• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:淡々と理論的に話す主人にイラついてしまいます。)

淡々と理論的に話す主人にイラついてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 淡々と理論的に話す主人にイラついてしまいます。例えば外国人参政権や子供手当の話をしている時に、主人は淡々とした態度で意見を述べます。私はその冷静な態度にムカついてしまいます。
  • 主人は私が感じているような感情をあまり表現しません。私は主人の感情を読み取ることが難しく、そういった人間性の欠如についても不満を感じます。
  • 私は主人に対して、もう少し感情を表現してほしいと思っています。特に意見を述べる際には、穏やかな態度で話してほしいと思います。しかし、私が気にしすぎているのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.11

今回集められた例は、だいたい平均値でしょうか? 私は、程度としては弱いけど、ご主人寄りなところがありますね。 既婚、女性です。 ・細かい枝葉のところはすっとばして 「結局のところ・・」というところに行きたがる。 ・そう言うのなら、本人は何をするか?何もしないのか? という部分の話をしたがる。 他の方も指摘されているように、男性と女性でテストなどすると 男性のほうが、 「経緯はいいから結論を」「共感よりどうすればよいか」 に力点を置きたがる傾向が多いそうです。 ・・・だからちょっと男性寄り傾向のある私は、 同性が複数人集まって盛り上がってる所では (もう何分、共感しあってるんだろう・・よく飽きないね せっかく時間があるなら、「そうならないために何をする」かを 話し合えばいいのに。でもきっと結論に至らないのが楽しんだろうな) と時計をチラ見しがちです。 本心どおりに振舞ったら、多分浮くってわかるから、 心からではなく、浮かないためにだけ協調する。 もしもご主人も、周りの人間関係においてこういう発想をされてるなら どーでもいい、ちょっと距離のある人間に対しては仮面モード 本心をさらけだしても、最終的には嫌われないだろう相手には本音モード という解釈もできませんか? 私がズバズバ言える筆頭は、旦那と、付き合いの長い男友達です。 この2人にも「そう思わない?」とは聞いたり聞かれたりしますが 最初から同意ありきの(私からすればおあいそのサーヴィス)回答を期待はしておらず 「そうは思わない(キッパリ)」で始まっても、空気は悪くなりません。 彼らも私も、問題を自己解決するタイプなので 異なる意見も、思考回路に幅を持たせたり、刺激のひとつとして求めているので 同意されない側、同意しない側、どちらに立っても波風は立たない。 (でも「そう思う」という反応も多いですよモチロン) あとご主人だって「そういう考えもあるけど」と 全面否定はしてませんよね?そこもある程度の気遣いと解釈はできますし 厳しい見方をすると、質問文の中においては、むしろ質問者さんのほうが 最初から自分の意見が多数派、もしくは常識的、王道という前提で繰り出していて 相手に遠慮なく「受け入れてよ」「あなただって私のように思うでしょ」 と押し付けてるということもできます。 一方、ご主人は、「君だって俺のように思うはずだ」「なぜ同意しない?」 という押し付けはしていないので その分、ご主人のほうが、相手を尊重しているという解釈もできます。 旦那様にも「共感」を学んでいただきたいところですが 質問者さんのほうも、 「旦那様の個性に共感、受け入れる、または受け流す」 姿勢があってもいいのかもしれませんよ。 もちろん、100%に近く共感サインがないのなら 質問者さんの立場もきついなーと思いますが それは無いんじゃないですか? もしそうだったら、結婚前に嫌気が差して別れたでしょうし 質問文も「結婚後に豹変したのはなぜ?」という内容だったと思うから。

noname#114056
質問者

お礼

随分とお礼が遅くなってすみませんでした。 >本心をさらけだしても、最終的には嫌われないだろう相手には本音モード という解釈もできませんか? 良いように考えるとそうなのかもしれないですね。 私は当然私の意見が正しいと思って話しかけているので相手が違った反応をしたら「ムッ」としてしまうのかもしれないですね。 ただ、出来ればうなづいてくれた上で「でもね・・こうも思えないかな?」と新たに別の考えを出してくれる会話のキャッチボールが出来るといいのですが、 「あなたはこうだから、押しつけだ!」とばかりに上から目線でグイッと頭を押さえつけられる感が否めないです。 それで私も気分が悪くなるんだと思います。 女性の心理というのをもう少し分かって欲しいです。 (私も直すべき点があるので、この質問以来少しは考えるようになりましたが) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

あくまで一般論で話します。参考程度に捉えてください。  男性と女性では考え方の違いがあります。男性は感情より社会性や常識から物事を判断し、最後は自己責任と外向的に考えます。(父性)また、女性は何よりも相手の気持ちを優先し、共感や擁護の意見を持つことでやさしく包み込む内向的に考えます。(母性)  簡単な例では週刊誌は男性と女性では表紙から違いますよね。男性は信用から購入するため、地味な表紙が多いですし、女性はまず中身と表紙にいろいろなゴシップコメントや写真が多いですよね。このことからもわかるように、ある程度は男女の考え方には差があり、それを認めた上で受け止められる心のある方が男の甲斐性や女の技量がある方と思います。  まあ、難しいことを申しましたがコメントを見る限りでは旦那さんもめんどくさがってるようにも思います。(屁理屈で返しているだけかも・・・)聞き流されるよりはまじめに返してきてくれているだけあなたのことを思われていると感じますよ。それに「じゃあ、あなたはどこまで知っているの?マスコミに踊らされているだけじゃない」と返されれば何もいえなくなりませんか?  あなた方のように夫婦で政治問題を話される家庭も面白いとは思いますので、どうか今後も議論して楽しく生活を送っていってください。それが将来につながると思いますよ。

noname#114056
質問者

お礼

 為になる回答をありがとうございます。  男性、特に主人が何でも理論的に物事を考えるのは男性特有だったのかも知れませんね。  逆に私は共感してもらったら嬉しいなと思いながら話すので、私の意見はごり押しに聞こえるのかも知れません。  私たちはお互いに男としての、女としての技量が足りてないんですね。  それは分かりました。  議論をすると必ず最後に冷たい空気が流れるのですが、つい意見を言ってしまいます。それで主人の返答が淡々としているので、ケンカになります。  もう主人との議論は止めた方がいいのかなとすら思っているのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.2

こんなこというのもなんですが、あなた方、とても似たもの夫婦ですよ。 自分の嫌なところがご主人を通して見えてしまうため、なおさら嫌悪を感じるのではないでしょうか。 質問文の妻・夫が逆でも同じ回答をしたと思います。

noname#114056
質問者

お礼

似ているんですかね? 見すかしてますよって感じの物言いがすごくイラッとするんですよね。 その点では私も心の中で 「また、どうせ私と真逆の事を平然とした顔で述べるんでしょうね」と思いながら意見してるんですけどね。 なのでその点が似ているのかもしれないです。 ありがとうございました。

noname#114056
質問者

補足

えっと・・自分ではどこが似ているのか分からなくて・・。 もしよろしければどの辺が似ているのか教えていただけると嬉しいのですが・・。 私は無表情に淡々と話すことはあまりしないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1

女性は共感してほしい生き物ですからね。 ご主人からすれば、 「家の妻は出来もしないのに偏った意見を言って…。  もっと多角的にものごとを見るべきだ、  意見を言うにも推測で話すべきではない」 ということでは。 質問者さんがもっときちんとリサーチをして、反論の余地がないくらい防備して正論を述べればいいのではないでしょうか? 本当はお互いが、いろんな意見が合って面白いね、 …と納得し合えればいいんでしょうけどね。

noname#114056
質問者

お礼

>女性は共感してほしい生き物ですからね 全くその通りです。フンフンとうなずいてくれればそれで夫婦円満なのに。 別に一緒に行動を起こせなんて言っている訳でもないのに、私を見透かしたような返事をするからイラッとするんです。 もっと政治に興味をもって、反論の余地がないくらいの正論を並べ立ててギャフンと言わせてやりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人について(長文)

    うまく文章で表現できる自信がないのですが、私の主人は愛情に対して希薄のように感じます。 人からの愛情に飢えていて、絶対的な愛情を欲している割には、人を心から信用出来ないような印象なのです。 自分から誰に対しても一線置いている割りに自分からの愛情に対して、少しでもシャットアウトされるとかなり気分を害しているように見えます。 私や子供に対しても思いやりに欠けている所があり、今までは1人っ子体質なようなものと割切っていました。 プライベートでは、何事も自分を優先させるような所があり、自己中心的、幼い子供がいつでも中心に生活するように常日頃から話をしても、こちらが思っている3分の1も助言しなくてはしてもらえません。 私と子供のことは何をするでも同じことでも毎回いちいち説明をして、お伺いを立てて手伝ってもらう毎日です。 私や子供に愛情がないとは思いませんし、主人が面倒くさいからお願いしなければ何もしてくれないわけでもありません。 気が利かない、気がつかないようなのです。 主人曰く、小学1年生ぐらいの夏祭りではしゃぎ過ぎて、家に帰ったら母に首を絞められた・・・それがトラウマになっていると言うのです。 義母は私から見たら、普通の母親なのですが、主人は昔から長男・次男で差をつけられ、幼稚園に入る前には義母が体の調子が悪いと長い間、祖父母に預けられていたといいます。 友人が当たり前に持っているおもちゃなども欲しがっても買ってもらえないから我慢をする、家族旅行へも行ったこともない、母親から愛情をあまり感じたことがないとも言います。 ちなみに主人の実家は人並み以上の家庭です。 子供が生まれてからというもの、自分の子供に対しても子供を優先できない、主人の愛情の希薄さに疑問を感じてしまいます。 どのように接していくのが良いのでしょうか?

  • 今の不景気、雇用問題はどうなれば回復しますか?

    来年には民主党は解散し、政権交代となるのでしょうか? このまま民主党に政権を任せていては日本は沈む、なんてよく聞きますが、この状況を打開するための最善の方法は何ですか? マニフェストも政策も何一つまともに遂行されていないし、雇用、雇用といっても景気が回復しないことには雇用回復は無理だと思うし。することがずれてると思います。 子供ながら思うのは、子供手当ってなんでしょうか? 蓮舫さんが中学生と民主党の政策について議論しているところをニュースで見ましたが、子供手当について、「親が子供に使うお金の用途、額も知らないで、子供手当がいらないなんていえるのか?」見ないなことを言っていました。 しかし、子供手当の全てが子供たちのために使われているとは思えません。ニュースで見たとき、子供手当をもらってる、サラリーマンが、「煙草代に使って子供にあやまった」とか、子供手当はいらないから景気良くして」とか、「財源ないのに借金してまで子供手当出す意味あるの?」と言ってました。 こんなことからも、やっぱり民主党のすることはずれてるなぁと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 子供手当ては、景気対策?

    質問します。 よく 「子供手当て」が、「景気対策」にも繋がるという 意見を聞きますが 子供のいない世帯や、子育ての終わった世代など、 “負担増”だけになる世帯も、かなりの数が、いらっしゃると思われます。 そうした家庭は、 「増税になる」だけなのだから、 今より更に、サイフのヒモをきつくしめることになるでしょう。 「子供手当て」を貰った世帯は、娯楽などに使いまくるかもしれませんが、 同じぶん「増税世帯」は、使わないのです。 それで果たして本当に“景気対策”になるのでしょうか。

  • 民主党のとある議員について

    民主党の岡崎なんとかって議員が韓国の反日デモに参加したという記事を読んだんですけどこれって本当の話なんでしょうか?もし本当だとしたら許せないです。どこの国の議員やねんって話です。絶対に民主党には投票しません。

  • 主人のやる気

    子供が二人いる主婦です。 相談にのって頂きたいのは主人のことなのですが・・・ 主人は自営業をしていて収入が不安定でここ1年ほど不景気で収入が減り、主人なりに頑張ってくれているのですが手持ちのお金が底をつくと全く仕事をしなくなり家でゴロゴロした生活をします。 ゴロゴロしていてもお金が入る仕事があれば行くのですが・・・ お金が底をついたこと(手持ち千円以下)が何度もあり、私は実家の母に事情は言わず、お米をもらったり野菜をもらったりしていたのですがいい加減何度もこういう状況ではほとほと呆れてしまいます わたしも一応仕事はしているのですが家族を養っていけるほどの収入ではありません 何度も私から話し合いの時間を取りたいと言ったのですがその日に限って帰りが遅く話をしても「わかった」と返事をするだけで自分の意見などを言いません 私と主人だけでしたらお金が底をつこうともなんとかしのげるかもしれませんがまだ小さな子供(5歳と3歳)がいるため、主人には多少辛くとも頑張って欲しいと思っています このような主人になんとかやる気を出させる方法はないのでしょうか?

  • 民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。

    民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。 景気に貢献したと言えばエコカー減税と補助金、エコポイント、高速料金休日ETC割引ってのが思い当たりますがそれって自民党の政策ですよね。 子供手当てって少しは景気に貢献しているのですか。

  • 主人とどう接したら良いですか?

    主人とどう接したら良いですか? 主人の性格…カウンセリングにて子供のことで相談をしました。すると「ご主人の協力は不可欠」と。 主人の性格は理屈はこうである!と決めている人で、もの事を枠にはめている。枠のなかに入らない事は出来ない。私の意見は主人には通用しません。子供の事で悩んでいて先生からアドバイスをもらって、実行しようと主人に話をしても、「ああ言ったら、こう言う」と全然聞き入れてもらえませんでした。 先生から話をしてもらうと、多少受け入れてくれてます。 私の意見は枠に入らないみたいです。 今後、主人を変えるにはどうしたらよいでしょう?

  • 主人のお給料と残業代

    主人のお給料と残業代 について おたずねします。 景気が よいころは 主人の出張代・残業代がすべて 主人のこずかいに当てていましたが 景気が悪くなってから 残業がゼロになり 生活費もぎりぎり、あるいは赤字が 続いており、今は貯金を崩して生活しています。 最近主人が残業をするようになってから 昔を思い出してか 使えるお金が少ないので不満たらたらです。 私は貯金を崩して生活してるので やっと 貯金を崩さず 生活できると思っているのですが 主人は、残業見合い分は 自分の付き合いに使いたいようです。 もともと家を購入した時点で 残業見合い分は ローンにまわすという前提で家を買いましたが 主人にはまったくそのつもりがなく 浪費が続いていました。 いままで残業代や出張手当は いわゆる男性の楽しみ(風俗や浮気)に遣っていたため 私は残業代を渡したくありません。 私も 仕事をしていましたが 体調を崩し、通院中で 仕事にいけません。 この場合残業見合いは主人のこずかいにするべきか 子どもの学費や 将来のためにお金を残すか・・・ けっきょく主人に見合い分を渡せば貯金を崩し 続けることになります。 話し合いは冷静にできそうにありません。 過去に浮気もあったので 認めることもできず、主人の不満は増すばかり・・・ どのように対処すれば良いでしょうか? お知恵お貸しください。

  • 民主党を支持している日本人はいなくなった?

    自民党への不満を書くと→民主党への不満を書く人が膨大にいた 民主党への不満を書くと→誰も何も言ってこず、反対意見はでないで、むしろ同調意見ばかり 政権交代の時に、民主党に異論を唱える人が膨大にいて 私が自民党への不満をブログに書くと、民主党への反対意見が膨大に私のブログに書き込まれました。 逆に現在、民主党への不満を書くと、誰も私の意見に反論せず、同調の数が膨大にあり、私が知らないさまざまな情報まで追加で教えてきます。 民主党の事をかばう人をここ1年位まったく見ません。 会社や、大学や、家庭、子供を持つ親、誰と話しても、民主党は正しいと全く聞きません。 子供手当てをもらっている子持ちの親でさえ、子供手当てがあるなら民主党に入れるけど、子供手当てがもしも減額されて自民党の児童手当とあまり変わらなくなったら、民主には絶対に入れないといっていました。 在日3世の朝鮮学校に通っている知人と、親が中華レストランを経営している友人と話したときだけ、民主党は神様達だといっていました。 民主党は誰のために政治をやっているんでしょうか。

  • 40兆ぐらい無駄遣い削減できないのですか

    特別会計も合わせた200兆の予算の2割は削減できるようなことを、民主党は選挙前に言っていませんでしたか?3兆なんて、子供手当てにも足りない子供だましの額で、民主党は、なぜ得意そうに財務省主導で騒いでいるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
  • 教えてください。新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
  • 質問:新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
回答を見る