義も自民党。 たちあがれ日本・太陽の党を作った石原慎太郎ももちろん自民党です。 さらに古くは新自由クラブを作った河野洋平も自民党です。 大阪維新・日本維新の維新系はタレント弁護士が1から作った党とその派生で、あれだけが例外に思えます。細かい例外は他にもあると思いますが、国政政党である程度議員数がいて、ある程度の期間活動したなど、とにかく記憶・印象に残るものはそんなところだと思います。 こうざっと見ると、少なくとも代表は自民党離党者ばかりです。 なぜ自民党の議員ばかりなのでしょうか? なぜ自民党議員は新党を作りたがるのでしょうか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 報道ステーションに出た石原、石破氏について

    石原伸晃氏については特に良い・悪いイメージもなかったのですが。 報道ステーションでの横柄な話し方、人を見下した態度、何回言ったか「わたしは素人」、質問には回りくどい答え方。 あれを見て薄っぺらい人間なんだな~と、かなり幻滅しました。 この人が総理になったら日本は絶対沈没しませんか? 石破茂氏は防衛庁長官になった頃の発言に過激だな~と思ったのですが、その後テレビやラジオでの発言を聞いていると質問には真っ向から答えている、しかも分かりやすい(同意・不同意は別にして) 報道ステーションでも丁寧で分かりやすく答えていました、私個人の評価はかなり上がってきました。 皆さんはどうお感じになりましたか。

  • 何故、石原慎太郎は「ニコ動党首討論」に参加しない?

    2012/11/29 20:00 pm-21:30 pm ネットサイト「ニコニコ動画」で開催された各党首討論会に、日本維新の会代表「石原慎太郎」は参加していなかった。参加を主催者側の都合で断られたか、それとも維新の会の意向で出席しなかったのか?  私は件の動画を最初の約20分ほど見逃してしまったので、冒頭の司会者の説明を聞いておりません。とても奇異に感じましたので、何方か「不参加の理由」を教えて下さい。 尚、曖昧な憶測に依る情報や、悪質なネガティブキャンペンのご回答はご遠慮ください。 以上。