• 締切済み

成績と彼氏…

soixanteの回答

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

ほっとくしかないでしょう。 あなたは何も言わないほうがよいと思いますよ。 学生時代の勉強くらいで吐くなんて精神の弱さもいいとこ。 しかも1日5時間程度でしょ。 そもそも勉強が出来る人は、勉強することにストレスを感じないはずです。 あなたがそうでしょう。 彼女より自分が下のことにコンプレックスを感じているのが、そのイライラや嘔吐の原因かもしれませんが、 男のほうが上じゃなきゃダメなんて誰が決めたのか。 お互いに尊敬し合える関係がいいと思いますけどねえ。 勉強じゃあなたに勝てないが、あなたが彼に絶対に勝てないものってあるでしょ。 まあ、そうは言っても今、受験生なんでしょうかね。 そしたら、学業成績はかなりの生活の中心を占める関心事でしょうから、あまり気休めを言っても仕方が無いでしょう。 あなたはあなたで自分の目標に向かって走るべし。 彼が勉強について助言を求めてきたら応える程度でよいのでは。

10akara
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり放っておくべきなんですね… 自分は自分、彼は彼って考えることにします。

関連するQ&A

  • 高校2年生ですが、成績の悪さで悩んでます

    高校1年生では遊びつつそれなりに勉強して、評定平均は4.2でした。 うちの学校は二学期制で、前期(1)(2)、後期(1)(2)、学年末の合計5回テストをして、前期(1)(2)で一回目の成績をだして、後期(1)(2)と学年末テストで二回目の成績が出るのですが、2年生になって遊ぶ時間が多くなり、1月期の成績は評定平均3.8とひどい成績をとってしまいました。さらに後期(1)のテストも、英語と国語以外は並みの点数しかとれませんでした。 自分の行きたい大学は推薦で最低でも4.3必要で、自分としては4.5はほしいなと思っているのですが、後期(2)と学年末の二回で成績を3.8から4.5まであげることは可能でしょうか?

  • 思うように成績が伸びません・・・

    こんにちわ。初めて質問するものです。よろしくお願いします。 僕は今高校二年生なのですが、思うように成績が伸びません。 具体的に言うと学年で半分より少し下ぐらいです。 別に一年生の間にサボっていたわけではないし、むしろまだやっていたほうだと思います。勉強時間の方は平日だと3時間で休日だと六時間ぐらいです。一応部活はやっています。前まで塾に通っていたのですが、あまり僕には合わなかったのでやめました。現在は家庭教師なんかどうかなぁとも思っています。 一体どうすればいいのでしょうか?似たような体験談でもかまいません。些細な事でも良いんで回答よろしくお願いします。

  • 今の低い成績からそれなりの高校に合格できるますか?

    私は公立の中学校に通っていて現在2年生です 私の学年の五教科の平均点が330点程で私の成績は280点程。125人中80位です(北辰などは受けていないため偏差値はわかりません)。 中1から同じような成績で今に至ります 中1の頃はまったく勉強に関心がなく、塾や家庭学習、予習復習などをまったくせず親にも成績のことに関しては特に何も言われることもなく、友達と遊んでいるだけの日々を過ごしていました。 しかし、中2に入ってから受験について話を聞いたり調べ学習をするようになり自分で受験について調べてみるうちに少しずつ「まずいかもしれない」と思うようになりました。 将来、特にやりたいことはないのでとりあえず安定した大学に行ければと思っていたのですが、こんな成績では絶対に無理だということがわかり最近なってやっと親に進研ゼミを始めさせてもらい少しずつ勉強するようになりました(週に2時間程度)。 この前の中間テストではほんの少し順位が良くなりましたがやはり下の下です。 高校受験も少しずつ近づいてきています。 このまま続けて行くとなると名の知れた高校に合格するのは厳しいのでしょうか? 勉強のモチベーションやつまづきどころなども教えていただければありがたいです 長文すいませんでした

  • 学校の成績が悪いとしかられる。

    最近、学校での成績が悪く、親や親戚や先生から怒られまくる毎日です。 死にたいと考えることもあるのですが、ここまで育ててくれた親のことを考えると、そんなことをしてはいけないと思います。 しかし、このままだと僕は試験の成績が返ってくる度にみんなに責められなくてはなりません。 自分なりには順位は10/200位、点数も450/500点で満足しています。 しかし、親や親戚は学年1~2位じゃないといけないといいます。 毎日塾に行き、家でも5時間近く勉強しています。 これ以上耐えることができません。 どうすればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 成績が下がる一方の息子

    中1から中2の夏くらいまで大手の進学塾に通わせていましたが成績があまり伸びず、中2の後半から個人塾に変えました。 中2の学年末はあまり変わらなかったのですが、中3になってから中間テストで過去最低の順位になりました。特に国語と社会の点数が平均よりはるかに低く、塾長に相談したところマンツーマンで補習をしてくださることになり、週3の塾通いを週4に増やしました。 その後の期末テストは、国語は平均点に数点足らず、社会は30点以上下でした。他の教科も平均点ギリギリくらいで、、、またまた順位は過去最低でした。1学期の成績表は過去最悪でした。中3ということで内申書もかかっているというのに。。。 成績低下の原因は、塾だけにあるわけではありません。本人がギリギリまでテスト勉強をしないこと。テスト前日もネットゲームがやめられないこと。テスト勉強もずっと携帯をいじりながらしていたようです。現在は携帯を取り上げ、PC使用も1日1時間を厳守させるようにしています。 塾長に相談したところ、「補習代金はとらないので毎日でも塾に来させてください。塾に来ればゲームをしようと思っても出来ない環境です。」と言われました。8月に夏期講習が3週間あり正規の授業も週3(息子は週4、もしくは毎日でも良いとの事)あります。そうなると間に1時間半位のブレイクはありますが、午後1時半から9時半まで塾にいることになります。土日は休みですが、毎日そこまで塾で過ごさせて本当に成果がでるのか。。。学校の宿題がおろそかにならないか。。。不安です。いっそのこと今の塾をやめさせることも考えています。 塾長いわく「自分は個人経営なので、息子さんの成績不振は自分がくやしくてたまらない。絶対どうにかします!」とも言ってくださいますが、、、。 当の本人は、「家で頑張って勉強する。塾はやめたい。」とも言います。以前は、本当に家庭学習をしない子でしたが、最近は少しづつ(1,2時間)やってるようです。が、家で勉強できる子なら私も悩みません。多分、この夏休みもゲームやテレビの誘惑に流されると思います。 塾の先生を信頼して預けるか、息子を信頼して家庭で頑張らせるか、、、また効率の良い学習法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 成績の建て直しについて。

    中1の息子の成績についての相談です。 現在、テニス部に所属しており、市内で上から3番目の高校を目指しています。 しかし、成績が全然追い付きません…。 先日の中間テストの成績は、学年平均点以下のものが幾つもあり、このままではトップの高校に行けるはずなんてありません。 本人も、一から成績の建て直しを…と考えているようですが、部活をしていると時間がなかなか取れません。 部活をやめて勉強する時間を増やしたらどうか…とも考えてしまいます。 テストでせめて60点以上取れていたら部活をやめることは考えないと思います。 でも、息子は平均点以下のものが幾つもある(例えば数学は100点満点中38点でした)、そして それにも関わらず上の高校を目指そうとしている…。 そうなると、やはり部活をやめて時間を作らなければ一から建て直しを図ることは出来ないように思ってしまうのですが、どうでしょうか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 好きな人の気持ちが分からなくて困っています。

    中学3年の女子です。 同じクラスで同じ塾のS君を好きになりました。付き合ってほしいという気持ちはあったのですが、今のところ彼女は要らないと言っていたので、気持ちだけ伝えたらありがとうと言われました。そのまま何事もなく普通に過ごしていたのですが..   ある日塾で2人で自習をしていたときに、S君が胸を触ってきて、それから行為がエスカレートし、Hの前までしてしまいました。無理矢理ではなく、していい?と確認をとってそういう行為をされます。拒めば、分かったと言い、触れてきません。私自身も好きな人となら..とあまり抵抗がなく、とても幸せでしたが、気になることがあります。   S君は私のことを好きと言ってくれないのです。聞けばすぐに誤魔化されます。嫌われたくない、好きでいてほしいとは言われました。性的なことに関心があり、そういう年頃だと思うので、ただの好奇心だけでそういう行為をしたのではないかと考えましたが、普段の振る舞いや、私への気遣いから、ただそれだけとは考えられないし、考えたくもないです。   塾で自習の日に、そういう雰囲気になり、色々するのですが、S君は私の成績を気にし、いつも邪魔してごめんね、とか言ってきます。私は心配されないよう、そういうことをする日以外の日に勉強し、なんとか学年2位の成績を保っています。学生は勉強が本業ですが、勉強をすることと娯楽とを両立させるのが最も良い生き方だと考えているので、その辺は充実していると思います。   また、ここ何日かメールをしてもそっけなく、飽きられたのではないかととても心配しています。 これを読んで、S君は私のことをどう思っていると思いますか。   やっぱり私のことを、ただの都合のいい奴くらいにしか思っていないのでしょうか。   男の人は、好きでもない相手とキスしたり出来るのですか。   あなたの考えを教えてください。  

  • 子供の塾での成績を上げるには。

    お恥ずかしいことですが、現在小6(男)の塾での成績が思わしくありませんので、相談させて頂きます。 塾は、公立進学コース(国算英)に入っています。 今は2クラスで成績別にはなっておりませんが、来年3月からは、成績別にクラス分けされます。 今まで4回習熟確認テストを受け、いづれも平均点以下の成績です。始めのうちは仕方が無いと多めに見ておりましたが、さすがに4回目も平均点以下(惜しいって感じでもない下です。)を出されると、先行き不安です。 確かに、今までは出された宿題を塾の授業までにやっているだけの状態で、予習復習やっておりません。やはりこれが一番いけないでしょうけれども、あまりうるさく言うと、余計にやらなくなります。 本人にも大まかですが、高校受験に向けて、塾では、平均より上にいるように話をしました。本人のやる気が一番ですが、親としても歯痒い気持ちで悶々としております。思春期に入っておりますので、扱いも少し難しいですが、本人がもっと勉強する気になり、塾の成績が上がるよう仕向けるには、親として何かできることがありますでしょうか? それとも、声掛けぐらいで親はあまり手出しをしない方が結果的には良いのでしょうか? とても難しく感じ悩んでおります。 どうぞよいアドバイスをお願いできますでしょうか?

  • 高校入試の勉強の仕方について

    僕は今中学3年生です。 毎日塾の授業まで自習をしています。塾の授業が無い日に も自習をしています。 それでも成績が上がりません。 何か成績が上がる勉強方法を教えて下さい

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。