CPU - E0, R0, G0, ...とは何?

このQ&Aのポイント
  • CPU - E0, R0, G0, ...とは何?
  • 下記ページでCPUの名前の後のかっこ()の中に、E0, R0, G0, M0, A1, B2といった記述があります。これは一体何なのでしょうか?
  • 初めてCPUの交換をしようかと思っているのですが、特に気にする必要はないものなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

CPU - E0, R0, G0, ...とは何?

CPU - E0, R0, G0, ...とは何? パソコンの自作経験はなく、メモリ増設程度しかしたことがないレベルの者です。 下記ページでCPUの名前の後のかっこ()の中に、E0, R0, G0, M0, A1, B2といった記述があります。 これは一体何なのでしょうか? 初めてCPUの交換をしようかと思っているのですが、特に気にする必要はないものなのでしょうか? Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) CPU動作報告 - wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL/S70%28FL%29%20CPU%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0 よろしくお願いします。

noname#241087
noname#241087

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

ステッピング番号のことで CPUのバージョンみたいなものですね 設計や製造が変更になった時にステッピング番号も変わります 同じCPUでもステッピング番号が違う場合があります

noname#241087
質問者

お礼

lichimiさん 回答ありがとうございます。 >ステッピング番号のことで >CPUのバージョンみたいなものですね >同じCPUでもステッピング番号が違う場合があります なるほど、とてもよくわかりました。 今度PCショップに行ったとき、箱をチェックしてみます。 それと自己責任の件、わかりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.2

動作報告があるCPUなら大丈夫だとは思いますが 自己責任になります。

関連するQ&A

  • 至急 Express5800/S70-FL Lan不可

    カテ違いだと思いますが、よろしく、御願い致します。 Express5800/S70-FL Lanがつながりません。お助け下さい。 OS:XPプロ(NEC対応確認なし) LANチップ情報(onボード) メーカー:Broadcom チップ形式:5784M 昨日、1日トライしましたが解決しないので皆様のお力をお借りしたいと思います。同じ機種を購入した方成功例を教えて頂きたく思います。 詳細は、下記サイトをご覧下さい。 購入した方のみでなくPCの詳しい方も大歓迎します。 http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL なでもかまいません。(中傷は少しならOKです)

  • G線上のアリア

    http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E7%B7%9A%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2 に、 「ヴァイオリンのG線」のみとありますが、 どういう意味でしょうか?

  • ハイスピードと3G について

    --------------------------------------------------------- 私は未だにガラケーのfoma(07Bシリーズ)を使っているのですが、 FOMAの通信速度は、3Gなのでしょうか?ハイスピードなのでしょうか? ハイスピードの方が3Gより早いんですよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89 を見ると、 最大受信14Mbps、送信5.7Mbpsとのことです。 あと、 ハイスピード=3.5G と言う事であってますか?

  • f_n=g_n a.e on R^nとする。g_n→g(測度収束)ならばf_n→g(測度収束)を

    次の問題で質問です。 [問]f_n=g_n a.e on R^nとする。g_n→g(測度収束)ならばf_n→g(測度収束)を示せ(f_n,g_n,gはルベーグ可測な関数)。 [証明] R^nでの殆どいたるところでf_n=g_nだというのだから零集合Zを除いたx∈Eではf_n(x)=g_n(x)という意味だと思います。 f_n,g_n,gをE⊂R^n上のルベーグ可測関数とする。 仮定より,0<∀ε∈R,0=lim[n→∞]μ({x∈E;|g_n(x)-g(x)|≧ε}) =lim[n→∞]μ({x∈E\Z;|g_n(x)-g(x)|≧ε}∪{x∈Z;|g_n(x)-g(x)|≧ε})(但しZは零集合) =lim[n→∞](μ({x∈E\Z;|g_n(x)-g(x)|≧ε})+μ({x∈Z;|g_n(x)-g(x)|≧ε})) (∵測度の定義(可算加法性)) =lim[n→∞](μ({x∈E\Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε})+μ({x∈Z;|g_n(x)-g(x)|≧ε})) (∵仮定「f_n=g_n a.e.」) =lim[n→∞](μ({x∈E\Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε})+0) (∵零集合の定義) =lim[n→∞]μ({x∈E\Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε}+μ({x∈Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε})) (∵零集合の定義) ≧lim[n→∞]μ({x∈E\Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε}∪{x∈Z;|f_n(x)-g(x)|≧ε})) (∵測度の定義) =lim[n→∞]μ({x∈E;|f_n(x)-g(x)|≧ε}+) 即ち, 0<∀ε∈R,lim[n→∞]μ({x∈E;|f_n(x)-g(x)|≧ε})=0. ∴ {f_n}はgに測度収束する。 となったのですがこれで正しいでしょうか?

  • 単関数Σ[k=1..n]a_k1_E_kが可測⇔E_1,E_2,…,E_kは全て可測

    証明問題です。 1_E(x)=1(x∈Eの時),0(xがEに含まれない時)という関数1_Eを定義関数(特性関数)という。 [命題] {x∈E;f(x)>r}(for∀r∈R)が可測ならば{x∈E;r≦f(x)≦r'}(r,r'∈R)も可測。 [問](Ω,B)を可測空間とする。 単関数Σ[k=1..n]a_k1_E_k (a_k∈R,E_k⊂Ω,1_E_kは定義関数(特性関数) (k=1,2,…,n))とする。 f:=Σ[k=1..n]a_k1_E_kがE:=∪[k=1..n]E_kで可測関数⇔E_1,E_2,…,E_kは全て可測集合。 [証] (必要性) fがEで可測関数だから∀r∈R,{x∈E;f(x)>r}∈B. それでE_i∈Bとなる事を示せばいいのだから fは単関数だからf(E_i)=a_iとなる定義域がある。 よって上記命題を使って,E_i={x∈E;a_i≦f(x)≦a_i}∈Bとなる予定だったのですが 関数値がa_iとなる定義域はE_iだけとは限りませんよね。 各a_1,a_2,…,a_kが全て異なる値なら 個々でE_i={x∈E;a_i≦f(x)≦a_i}∈Bと持って行けて命題が使っておしまいなのですが, もしかしたら同じ関数値を採る定義域がE_1,E_2,…,E_kの中に複数個あるかもしれませんよね。 (例えばf=(E_i)=f(E_j)=a_i) その場合,{x∈E;a_i≦f(x)≦a_i}=E_i∪E_jとなってしまい,E_i∪E_j∈Bで E_i∪E_jが可測集合である事は示せますがE_iひとつだけで可測になる事が示せません。 こういう場合はどうすればE_iだけが可測である事を示せますでしょうか?

  • Core 2 Duo E6550? E6750? E6850? 

    最近PCの調子が悪く、新調しようかと考えているのですが、いかんせんPCにそれほど詳しくないので構成に迷っています。 特に、CPUはどれにしたらいいのか全くもって解りません。 せっかくだからいいものが欲しいという気持ちがあり、E6850 とは思いましたが、メインの使用用途がゲームなので無駄のような気もします。じゃあ E6550 と E6750 どっちにするかと考えても差が解りません。 私に合ったCPUはどれなのでしょうか? ぜひ皆さんの御意見を参考とさせてください。 購入を考えているPC  マウスコンピュータ MDV ADVANCE ST 4810B  http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0708/4810b.html その他構成  メモリ 2G  グラボ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600GTS  モニタ MITSUBISHI RDT197S(BK) 使用ソフト  モンスターハンターフロンティア その他にも思ったことがありましたらぜひ御回答ください。 宜しくお願いします。

  • P5K-EとGA-G33M-DS2RとどちらがOC耐性がよいでしょうか?

    こんにちは。 P5K-EとGA-G33M-DS2RとどちらがOC耐性がよいでしょうか? P5K-EはRadeon3450の組み合わせで+6000ほどかかるのですが、GA-G33M-DS2Rよりもお勧めであったら購入しようと考えました。 CPUはE7200かE6750を予定しています。 CPUのアドバイスもいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ML115G1でのCPU(5050e)の認識に関してBIOSを上げる必要があるのか?

    ML115G1でのCPU変更での質問です。 現在、07/07/14版のBIOSを使用しています。 (再起動問題があるようですがデスクトップとして使っているので問題なしだと思っています。) そして、CPUをAMDの3500+から5050eに変更しました。 するとBIOSが古いためかmodel unknownと認識してないようです。 しかし、CPU-Zというソフトウェアでは認識しているので問題ないという意見もあり、このままアップデートするべきかしないべきかで悩んでいます。 回答者さんに聞きたいことは 1 BIOSはアップデートするべきか否か?理由も含めて教えてほしいです。 2 アップデートするとしたら3500+に戻す必要があるのか? 3 そもそも5050eは発売時期が多分2008年10月(http://kakaku.com/pc/cpu/ma_7/)、ML115G1の最新BIOSが多分2007年12月(http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&swItem=MTX-b8260342d5ec44e9967b71f57e&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=8&taskId=135&mode=5) これだと結局最新BIOSも対応してなく意味がないのではないか? 以上です。よろしくお願いします。

  • P4B266-EのBIOSとCPUについて。

    結構古い物なのですが現在P4B266-Eを使用しています。 現在の環境は M/B P4B266-E CPU Pentium4 1.8A メモリ 2G OS WindowsXP です。 これ自体もらい物なのでよくわかっていないのですがまずCPUのパワーアップをしようと考えています。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4B266-E ↑のサイトを見て疑問に感じたのですが 今のBIOSのバージョンは1002なのですがCPUはPentium4 1.8A が乗っていますこれは別に不思議なことではないのでしょうか? 換装しようと思っているCPUはPentium4 2.6GHzなのですが使用するためにはBIOSのアップデートが必要なのでしょうか? BIOSをアップデートした場合でも今のCPUは使えるのでしょうか?(もしかしたら戻す可能性もありますので)

  • おすすめのグラフィックボードを教えてください

    おすすめのグラフィックボードを教えてください /* PC環境 */ NEC Express5800 S70/FL(ベース) Windows 7 Professional(64bit版) Pentium Dual-Core E6500 PC2-6400 2GB x 2 オンボードグラフィック(Intel GMA X4500HD) 500GB HDD ※PCケースにはバックファンのみ付属。フロントファンは取り付けられないようです。 ※「電源にはPCI Expressビデオカード用6ピン/8ピン電源コネクタは無い」とのことです。 ※電源容量は250W PCの主な用途は「Web閲覧、ドキュメント作成作業、iTunes/radikoで音楽を聞く」で、3Dゲームはしません。 現在、オンボードグラフィックで特に不便は感じていません。 ただ、「デュアルディスプレイにしたい」「地デジチューナーを近々導入するかも?」ということでグラフィックボードを検討しています。 そして、次の商品に気持ちが傾いているところです。 RH4350-LE512HD/HS - http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328 この商品ではないのですが、検討していて、同じRadeon HD4350を使ったグラフィックボードの商品レビュー(価格.com)に次の記述がありました。 >メーカーに問い合わせたところ、GPU温度の上限は70度だそうです。 >この時期(冬)、フルハイビジョン動画再生中の温度は60度前後ですので、 >パックファンしかないPCケースの夏場の高い負荷の連続利用は無理だと思います。 長くなってしまいましたが、以下の点について教えてください。 (1)私の用途(地デジ視聴・録画は含まず)&PC環境でも、Radeon HD4350搭載グラフィックボードの夏場の連続使用は厳しいのでしょうか? (2)電源を交換しないと、私のPCにはファン付きのグラフィックボードは取り付けられないのでしょうか? (3)私の用途&PC環境で、夏場の連続使用にも耐えうるおすすめのグラフィックボードがありましたら、教えてください。 以上よろしくお願いします。 /* 参考サイト */ NEC Express5800/S70 タイプFL - wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL

専門家に質問してみよう