• 締切済み

地デジチューナー gv-mc7/vs

壱岐 盛太郎(@jiityan-1)の回答

回答No.2

>>いろいろ口コミなどみたのですが同じような症状のかたはいない様で これは随分いろいろな形で、有ったようですよ私のところでも、認識せずでUSBの抜き差しで対処をしました。現在は、ほとんど使いませんのであまり気にもしませんが。この社の対応は当てにできません、ユーザーからのクレームは将来に向けての宝のはずですが、それを生かそうという姿勢が見られません、子のチュウナーは、使用していて安定性に欠けるのは確かです、私も長いことこの社のものを使って子のチュウナーにしてもアナログ時代から4台購入しましたが、今後は購入対象から外します。 ちょっと質問からはそれますが、今回WIN8への対応を見て完全に、メーカーとしての責任を取らない会社という事がはっきりしましたから。このタイプのチュウナーで、不対応はここだけのようです、そのくせもう対応品を発売しているようですが、私の試した範囲でもWIN8環境で稼働したことが一度ありましたから、修正は簡単だと思いますが、ごめんなさい便乗した愚痴になりました。本題については使用中の安定性に欠ける、サポート指示はUSBの抜き差しとドライバーの入れ替え、私の環境ではほとんど効果なし。今のところは、OSは8と7のデュアル環境で、稼働はしています。 DELL 545 メモリは8G GBはGT220ボード上のメモリ1G、しかしもう私も80に近くなったので録画をしても見る時間がないのであまり見ません。まぁこのメーカーサポートは、昔のお役所波としか言えません、当てにはなりません。役に立たない書き込みでごめんなさい。

関連するQ&A

  • GV-MC7/VS のDIXIMについて

    ご協力お願い致します。 GV-MC7/VSを使用しております。 先日メディアセンター内の 【テレビ録画配信】の【配信設定】の【セキュリティ】内の【リストクリアー】を押し再追加をしようとすると、「追加」という項目が無いことに気づきました。再追加するにはどうしたらよいでしょうか?  ご存じの方お力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 地デジチューナー gv-mc7/hz3の録画

    I•ODATAの地デジチューナーgv-mc7/hz3を使用して予約録画ができず困っています。 今までなんの問題もなくシリーズ録画が出来ていたのですが、ノートパソコンで利用しているのでノートパソコンを使用する為チューナーを外しました。 そして元のUSBポートに繋ぎ、いつもの様にスリープ状態にし録画をしようとしたのですが、録画出来ていませんでした。 テレビをみるを選択すると『現在の要求に対応できるチューナーはありません』と出ます。 再起動すると見られる様にはなるのですが、スリープから復旧するとまた現在の~となります。 スリープ状態が悪いのかと思いましたが、スリープにしていなくても数十分後にテレビを起動させると同じ状態になります。 ドライバを更新したり、再インストールをしたり、色々試してみましたが直りません。 PCはWindows7で最適チェッカーをしても◎になっています。 何が原因なのかサッパリなので、アドバイスを頂きたいと思い質問しました。 近いうちにサポートセンターに電話するつもりではいます。 宜しくお願いします。

  • 地デジ&アナログダブルチューナー化

    今手元に、 ・GV-MC7/VS 参考URL http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/ ・PIX-MPTV/P6W 参考URL http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/index.html 以上2点があります。 また、 OS:Windows 7 Home Premium で上記2点は別々ですが使えてました。 そこでですが、 もし可能ならば、後1年ですが、 上記2枚を同時に使えたらなと思っています。 可能かどうかわかる方がいらっしゃればご助力お願いします。

  • GV-MC7/VS デスプレイドライバーのエラー

    I・O DATAのGV-MC7/VSを購入しWindows Media Centerを起動したところ 「ディスプレイドライバーのエラー」このビデオ再生デバイスでは、保護されたコンテンツの再生はサポートされていません との文字が出て映像が映りません。ちなみに音声は普通に流れて番組表も出ています。 スペック M/B GIGABYTE CPU AMD PhenomII X4 965 Black Edition OS Windows7 Home Premium 32bit GPU ATI RADEON HD4730 Powercolor モニター iiyama Pro Lite B2409HDS こちら自作です。 事前のIO・DATA地デジチェッカーでは全部◎で問題なとのこと インストール前にWindowsのアップデートもしました あと関係があるかはわかりませんがインストール途中に Marvell 91xx Config ATA Device ユニバーサル シリアル バス (USB) コントローラー この2つにエラーが出てきました。 文章と説明がへたでわかりにくいかと思いますが本当に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • GV-MC7/XSを知人からもらったのですが・・

    アイオーデータのGV-MC7/XS単体でとりつけようとしていたところ、メーカーサイトでサポートソフトをダウンロードしようとしたところ、公開されてません・・・ サポートソフトCD-ROMからインストールの手順は公開されてるのですが 後継機種のサポートソフトをダウンロードしてもだめですよね? 知人にCDがないか聞いてみたのですが なくしてしまって手元にないとのことで すみません どなたか詳しい方  どの機種のサポートソフトであればいいのか・・・? それとも この機種のではいけないのか? どこから手に入れればいいのか?など おしえていただけますか?

  • GV-MC7/VZを使っているのですが、CS/BSを見ていると最初は普

    GV-MC7/VZを使っているのですが、CS/BSを見ていると最初は普通に見れているのですが、だんだんコマ落ちしてきて、最後には映像が止まってしまいます。対処法はあるのでしょうか? PCの構成です OS Windows7  Ultimate 64bit マザー P6T WS Pro CPU Core i7 930 メモリ 6GB グラボ Geforce GTX295 グラボのドライバ 260.63 GV-MC7/VZのサポートソフトのバージョン 1.07 です。 GV-MC7/VZのドライバは入れなおしを何回かしましたしグラボのドライバも前のバージョンを試したりしましたがだめでした。

  • 地デジチューナーのリモコンについて

    こんにちは。 現在Windows7 Premiumを使用しています。 地デジチューナーを購入する予定なのです。 (以前も使用していましたので環境的な問題は無いと思います) 条件としては ・内臓 (PCI-Exp) ・現在Windows Media Centerのリモコン 【GV-MC7/RCKIT】をもっていますので こちらのリモコンを使用できる(Windows Media Centerから地デジを起動して 録画や再生などこのリモコンだけでできる)地デジチューナーはありますでしょうか? 以前はバッファローのチューナーを使用していたのですがWindows Media Centerから地デジの画面までは GV-MC7/RCKITで起動できるのですが、その後地デジ自体の操作はバッファローのリモコンでした不可でした。 このようなチューナーはありますでしょうか? ---------------------------------------------- あとこれは友達に頼まれているのですが Windows Media Centerのリモコンでない場合、 1つのリモコンでWindows Media Centerの操作と地デジの操作の両方ができるリモコンと それにあうチューナーはありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • GV-MC/RX3とGV-MVP/RX3の違いについて

    以前お世話になりました、またお願いします。 IOデータ製のTV&ビデオキャプチャーを買おうと思っているのですが、GV-MC/RX3(以後:MC)とGV-MVP/RX3(以後:MVP)の違いについての質問です。 HPやパンフを見ながら気になっている所を表にしてみました。     Vista  コピーワンス  付属・特典  値段比較 MC   専用      ?       なし     安い MVP  対応      ○      いっぱい   高い ここからが質問です。↑間違っているところがあったら先に指摘してください^^; 1)Vistaを使っているのですが、やはりMCを買ったほうがいいのでしょうか? 2)MCはコピーワンスに対応してるんですか? 3)MCは付属・特典がないからMVPに比べ、安いのでしょうか? 4)MCもMVPも語尾が「RX3」なので、キャプチャーボード自体は同じものなんでしょうか? α)IOのサポートセンターには携帯電話からは繋がらないんですか?   今日かけたんですが、3回ともお話中のツーツーだったんで・・・ とまぁこんな感じです。 使っている方、詳しい方、アドバイスでも、よろしくお願いします><

  • 地デジチューナーについて

    最近IOデータ製のWindows7対応の地デジキャプチャボードGV-MC7/VSを購入ました。 しかしこの製品はAMDのグラボに対応しておらず、TVを見ることができませんでした。 商品のパッケージにはAMDのグラフィックには未対応という記述があったのですが、メーカーのサポートページを見ると、AMDのグラボでもRADEON4800シリーズ以外は対応済みとなっておりました。 私のPCのグラボはRADEONHD4870なので対応していないのですが、対応機種が広がってるので、もしかすると4800シリーズも対応するのではないかと期待しています。 本当に参考まででいいのですが、こういった場合って対応することが多いのでしょうか?? かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、今までに多様な経験があった方がいらっしゃったら教えてください

  • GV-MVP/VS取り付けの困難さ

    GV-MVP/VSをネットオークションで、購入し取り付けましたが、マシンが読み取れません。 インストールの失敗からどうしたらいいか、を検索しまくりましたが、以下の二点についてはどこにも書かれていないので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 1.プログラムをインストールしてから取り付けるように、と説明書にありますが、インストール前に取り付けてしまったら、どのくらいのレベルの失敗になるのでしょう?最悪osの再インストールが必要、とか。 2.私のosは「7」ですが、付属CD-ROMは「VISTA」のデバイスやプログラムです。IO-DATAのサポートページから「7」用のプログラムをダウンロードしましたが、バージョンアップ時にはGV-MVP/VSを取り外さないといけないのでしょうか? お願いします。 なお、CD-ROMの自動インストール時の結果はコントロールパネルの「プログラムのアンインストール」で確認でき、その後取り付けたGV-MVP/VSを認識して、説明書四番目でデバイスが組み込まれるのですね。私はここで止まります。 デバイスの手動インストールをしてもびっくりマークが出て、認識しないです。 今まで使っていたBUFFALOのDT-H50は認識しますので、GV-MVP/VSが壊れているのか相性が悪いのかなんでしょうけど、これは確認する術がありません…。