• 締切済み

地区のお母さんに「今私を盗撮したでしょ」と言われました。

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.5

私のいとこに似ています。 病気が潜んでいたようですが・・・、現在は会うこともないのでよくわかりませんけど、私もよく遊んでいて根も葉もないこと言われました。 本気で言うんですよね・・。 他の回答者様も言っているように、人を選んで相談した方が良いかも知れません。 ただ、恨みを買うのだけは怖いですね・・。 もし病的なものでしたら、何をするかわかりませんから。 周りの人たちも、Aさんの症状に気づいているかも知れませんから、人選は慎重にして今回のことは話した方が良いですね。 そのうえで「あの人そんな人よ」と言う話になったら、質問者様の悩みも消えますし。

関連するQ&A

  • どっちのお母さんがいい?

    A君の家に電話をすると、最初に電話に出た彼の母親がすごいスピードで話す。おしゃべりなお母さんだな~と思う。義理のお母さんと一緒に暮らすことはないけれど、何でも言うとおりにしてしまうお母さんに思える。 B君の家に電話をしたら、最初に出たお母さんがB君を呼ぶ声が聞こえた。「女から電話!」といっているのが聞こえた。怒鳴っているみたいに聞こえた。確かに私は女だけれど、B君の家では「女!」と呼び捨てにしているのかしら? 私はA・B君両方ともすごく好き。 結婚して彼らのお母さんとこれから付き合うことになるならどっちがいい? 私は本人達は好きだけれど、なんだか両方のお母さんが嫌になってきた。

  • 一人っ子のお母さん

    人の子育ての事なので、悩みと言うわけではないのですが、 ママ友の話に、どう答えたりするのがいいのかアドバイスをお願いします。 小学生の子供の一人っ子のA君のお母さんのことです。 彼女は明るくて、人当たりがいいのですが、 一人息子さんが小さい時から弱虫と言うか優しすぎると言うか、 嫌なことを嫌と、友達に言えないようなところがあります。 低学年の頃はすぐに泣いていたようですが、 お母さんも人付き合いがあるほうなので、 意地悪をされた子供のお母さんなどにも電話やあった時などに 状況を伝えるので、 相手の子供も後日謝ったりして解決してきましたが、 もう高学年になるというのに、いまだに友達にされた 意地悪を何でもお母さんに話すそうです。 お母さんも話を聞くだけで、励まして終わればいいのでしょうが、 それを軽い感じでも相手の子供のお母さんに伝えるので、 それを聞いて普通のお母さんはわが子を叱りますね? うちも同じように遊びの一環だったことで教えられて、 遊びだとは思うけど、うちの子泣いたらしいんだよと、 Aくんのお母さんに電話で言われました。 私は子供に、 「された方は意地悪とおもったり、いじめにもなるよ」と 子供に注意しました。 すると子供は、「その時はA君は笑っていたし、泣いてなかった。 遊びだったし、嫌なら言えばいいのに、なんでもお母さんに言うか? 弱虫すぎなんだよ!」 と、言っていました。 内容は、ボール遊び?でパスをA君に渡さないように 友達2人か3人で、取ってみろ~♪としたみたいなことです。 男同士のやりがちなことで、 そうされて、ちくしょー!と躍起になって取っていくような男子が多いけど Aくんはおどおどして、なかなか取れないようです。 同じようなことがよくあるようで、たいていはA君がやられるらしく、 うちの子もそうですが、兄弟がいれば家庭内でもよくあるし、 ほとんどが上に兄弟がいる子なので、負けず嫌いなので、 やられたらやり返したりできるようです。 同じことをされたらどう思う?とわが子に聞きましたが 「取れるまで頑張る!」と言っていました。 最近ではA君の物が隠されることがあったそうで、 犯人はすぐわかって、先生も叱ったそうですが、 それを聞いたA君のお母さんは、とても憤慨していて、 意地悪した子供のお母さんに言ってやろうかと言っていましたが、 私も毎回そんな風に相手の親に言うよりも、 A君自身が嫌なことはお母さんに話して解決してもらう図式が 出来ているので、 「A君が嫌だと言えるようになるといいけどね」と話しました。 でも、A君のお母さんは「うちのこ、○さん(私)の子みたいに 言えないから、兄弟いないし、私に話すことでまだいいんだけど 言えないから仕方ないよ」と言っていました。 うちの子も、一見A君とは仲良くしていますが、 弱すぎる。なんでもお母さんに頼りすぎる。と あきれています。 他にも、勉強もお母さんが声掛けすることが多いらしく、 やり方で悩んだりすると、うちの子に聞いてみてと聞かれますが、 本人が電話などで聞くわけじゃなく、 お母さんが連絡してきます。 宿題もお母さんと一緒にしているようです。 それはそれで、その家のやり方なのでいいのですが、 このまま高学年になっても、今のように息子可愛さに 囲い込みしていると、 優しい子にはなるとは思うけど、 いじめられやすくなるのではないかと感じます。 いじめって、やはり弱くて言い返せない優しい子がされやすくて、 いじめの発端は、弱いものをからかうところから始まるんだと、 思います。 わが子には、自分は遊びのつもりでも相手にとってはいじめになることもある、 Aくんは人に意地悪する子ではないのだから、 からかったりしないこと!と話してはいますが、 わが子は元気グループの友達に属しているので、 他の友達も同じようによくからかったりしているようです。 友達のお母さんも、ボールのパスしない件で A君のお母さんから話のついでみたいに言われたときに、 気分が悪かったようで、 子供にA君とあまりかかわるなど言ったそうです。 私は関わるなとは思いませんが、 強気になれる子も言えない子もいるんだから、 それがA君がダメという事ではないよ。 とは言いますが・・・。 A君のお母さんとは、友達としては話しやすいし 良い関係でいたいのですが、 A君のことについて、私はどうしていったらいいのか考えてしまいます。 家の中でごたごた兄弟でぶつかり合う子供と、 一人っ子で、周りの大人に優しくされている子供と そんなに違うものでしょうか? また一人っ子のお母さんはそんなに子供に思い入れてしまうもの なのでしょうか?

  • 地区役員の研修旅行について教えてください

    初めまして  今年は地区の役員が我が家に廻ってきました。地区は15~20軒程度を8つに分けた140軒程度が一つの単位となる古くから続く田舎の地区です。役員は各地区から選出された8名と正副地区長の10名で構成されております。正副の地区長は別ですが他の役員は事情の無い限りそれぞれの地区で順番に選出させます。  地域の政ですし順番ですからその役員を受けることに異論はありませんが、役員会では毎年研修旅行という名目で温泉場に旅行に行くそうです。しかも実費だそうです。地区長の話では、役員全員の参加をお願いして、月一万円づつ旅行積み立てをするそうです。  そこで質問ですが、研修旅行は参加しなければならないのでしょうか? 実は生活が苦しく旅行積み立てに一万円を出す余裕がありません。まったく無いという事はありませんが、ローンの返済や子どもの教育費(塾の費用などではなく最低限)がありますので生活を切り詰めなければなりません。それでもなんとか費用を捻出して参加しなければならないのでしょうか?  ご教授よろしくお願いします。

  • お母さん友達の家に伺った時どれくらいで辞去すべき?

    いつもお世話になっております。 小学生の子供がいる主婦です。 自分は性格的に引っ込み思案なため社交的でなく、これまで子供の学校関係のお知りあい(お母さん友達というのでしょうか)とPTAなどで一緒に活動したり食事に行ったりすることはあっても、御宅に遊びに行く事はない人間です。 何か用事があって、ある方の御宅に上がりお茶をしながらおしゃべり・・・という場合ですが どのくらいの時間で切り上げるべきでしょうか? さっき、朝の9時にPTA役員の方の御宅に伺って学校でのイベントの打ち合わせをしていました。 最初相手の方から行ってもいい?と言われたのですが、うちは家族が出勤するので慌しいので、 私の方が伺う事になりました。 いつものように玄関先でお話するつもりだったところ、「よかったらお茶を飲んでいって」と言われ 上がらせていただきました。 必要な打ち合わせは10分くらいで終り、あとは自然の流れで、子供のしつけの難しさや、 勉強の悩み事についての話題になりました。 相手の方はすでに高校生の息子さん達がいて受験も反抗期も経験済みなので、とても勉強になるお話ばかりで、時間を気にしながらもそのままお話していました。 10時過ぎになって別の役員の人からその方に連絡が入り、「ごめんなさい!実は10時に〇さんと 約束があって・・・」と戸締りをし始めたので、あわてて「すみません、何かのんびり話していて。 忙しいのに」と謝り、一緒に玄関を出てすぐに帰りました。 お邪魔していたのは、時間にして1時間程度でしたが長かったでしょうか? たまたま電話が良いタイミングになりましたが、30分位で自分から辞去するべきでしたでしょうか。 無理に自分から話題をふらないよう心がけていたつもりで、それでも今までになく話が弾んでいたと思いますが、優しい方なので「そろそろ・・・」とは言い出しにくかったのかも、と反省しています。 このような場合、どのくらいの時間で辞去するのがマナーなのでしょうか? 御回答いただければ幸いです。

  • いいお母さんなのですが・・・

    子供(小学校中学年 男子)のご近所友達のお母さんのことで相談にのってください。 ※近所の男子A君。この界隈では一番のリッチ一家。(いわゆる地主系)です。ゲーム関連から 子供専用部屋 パソコン(もちネット接続してある) お庭 屋根付屋外遊戯スペースなど とにかく子供達のパラダイスです。 ※この界隈には同学年の男子が6~7名いて、皆仲良くしています。多くの場合で公園以外ではA宅にお邪魔しています。 ※A母。いい人なのですが・・・ 奥ゆかしいのを通り越して 何も意見とか言えない人です。たとえば町会役員やPTA役員を押し付けられても嫌といえず 抱え込んでしまうような・・・。  ※それが・・・ 子供に対してまでそうなのです。それで A君の家に近所の男児たちが集まっていて 午後5時で帰ってきなさい といっても遊びに興じている子供達が帰らなかった場合・・・ 声をかけてくれればいいのですが それすら 「できない」というのです。 ※冬場で真っ暗になっても午後6時半とか7時近く 親が探し出すまで いわゆる 子供のことを放置なのです。 ※いえないなら、メールでもいいから うちの子は17時半で帰るように言ってください(>_<) とかお願いしても お忙しい時間帯でご面倒なのもあると思いますが メールしてくれることはありません(>_<) ※それならと思い 訪問させていただく私たちの子供達に 全員に 必ずA君ちにお邪魔しても、自分たちで時計をみて 午後5時半になったら ありがとうございますといって帰ってきなさい! といっても、やはり できるときとできないときがあり、遊びに興じているときは真っ暗になって 誰かの親が探し出すまでA邸で遊んでいます。 だれかのおばあちゃんが真剣に Aさんに「暗くなるから帰るように言っていただけませんか」と言った際は、Aさんは言葉につまり 後にご主人が「申し訳ございません。できましたら お子様方に時計をみて都合の時間で帰宅するようにとお話頂けませんでしょうか」と言ってきたそうです。 なんでそこまで 子供の友達に 暗いから帰りなさい といえないのでしょうか・・・ と思う私ですが皆様ご意見下さい。

  • 幼稚園の役員になってしまいました

    タイトル通りですが、先程幼稚園(私立)の父母の会の役員の方から電話があり、私の役員が決まったみたいです。 我が家には、2週間前に年少に入園した息子が居ます。入園式の時に、役員を1クラスから2名投票選出するという事で、投票用紙を貰いました。 父母の会という名簿には、それぞれの子供の名前、親の名前、住んでる地区、電話番号が書かれてました。 我が家が住んでる地区には、同じ地区の家がうちを合わせて4家族ほど居たので、それも考慮されて選ばれてしまったのかなと思っています。 他に、違う地区で同じ地区の多い(7~8名)家族も居たのですが、前年度役員をやった人・下に小さい子供(妹&弟)が居る人はやらなくてもいい事になっていて、そのほとんどが免除の条件の人でした。 おそらく立候補という形は無く、全て投票で決まったと思うのですが、当たりたくないなぁと思っていた矢先の電話でした。 人間関係の付き合いも苦手な方ですし、かつ右も左もわからない状態でほんとに出来るのか凄く不安です。 園によっても違うと思いますが、大体どんな事をするのでしょうか? ちなみに通う園は、行事はそこそこある方ですが、親の参加が少ない園です。 あと、1クラス2名選出するという事は、同じクラスから2名ずつ出るという事でしょうか? 文章が前後してわかりずらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • お母さんが来てから

    32才の彼氏は1人暮らしをして、実家のお母さんに 仕送りしてましたが 5月にお母さんが(仕事してたのか知りませんが)倒れて 病院に運ばれました 検査で病気等はなく異常なしで「過労」との事です 彼と弟で話し合って、長男の彼がお母さんと一緒に住み 面倒を看る事になったそうです 今までは、仕事終わってから彼の家に行って 週1くらいで会ってましたが、今は毎日お母さんがいるので 彼の家で会えません 以前は外で花火したりもしてましたが、何故かお母さんが 来てから彼は外にも出ません 元もと彼は1人暮らししてたのでマザコンって事もないと思いますが お母さんは元もと仕事してたのか知りませんが今は 何もしてません、まだ50代です、病気もなく寝たきりでもなく なのに彼は仕事終わってから外に出ようともしません 1人くらしの頃は会いたいって彼の方から言ってましたが 今はほとんど言わなくなりました どうしてなんでしょう?お母さんが子離れしてないのでしょうか? 先日、彼から「母さん法事の手伝いで親戚の家に泊まるから 来ないか?」と言われ行きましたが 2時間後にお母さんから電話がきて、泊まらずに帰るとの事で 私は早々に帰りました やっばりお母さんの束縛とかあると思いますか? なんかお母さんが来てから、彼の自由がない気がするんですが・・

  • 盗撮

    先日娘が盗撮被害に遭いました。 警戒していた刑事さんが気付き犯人をその場で確保。 娘にも盗撮されていた事実を伝え鉄道警察へ。 娘は映像を確認したそうで顔を始め全身が映っていたそうです。 盗撮された時は警察署で上申書にサインをして被害届は後日と言う事で帰宅。 娘は友達と一緒に出掛けていたので私は同席はしてません。 警察の方から電話があり事を知りました。 被害届に関しては警察の方は 「こちらの都合で申し訳ありませんが、人員が居ないため今日は上申書だけで 被害届は後日こちらに来てもらい書いていただくことになりますげよろしいですか」 との事で了承しました。 盗撮した犯人は25歳との情報しか分かりません。 私としたら一言謝罪が欲しいので警察の方にその旨話しましたら 「謝罪等を受ける事は出来ません。検察に書類?をあげて後は検察の判断になります 検察の後の事も犯人がどうなるかは知る事は出来ません」と言われました。 電話で聞けばよかったんですがパニックになっていて聞けませんでした。 検察に上げた後、犯人はどうなりますか? 悪質性(例えば初犯だったり興味本位で盗撮しただけだったりした場合)がなければ 厳重注意で終わりですか? 被害届を書きに行く時は一緒に行きます。

  • 盗撮について

    会社で困った問題が起きてしまいました。 Aさんがトイレに盗撮カメラが備え付けられていたのを発見したのです。 Aさんは、社長に報告している最中に3名の社員が トイレに入りました。 その後、Aさんがトイレに入ったのですが盗撮カメラは無くなっていました。 Aさんの後にトイレに入ったのは男子社員2名と女子社員1名でした。 とりあえず、その日はAさんと社長と役員の2名だけの話にして、 弁護士の方に相談をした後に犯人探しをすることになりましたが、 犯人は、B君だと誰もが思っていました。 弁護士の方からは、解雇とか懲罰があると言うと本当のことを言わない可能性があるので、 今回は、これから盗撮をしないことを約束すれば問題にはしないという事で 話を進めたほうが良いとの事で、話を社長からしました。 B君は、正直に盗撮したことを言いました。 そして、うまく撮れていなかったらしく、未遂に終わったそうです。 弁護士の方は、今回の件は、現行犯で無いことと、未遂ということで、 大事にしない方が良いとの事でした。 女子社員には、この事件は内密になっています。 しかし、このような事があっても、B君は、自主退社もせずに、 仕事も人並みに出来ずに迷惑かけっぱなしで、 本当は、逮捕されて欲しいのですが、最悪会社を辞めてほしいと思っていますが、会社としてこの事件があっても解雇が出来ない状態だそうです。 何とか、会社に悪影響が出ない様に、 B君を逮捕または、会社を退職させる方法は無いでしょうか?

  • 知り合ったお母さん方と・・・

    皆さんは公園で知り合った方や検診で知り合った方などいらっしゃると思いますが、どの位の付き合いですか? この間知り合ったお母さん方5人&子供達でご飯を食べました(その中のお母さん宅で) まだ子供達が1歳半と言う事もあり、そりゃもう大変な食卓になりました。 しかし、そこで私がビックリした事があって食べこぼしや、食べ残しをそのままに、お母さん方が話しをしているんです。しかもいつ子供がテーブルの上の物を落とすかわからない状態でも、のん気に話しをしているんです(食べた場所&会話の場所は違います) さすがに気になった私は、片付けをしました。その時にまたまたビックリ!他人の家なのに、他のお母さんの子供が座った椅子(ラック)の所が、うどん・梅干・焼きそば・ご飯・ジュースなどあらゆる物がこぼれていました。 普通食べこぼしぐらいは拾いませんか? 茶碗やコップなど使用したものはやっぱりお邪魔してるんだし、洗おうと思い洗っていましたが、他のお母さん方は特に気にせず話しをしていました(子供は見ていません) でももしかしたら後からしようと思っていたかもしれないし、そこはやっぱり性格かな?とも思っているのですが、今度また誰かの家で遊ぼうと言われました…心の中で自分の家は嫌だな~って思っちゃいました。 ちなみにコップを子供が割ってしまって「御免なさいね~」と笑って謝っている人もいました。 仕方の無い事かもしれませんが、なぜか気になりました。