RC回路(直列回路)のインピーダンス
大学でRC回路(直列回路)の問題の解説をしていたのですが、
先生の解説でおかしいと思うところがあるので教えてほしいです。
問題
f=100[kHz],C=1[nF],R=2[kΩ],のRC回路(直列)の
(a)インピーダンス(Z)の虚数部の大きさ
(b)インピーダンスの絶対値|Z|
(c)電流と電源電圧との位相ズレ(政府の符号を含めて)求めよ。(有効数字2桁)
ここから先生の解説を載せます。
(a)
ω=2πf=6.28*10^5 [rad/s]
ωC=6.28*10^-4 [kΩ]
Z=2[kΩ]-j1.6[kΩ]
(b)
|Z|=SQRT(2^2+1.6^2)=2.56
(c)
θ=38[deg]
ここでおかしいと思うのはインピーダンスZなのですが、
普通直列のRC回路のインピーダンスは
Z=R+(1/jωC)=R-(j/ωC)
だと思うのです。
しかし先生の計算だと、
Z=R+(ωC/j)=R-jωC
になっているとおもいます。
これは単純に先生が間違えただけなのでしょうか?
あと虚数部の大きさを問われている場合、答えにjは書かなくていいのですか?
また(c)でも質問があるのですが、
これはarctan(1/2πfCR)を求めて三角関数のグラフから読み取ればよいのですか?
グラフは配布されています(x軸が角度でy軸がsin,cos,tanの値をとったグラフ)
よろしくお願いします。