• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来的にシングルマザーになりそうな場合、)

将来的にシングルマザーになりそうな場合、子供を持つことはどうなんでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 将来的にシングルマザーになりそうな場合、質問者が子供を持つべきかどうか迷っています。相手の男性が短命の家系であり、財政面でも不安要素があります。質問者自身の年収や家族のサポートについても考慮しなければなりません。
  • 質問者は子供が欲しいと考えており、相手の男性と家庭を築きたいと思っています。しかし、相手が短命の家系であることや財政面の不安要素があることから、将来的にシングルマザーになる可能性も考慮しなければなりません。質問者自身の年収や家族のサポートについても課題があります。
  • 質問者は将来的にシングルマザーになる可能性があり、子供を持つことについて悩んでいます。相手の男性が短命の家系であることや財政面に不安要素があることから、将来的な養育費や生活費が心配です。また、質問者自身の年収や家族のサポートについても考慮が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 それなら、短命であっても自慢して子供に説明できるんじゃないか?子供にとっては、自分がなぜ産まれてきたか、自信を持てることが大事だとは思わないか?説明できりゃ、寂しくとも文句は言えないよ。

1ginger23
質問者

お礼

toshipeeさん、ありがとうございます。 そうか。そこですね。 彼の遺伝子を残したい、とまで思ったのは たぶんそのためです。 遺したい人だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.5

希望を全部叶えるのは無理だね。 優先順位の高い物にしぼるのがいいと思う。

1ginger23
質問者

お礼

taka-akiさん、ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 子供は1人にするか、 託児所を利用するか、 などでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 返信より。  あなたが自問しているところはすごく大事なところです。避けて通ってはいけない。封印してもいけない。それがあって今があると考えるべきです。  私は、自分とは育てられ方の違う妻をめとりました。それによって、私は自分の親家族では得られなかった幸せを今やっと学んでいます。経験してわかりましたが、幸せは知っている者から学び経験しないと得られません。想像では、達成がわからないのです。私は、当初子供に何度も「幸せか」と聞くことが多かったようです。子供「私は産まれてずっと幸せ」妻「当たり前やん」のどこからそんな自信にあふれた言葉が出てくるのか、今でも親にそういえない私は、自分がちゃんと育ててもらっていないことを哀しく知りました。  彼は、幸せなのでしょうか。それならばいいと思いますが、それを知らなかった以前の私は、どうしても自分のことを自然と知り尽くしている同族(不幸な人)を選びがちだった気がします。  ですが、今では、コンビニの前でしゃがんで「おもろいことねぇかなぁ」と不幸者同士が群れても意味はないことを痛感しています。がんばれば何かが産まれるというのは、限界があります。知らないことは実現できないのです。がんばってもできないことはあります。  とりとめのない文を列挙してすみません。しかし、あなたなら、わかる気がして書きました。どうでしょうか。そこから考えれば、あなたなら答えは出せるはずです。

1ginger23
質問者

お礼

toshipeeさん、ご丁寧なフォローありがとうございます。 toshipeeさんのお話を聞いて、私にも思い当たることがありました。 今好きな男性を本気で思うようになってから、 当時交際していた男性と同棲関係をやめました。 この付き合っていた彼を含め、これまで交際していた男性は (数少ないですが)、私と近い価値観のヒトでした。 だからこそ、一緒にいてラクでダラダラと付き合ってきてしまったのです。 彼らと「家族になる」という選択肢を突きつけられたら 私は逃げてしまいました。 「何かしっくりこなかったから」です。 おそらく友人としてはずっと一緒にいたかった人でした。 私はこの30年近く、子供を本気で欲しい、と考えたことはありませんでした。 私の育った環境や経験から、子供を産み育てることの負担感が 大きすぎる、という想像しかできなかったからです。 そんな私が何故子供がほしい、と突然気持ちが変わったのか。 それは、今好きな男性の力の他ありません。 彼はいつも陽気で彼がいる場所はいつも明るくて、 誰からも愛されているヒトです。 前妻に引き取られた娘のことも本当に愛おしそうに話します。 (それがまたつらくなるのですが) どうしていつも笑顔なの? と聞いたら「みんなが幸せなのが好きなんだ」 と単純に答えてくれました。 いわば、彼は太陽で、私はそれには届かないような人間です。 だからこそ、彼と彼との子供が欲しい、と考えてしまうのです。 私がどうしても貴方の子供が欲しい、とすがれば、 彼は許してくれるような気がしますが 私が努力して彼と彼との子供が幸せだと感じられるのか、 それは不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

死別、離婚、未婚、の違いについてはお調べになりましたでしょうか。まだなら住む予定の役所にお問い合わせを。なお、健康な若者と結婚しても、明日には事故で死ぬかもしれません。

1ginger23
質問者

お礼

ucokさん、アドバイスありがとうございます。 そういった角度では考えたことがありませんでした。 「健康な若者と結婚しても、明日には事故で死ぬかもしれません」 確かにそうだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 自分がこれから産まれる子供だとして聞いていると、「子供のことは考えずに、自分の好きだけで僕の人生立ち上げたんだね」と言うと思います。上の世代には、自分の人生だから好きなことしなよ、と言えますが、下の世代には迷惑な話です。  あなたの未来予想図は、たぶん現実なのでしょう。それを天秤にかけて、自分の子供ごと、それをあえて選んだ責任者として一人でシングルを他人近所に甘えず貫く覚悟なら、すごいと思うし、止めはしません。

1ginger23
質問者

お礼

toshipeeさん、ご意見ありがとうございます。 厳しいご意見は覚悟していました。 私自身、決して恵まれた家庭環境ではありませんでした。 (金銭的にではなく、母の精神状態や兄弟との問題です) 実際、「お父さんと一緒にいたかったから子供(=私たち)産んだんでしょ!?」 って、年齢を重ねてきて考えます。 だから、今私は自分の母親と似たことを繰り返すのか? と自問しています。 生まれてくる子供を冷静に考えて、 「産んでくれてありがとう」「生まれてよかった」 って思ってくれる子になるか? ・・・と悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

相手の家系が短命だからまでは「ネガティブ・不安」と言う意味が通じましたが、それ以降はネガティブというのではなくて、人生設計に無理があるのでは? 相手にギャンブル嗜好がある、貯蓄は分からない。定収入があったところで、今のご時勢、貯蓄がないとまずもって無理でしょう。相手の収入は分かりませんが、子供1人育てるのも、この状態ではカツカツですよ。 試算して4000万。で、なおかつ将来はシングルマザーとして耐えうる生活力はないと今の時点で断言するのなら、誰でも「無謀」と思えます。一人生活していくのもかなり大変です。 ダメな人ほど、魅力があります。今、辛い気持ちの整理をするか、一生を苦渋で一杯にするかの選択だと思います。私がもし家族なら、絶対に前者を勧めます。かなり適当な付き合い程度の友人でも、後者を勧める無責任さは出せません。

1ginger23
質問者

お礼

007_taroさん、アドバイスありがとうございます。 そうですね・・・ シングルマザーさんが なんとか頑張っている様子を読むことも あったので「何とかならないだろうか」 と淡い希望があったのですが・・・ 産まれてくる子供のことを考えても 幸せにしてあげられる「財力」がありません。 「ダメな人ほど、魅力があります」 ですか・・・そうなんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーの将来

    15歳妊娠16歳で出産しました。 もう少しで2歳になる息子が1人います。 息子を出産して すぐシングルマザーになりました。 高校は通信で週に一回だけ 通っています。 バイトは週に3.4回働いています 休みの日は学校の課題を 進めたりしています。 子供は保育園へ行かせています。 前はフル勤務で仕事をしていたのですが 単位を落としてしまい 進級できませんでした。 それにもちろん子供との距離も 空いていきました 保育園に行かせないで 一緒にいることが良いと思ったのですが 金銭面や学校の勉強があるので 保育園にいれました。 バイトしたお金は全部貯金に してもらっています。 保育園代や服やオムツなどの お金も全て親が払っています。 ですがこのままだと 将来やっていけないとおもいます。 来年受験生です。 ですが、将来 進学するか就職するかで迷っています。 今のところ、美容の専門へ行って 手に職をつけたいと思っています。 ですが、学校に行くとなると バイトする時間がなくなります。 なるべく子供と一緒にいたいので ネイリストになって 家でネイルをしたり 出張したりしてやりたいと 思っていますが、 収入などが心配です 今を上手くいけるかわからないのに 将来は本当に不安です おとなしく好きでもない所に就職して 働いた方がいいのでしょうか。 結局のところ自分で 決めなきゃいけないのですが、、、 自分自身どうしたいのか 全くまとまっていないのに まとまりの無い文章になってしまい 申し訳ないです。

  • シングルマザーで一生を

    手に職を持たずに離婚し、5歳の子供の将来が不安です。 パソコンなどの資格は取得したものの、それだけでは安定した収入は得られません。 ましてや、母子家庭だと職に就くことさえ難しいのが現状です。 今、国家資格を取得したいと考えています。 私ももう32歳、ラストチャンスかなと。 学費もかかるので、しっかり働いて、しっかり勉強できる環境が欲しくて、その間だけ子供を施設に預けようかと考え始めました。 いくら子供のためとはいえ、これは身勝手でしょうか。 経済力もなく、心も不安定で、そんな母親でも一緒にいた方がよいといえるのでしょうか。

  • 将来が不安です

    婚約中に子供ができ、都内10万の賃貸に入居・入籍予定の妊婦です。 彼の年収や貯蓄が聞いていた額より実際は少ない事がわかり、将来が非常に不安です。 夫(30代後半) ・都内で自営業、昇給・ボーナス・退職金なし、貯金100万程度、持ち家なし、自営業だけど厚生年金 ・当初年収600万と聞き、手取り40万弱を予想していましたが、実際は手取り30万程度でした。ということは年収500万程度? ・会社名義の工場は6000万程の価値あり ・離婚した母親(年金+パート、都内一人暮らし)に毎月数万援助しており、今後は結婚のため援助を打ち切るとのこと。母親は同居を期待している感じ。現在父親とは交流なし。都内に既婚の姉在住。 妻(私30代後半) ・都内の会社員、年収600万、手取り40万/月、ボーナスなし、貯蓄1500万 ・来年出産予定、切迫流産のため休職中、高齢出産のためできれば退職、又は産休・育児休暇を合計1年ほど取りたいが、職場の雰囲気では産休も育休も取りにくい ・事務職で資格がある。産後も正社員で働きたい ・義母との同居はしたくない(彼に婚約前に伝えてあります。私の母の姑・小姑問題を真近かに見てきたため同居は恐怖です) 私が年収数百万円稼げば生活+貯蓄できると思いますが、妊娠の経過が良くなく、できれば退職して出産に専念したいのですが、今正社員を辞めれば産後私の年齢で小さな子供がいると正社員で探すことはかなり難しいことを妊娠して初めて実感しています。フルタイムの派遣で働いても年収2~3百万で、保育園料を払うとパート程度の収入になってしまい、メリットがないように思えます。産後も安定して収入と家事を両立できる仕事に就けるのか不安で、資格取得・勉強等も考えています。 私は10年以上一人暮らしをして、安月給でも1500万程貯蓄し、節約家の方だと思いますが、彼は会社の経営に必死だったため自分の給与・生活費も把握しておらず、貯金もありません。でも彼も義姉も「この程度の収入の人はたくさんいるのになぜそんなに不安なんだ」と言います。彼に貯蓄がないため、私の貯蓄を全額住宅資金等に回さなければならず、正直悲しいです。贅沢はしませんが、常にお金を気にしながらの生活をしたくありません。ただ私の心配しすぎなのかも、とも思います。 婚約前に彼の年収や母親のことなどを聞いてもなかなか話してくれず、結婚を迷っていました。でも彼は優しくて家事もしてくれて、仕事熱心で尊敬しています。ただ生活に伴う収入・生活条件(義母とか)に不安とショックがいっぱいです。私がいつまでどのくらい働けるか、彼の手取りはずっと30数万程度か。引退時に会社を閉めて工場を売れば老後の生活費に回せるし、今無理して貯蓄する必要が減るのですが、親から引き継いだ会社を必死で守ってる彼を見ると、そういうことを言うのもつらいです。 現実を元にどう努力すればいいのか、社労士等に相談に行くつもりですが、今妊娠中なので、まずは精神的に不安をとり除きたく、皆様の前向きなアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • シングルマザーについて

    シングルマザーについて 妹が離婚することになりそうです(原因は旦那の暴力と借金)。 妹は専業主婦で、大学卒業後すぐ結婚したため就職経験がありません。 また資格なども持っていません(教職免許は取得)。 今は実家に帰ってきていますが、いずれは自分で生活しなければいけないので離婚後のことをとても不安に感じているようです。 現在0歳の子供もいます。 妹の旦那は給料も少ないので、養育費も少額だと思います。 そこでシングルマザーや経験者の方にお聞きしたいのですが、 (1)どのような職種か (2)給料は手取りいくら位か (3)家賃はいくら位か (4)月に援助してもらえる手当てはいくら位か (5)養育費はいくら位もらっているか (6)月にかかるお金はいくら位か 差し支えない程度でかまいませんので、参考に教えて下さい。

  • 将来が不安です。

    当方20代男性です。 現在、自営業(不動産関係)と株の収入で生活しております。 年収は大体税込1700万程ですが、 毎月決まった給料が出るわけではないので、これから先かなり不安を感じております。 皆さんがもし私の立場でしたらサラリーマンになるなり、現在の収入よりも将来の安定を求めますか? 若しくは現状維持である程度貯蓄に回す方向で考えますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 再婚する場合、元夫からの養育費は、どうしたら?

    今年、再婚を考えています。現在、夫から養育費を月に10万円をもらっています。元夫と子供は年に1回程度しか会いません。元夫は私が再婚しても養育費は払う、と言っていますが、私が心苦しくなってきました。 もちろん、再婚しても子供の父親として会うのは構わないです。 しかし、いままでも私の収入で十分暮らせたので、養育費は子供名義で貯蓄し運用している次第です。再婚すれば、更に収入が増えます。 元夫と縁を切るわけではないが、養育費はもう頂けないと言いたいのですが、理解してくれない雰囲気があります。 このまま貰い続けていいのでしょうか?男性二人からお金をもらって生活していく自分も嫌なんです。 誰か背中を押して下さい。

  • シングルマザーがマンションを買う場合

    愛知県の長久手町または、藤が丘周辺で中古のマンションを購入することを考えています。 私はシングルマザーで、次のような状況です。買ったほうがいいのか、もしくは死ぬまで賃貸にすむのがいいのか、どなたか、アドバイスを下さい。 年齢ー47歳  子供ー9歳娘一人  仕事ー専門職(名古屋市内勤務)  年収ー400万~450万 貯金ー1500万くらい  現在の住居ー7万1千円(駐車場込み)賃貸マンション  ローンは10年~15年検討中 ここ2年以内、子供が中学に進学するころを時期にマンションを購入を考えていますが、 1300万までが私の買える中古価格だと思います。 中古マンションの価格が、1300万くらいですと大体、建築年数が、」20年以上です。 私が老齢になった頃とか、または死んだ後に、マンションの老朽化問題や、修繕、建て替えなどの話になっても、対応できない可能性があります。 私が死んだ後、娘が結婚、独立している場合、そのマンションに住まないのにマンションの積み立金、管理費などを、支払わなくてはいけない可能性もありますよね。 そのようなことを考えると、やめたほうがいいのかな~とも思います。ですが、65歳くらいになれば、年金生活に入り、収入がありません。年をとってから住宅難民になりたくないですし。 (1) 思い切って2年先をめどにマンションを買う。 (2) 60歳ぐらいまで超節約生活をして、現金で1000万ぐらいのマンションを買う (3) マンションはあきらめて、この先、もう少し年をとったら、安く住める市営住宅などに引っ越す。 (4) マンション購入はあきらめて、お金を使わずに、老人ホーム入居の資金をためる。 (1)~(4)どれがいいのか、いつも考えているのですが、相談できる相手もいませんし、シングルマザーということもあり、将来が不安です。どなたか、アドバイスをお待ちしています。

  • 未婚 シングルマザー

    未婚 シングルマザー 初めまして。現在、私は妊娠3ヶ月目に入った所です。 質問させて頂きます。 お腹の子供は、現在お付き合いしている彼との子供です。 彼は社会人、私は現在無職です。 お互いまだ進みたい道があり、結婚なんて考えてもいませんでした。ですが、先月妊娠が発覚しました。 私はすぐに彼に報告し話をしたのですが「この不景気で経営困難で先が見えない為、家庭を持つことはできない。環境が整っていない状態で子供を産むなんて、子供が可哀想だ」と結婚する事、子供を産んで一緒に育てる事は厳しいと言われました。何度か話し合いをしたのですが、彼の気持ちは変わらずでした。 今までの変わりない人生を取って夢を追い続けるか、子供を産んで一人で育てていく事をとるか… 私は考えに考え、夢を捨て子供と共に生きて行く事を選択しました。厳しい現実を考えても、私にはどうしても堕胎という選択ができませんでした。 子供の将来も考え、父親不明では可哀想なので、せめて認知もしくは一緒に生活しなくてもいいから産まれるまでに一度籍を入れて戸籍上でも父親になってくれないか頼んだのですが「今はこれ以上の物は背負えない。親に今以上負担をかけたくない」と断られました。彼は親に話していない様です。いずれ落ち着いたら、結婚するとは言われましたが、本心なのか私にはもう分かりません。 私は、「結婚する気ないならいらない」とも考えたのですが、子供の為を思うと、認知や養育費の問題はきちんと考えなければと思っています。ですが、彼は受け入れてくれない状態… 今後の方向性として、私は何をどう行動して行けば良いのでしょうか。 母になる以上、強くならなければいけないと思いつつも、ちょっと精神的に辛く、日々不安でしかたありません。 幸い、私は今年資格を得る事が出来たので、就職出来た際にはそれなりの収入は得られる様になると思います。 ですが、技術も経験もまだゼロなため、どうなるか先は分かりません。 とにかく、仕事は早めに探して出来る限り働こうと思っています。 私の両親は、一人で育てて行く事に同意してくれ、それからは産まれてくる事を楽しみにしている様です。 それだけでも、本当にありがたい事だと思います。 長々と書いてしまいましたが、読んで頂きありがとうございます。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • シングルマザーです。

    4月に新1年生になる、男の子の母です。 現在、自分の両親と同居しています。 私には、妹がいるのですが、両親は妹にだけ凄く甘いんです(^▽^;) 妹はバイトのみで半引きこもり生活をしているのですが、何も言いません。 私には、バツイチ子持ち、資格もない能なしなどと言って来ます。 私は現在、子供を保育園に入れて昼間にフルタイムで働いています。 雇用状態や収入が不安定で資格が欲しいのですが、仕事を辞めないと出来ませんよね? 私は、元夫のDVと現在の家庭環境の悪化でPTSDにかかり、心療内科に通院しております。 前夫とは、きちんと離婚もしています。 現在は理解者も出来、将来は一緒に暮らす予定です。 医療事務か、看護職に就きたいと思っている。と彼に相談したら、自分も自立するから、その時に私と子供二人で 今の家を出ないと出来ないだろうと言われました。 母子支援の方にも相談したら、そう言われました。 看護学校に行くにはお金が掛かりますし、医療事務の書類を取り寄せたら、母にお前に出来るわけないと言われ…正直、傷つきました。 実の母なのかと、疑う程です。 どうしても、医療関係の職に就きたいのです。 こんな弱い立場の私には、無理なのでしょうか… 親戚に看護師と保健師の叔母がいます。

  • シングルマザーになります。でも子供と別居…?

    来年シングルマザーになる予定です。 3月を目処に引っ越し、新生活を始めるつもりでした。 ですが離婚後の生活の相談をずっとしてきた母が「子供を鍵っ子にするのは可哀相。」 「子供は3人とも実家に預けて、あなただけ単身で働いたらどう?」と言われました。 実家は飛行機で2時間くらいの所にあり、そう簡単には帰れません。 子供と同居しなければ残業があっても幼稚園や小学校に迷惑はかからないし、 朝から晩まで働けるので収入に余裕ができる分、実家に仕送りができて、それもいいかもなとちょっと思いました。 実家なら放射能汚染の心配もないですし。 小さい子だけで留守番しているとき地震や火事にあったらと思うと怖くてたまりません。 しかし、子供達と離れて暮らし、学校の行事や成長をこの目で見届けられないのは寂しいですし、 子供達が親に捨てられたというような思いになったらどうしようとか、不安もあります。 やはり子供がいるのは大変ですが一緒にいると癒しと安らぎを与えてくれる大事な存在ですので。 シングルマザーになれば生活を保つための収入が大事なのでそんな事も言ってられないのかなとも思います。 どうしたらいいのか悩んでいます。お子様と別々に暮らして働いているお父様お母様はいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自宅の無線Wi-Fiに接続し、PCやスマホからのネットワーク経由での印刷ができていたが、翌日以降、同じ操作をしたところプリンターのネットワーク接続が切れており、Wi-Fi経由での印刷ができなくなっていた。
  • Windows11/iOS環境で、brotherの簡単設定を使用して無線LANに接続しています。
  • ネットワーク接続が勝手に切れており、再起動や設定の確認などを行っても改善しない状況です。
回答を見る