• ベストアンサー

テイカカズラは本当に白い花が咲くのか

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

テイカカズラは普通初夏に白、ピンクの花が咲きます。 さほど育て方が難しい種でも、花を咲かせるのが難しい種でもありませんので、 質問主さんがごらんになっているのは、テイカカズラではない可能性が高いのでは。 「ツルマサキ」という木は、テイカカズラと区別がつかないほど葉がそっくりで、生育状況も同じ、秋に紅葉もしますが、白い花は咲きません。 緑黄色のごくちさい小花の房がつきます。 これとテイカカズラを間違っているのではないでしょうか? 園芸店で「テイカカズラ」を買えば、よほど劣悪な状況でない限り、まず間違いなく咲きます。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 日当たりがよければ、毎年必ず咲くのでしょうか、店員さん嘘ついたのかな。

関連するQ&A

  • 現在日本で、葛が異常繁殖してるように見える理由

    お世話になっています。 日本の地方を車で走ったりすると、葛に埋もれてしまった空き地をよく見かけます。 実際わたしも、隣の土地からの葛の侵入に悩まされています。 葛の害を多く耳にするようになったのは、わたしの主観的印象ではありますが、 比較的最近のことのように感じています。 秋の七草に数えられるそうですが、害草のイメージしかありません。 かつての日本の里山の光景も、葛にうもれていたのでしょうか? そうではないと思うのですが、これも私の思い込みでしょうか。 葛が現在異常繁殖している理由、もしくはそのように見える理由を、 行政的、気候変動的、人口動態的etc、なんでも結構です、 人間の活動も含めた生態系的観点からのご回答をお待ちしております。

  • ノウゼンカズラ、花を一杯咲かせたい

    亡父が庭に植えたカズラ、高さ5mくらいの桜の木に自然に巻付き育っていますが、 肥料、剪定?など全くやらないで本当に自然に育ってきましたが、町でよく見かける のが、高さ3mくらいの木に時期になると、花が100ヶ位とにかく沢山の花が咲いている のを見かけます。ウチのはせいぜい20ヶ位しか咲きません。今年の花はそろそろ終わりです。来季?に向けての・・肥料、その種類、その時期、剪定方法など、花が「いっぱい咲く」方法 などわかる方、教えてください。

  • なんという花でしょうか?

    庭に植えてある植物ですが、亡くなった祖父が植えたものなので品種名がわかりません。 (おそらくモクセイ科だろう というところまでは調べたのですが・・・) 葉っぱの大きさは3~4cmで、高さは1.5m程度のものです。 小さい白い花が咲いていますが、盛りは過ぎているようです。 ちなみに、地域は雪深い東北地方です。 よろしくお願いいたします。

  • 秋になれば紅葉が見られますが、一年中紅葉をしている

    秋になれば紅葉が見られますが、一年中紅葉をしているもみじもあります。これはどの様な品種でしょうか?

  • どんな花がいいですか

    実家の愛犬が亡くなりました 特に動物霊園とかにお願いすることもなく 動物の火葬場で供養です 自分は実家から遠くに離れて暮らしているので 一緒にお別れをする事ができませんでした なので、出来ればこの季節に咲く花を実家の庭に植えて 忘れないようにしたいなと思ったのですが どんな花が良いでしょうか? 東海地方に実家はあるので 雪とかの心配はないと思います あまり花の事を知らないので 是非教えてください よろしくお願いします

  • サツマイモ 太白という品種の花について教えてください

     私は今、農業系の大学に通っています。今年の学園祭の展示で、サツマイモの花についてやります。私の担当が、太白いう品種の花についてです。インターネットでは、「さつまいもの花」までは記述がありますが、太白という品種まで絞ってしまうと記述がありません。本にも記述があるものが探せません。埼玉県が原産地らしいので、埼玉県の農業試験場などにもきいてみようと思いますが、どなたか 太白という品種のサツマイモの花について、知っている方、教えてもらえませんか。

  • 東北地方や北海道では彼岸花は咲きますか

    私が住んでいる地方では、秋になると田圃の畦や道端に真っ赤な彼岸花が咲くのですが、今年の秋に東北地方や北海道の田舎を旅行して、何か足りない、そうだ、彼岸花が全然咲いていないことに気がついたのですが、東北地方や北海道では彼岸花は咲かないのですか。 彼岸花の球根を植えても、冬の寒さで球根が凍り腐るのでしょうか。

  • 花市場と花の名前

    最近、花市場で働くようになりました。 てきぱきと仕事をこなすためには、花の名前を 覚えなければなりません。 花屋さんに並ぶ切花や鉢物や苗、生け花用の枝物や 加工してあるもの・・・ 自然に覚えるよといわれたのですが、人よりも 早く名前を覚えたいし、かなり興味があります。 週に今のところ3日しか出勤しませんし、 季節ごとの花もあったりするので、まだまだ時間が かかりそうです。 あわてる必要はないのでしょうが、いてもたっても いられません。 花市場でせりおとされるあらゆる花や苗や枝や鉢もの などの名前や特徴などをしるした書物って ありますか? 花屋さんや華道の先生、それに花市場の方など おすすめの本があれば教えてくださいませ。 いろんな本がありすぎて、あれもこれもと買うよりも プロがすすめる本を参考に購入をしたいと思います。 いろんな品種が次々にでるので、そう簡単にはいかないと 思いますけど。 よろしくお願いします。 いずれ(いつになるかわかりませんが)、花に関する 本格的な仕事ができたらと考えています。 今は、まだいろんな意味で余裕がないので、具体的には 行動に写せないのですが・・ 是非是非よろしくお願いします。

  • 北海道で秋に真っ赤になるモミジ

    モミジの品種で質問です。 来年に向けてガーデニングのプランを練っているところ なのですが、北海道で秋に真っ赤になるモミジの品種は 何がよろしいでしょう? 何種類か候補はあげましたけど、イロハモミジや コハウチワカエデなどは北海道では大丈夫なのでしょうか。 もちろん他にオススメの品種がありましたら大歓迎です。 それでは、恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • 牡丹の花

    島錦という名の牡丹を育てています。この牡丹は赤と白の絞り咲きの品種のはずなのですが、今年は赤色単色の花が2つ咲いただけで終わりました。来年以降、絞り咲きの花は期待できないのでしょうか?絞りを出すための育て方ってあるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。