- ベストアンサー
G線上のアリア
http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E7%B7%9A%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2 に、 「ヴァイオリンのG線」のみとありますが、 どういう意味でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 バイオリンは4本の弦があります。 一番太い弦はソの音に合わせるのでG線と呼ばれます。 バッハの管弦楽組曲第3番のエア(アリア)を曲の音程を変えるだけで、このG線だけしか使わないで演奏できるようにしたのが「G線上のアリア」で、ある意味、ヴィルヘルミさんのジョーク的な編曲です。 ちなみに、バイオリンの残りの3本の弦は、低いほうから、レ、ラ、ミ、と合わせ、それぞれD線、A線、E線ですが、特殊チューニングも無いわけではないので、固定した呼び方ではありませんが、「低い方(高い方)から何番目の線」等という変わりにこの言い方をよく使います。
その他の回答 (1)
- ADEMU
- ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2
弦楽器は最初にチューニングした弦の音より高い音でしたら基本的にどんな音でも出せます(ただし、高音になると限界もありますが)。 バイオリンの一番低い音がG(ソ)なので基本的に単音の曲であればどんな曲でも弾けます。 難しい言葉でいうとポジション移動という技法があるのですが、これにより曲を演奏します。 G線上のアリアはこの技法によって一定の音色を保ちながら(違う弦で演奏すると弦の響きが若干違うため、移弦するたびに音色が変わってしまい、音楽の統一性がなくなってしまうこともあります)なおかつ、難度をあげて演奏する曲なのです。