• ベストアンサー

死体などに湧く蛆(ウジ)はどこからやってくる?

死体などに湧く蛆(ウジ)はどこからやってくる? 汚い話ですみません。 死体は放置されると必ず蛆が大量に湧くといいますが 普段それらは自然界のどこに存在しているのでしょうか。 やはり土の中で微生物とかを食して生活しているのでしょうか。 また仮に土や草の無い自然と完全に隔離されている独房のようなところで 死体が放置された場合にはその空間が高温多湿であっても蛆は湧かないのでしょうか? もしそれでも湧くとしたらそれらはどこからやってくるのでしょうか? まさか死体の成分が化学反応起こして発生する・・なんてことは無いと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d_d-
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.4

ウジはハエの幼虫と言うことで異論を待ちませんが, ときにより死体の表面がびっしりウジで埋めつくされるほど ウジが涌くときがあります。 こんなにたくさんの卵を産み付けるほどハエがたかっていたのかと 疑問に思うくらいすごい状態になっているものなのですが これは幼生生殖といい,タマバエなどのウジの体内で卵が成熟し 受精することなく次の世代のウジが生まれることで 短時間に膨大な数のウジが発生するのです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウジは死肉を食べて成長するのでしょうか? またハエが死肉、死体に卵を産み付けるのには理由があるのでしょうか? やはり栄養、養分が有るからなのでしょうか・・?

その他の回答 (3)

  • morisio
  • ベストアンサー率29% (21/71)
回答No.3

ウジはハエの幼虫ですからハエが卵をうみつけたのだと思います。 「法医昆虫学」と調べたらかなり興味深い話が見れます。 一例↓(『ウィキペディア』で『法医昆虫学』を検索した結果) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%8C%BB%E6%98%86%E8%99%AB%E5%AD%A6

IKUYOSHI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

この「蛆はどこから来るのか」というのを昔の人は 実験しました。 動物の肉片をガラス瓶に入れ、 一方の上蓋を密封し、 他方の上蓋を開放した状態で 数日経過させました。 そしたら、上蓋を開放している方には 蛆が湧いたけど、密封している方には 蛆が湧きませんでした。 この実験の結果、 蠅による孵化ということが証明されました。

IKUYOSHI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

ハエが産み付けた卵から孵化したものです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生ごみ堆肥の土:ウジが湧いても大丈夫?

    昨年から、生ゴミコンポスト、土のう袋、プランターなどを使って、生ごみを家庭菜園用肥料にしようとがんばってみています。 夏場の終わりに、コンポストにウジが湧き、コバエが飛ぶのを発見しました。 土の中に、2ミリほどの赤い卵のようなものや、2センチほどの白い繭のようなものがありました。 殺虫剤は用途上使用不可なので、大きなジップロック状のプラスチック袋で密閉し、日なたに放置するというような方法で駆除を試みました。 今は冬場ということもあり、コバエなどの姿は消えましたが、繭(抜け殻?)や、赤い卵のようなものはまだ見られます。 このような土を、家庭菜園(野菜用)に用いてもかまわないものでしょうか? 『野菜だより特別編集 有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり 堆肥と有機肥料で土を改良!』(Gakkenn)69ページに、「土で覆っていても、夏にはハエやウジがわくことがある。フタをしたまま放っておけば、秋にはきれいな堆肥ができあがる。殺虫剤などは使わないこと。」との記述があり、ハエやウジももちろん自然界のものなので、作物への影響はないかと思われますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジャポニカ学習帳

    ジャポニカ学習帳の表紙に昆虫の写真が載っていたのは、 もう数10年の歴史があると思うのですが。 最近になって、昆虫の写真の表紙が無くなるそうです。 なんでも親や教師から「昆虫は気持ち悪い」という 苦情があったということなのです。 「気持ち悪い」と「自然のサイクル」の話はそもそも別物だと思いますが…… 例えば、動物の死体などにはすぐさまハエがやってきて、卵を植え付け、ウジが沢山たかっていきます。そして、さらに死肉を食らう動物、はたまた、ウジなどを食らう生物などがやってきます。そして、残ったものはバクテリアなどによって土へとかえっていきます。 これは、自然のサイクルそのものですけど、じゃあ、それを理解しているからと言って、死体に沸いているウジを気持ち悪くないと思えるのか? といえば全く別です。頭で理解していたところで、気持ち悪いものは気持ち悪いです。例えば、そんな写真が表紙のノートを持ち歩け、と言われても、私は絶対に嫌です。 そして、仮にノートの表紙が虫でなくなったところで、理科の授業などでちゃんと昆虫が自然に取っていかに重要な存在なのかをやって理解させれば言いだけの話。 こういうと何ですが、ノートの表紙に使うな、というのと、授業そのものをやめろ、というのはまったく別の話であり、それを混同することは単なる論理の飛躍そのものだと思いますが。 みなさんは、いかがお考えですか?

  • ウジ虫/肥料/生ごみの処理について

    生ごみを外に置いています。 蓋をすると乾燥しないので、蓋をせず置いたら御魚の残骸にウジが涌きました。 ほぼ1日でウジに帰ったので早いなーとみていたら、翌日は大きくなっていて 以前もこのようなことがあり、放置したら最後には大量のハエが出てきたので どうしたものかと思っています。 腐葉土を作る場所を作ろうかとも考えていますが 大量にハエが出てきたら嫌だし、虫が寄らないようにするには乾燥させて捨てる のが良いかとも思いますが、肥料に仕立てるのには どのような方法がありますか? ネットで見ていたら、大掛かりな感じがしたので もし、適当なサイズでできるような匂いなどの問題が出ない方法があれば 教えてください。 通常は乾燥させてポイっとごみ処理にしていますが 肥料に出来たらそれも良いかなと思っています。 ウジもミミズの代わりに土を柔らかくするかも、というのは 安易でしょうか?

  • コマツヨイグサ

    2009年からコマツヨイグサ(要注意外来生物)と言うとても悪い草が大量発生しています。この草は、大量発生し、他の植物と競合し、生息地を奪う可能性が高いらしく、要注意外来生物に指定されており、駆除しなければなりません。詳しくはコマツヨイグサ 駆除 でググって下さい。確かに、この草が生えてから他の草が著しく減少してしまいました。かつては庭じゅうに生えていた竜のヒゲやエノコログサ(ネコジャラシ)もコマツヨイグサが生えてからほとんど見られません。せっかく生えた竜のヒゲもコマツヨイグサのせいで元気がありません。種から植えたひまわりも育ちません。そのため、昆虫も少なくなって、それを食べる雀やアズマヒキガエルもいなくなってしまいました。そのため、動物の糞がなくなり土も痩せてしまいました。家庭菜園も失敗しやすくなり、今の庭はコマツヨイグサだけの完全生態系が崩壊した。抜いても数日でかなり育った状態で大量発生しています。年々数は増加し続けます。コマツヨイグサだけを完全駆除するにはどうすれば良いですか?

  • 土に還るプラスチック、土に還らないプラスチック。

    石油からできたプラスチックは土に還りませんよね。 しかし、現在研究が進んでいるという植物が作り出すプラスチックは土に還るそうです。どうして、このような性質の差ができるのか、疑問に思い質問しました。 石油は生物の死骸が、地下の高温高圧の状態で長い間熟成されて生成したという説と、地中の微生物による作用によって生成されたという説がありますが、両方とも自然状態で生成されたもので、土に還らない理由がわかりません。 門外漢なのでわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 死体などにわいた蛆を食べて生き延びたという例はありますか

    歴史的に凄惨な飢餓状態の記録が無数にありますが、鳥などは蛆を慶んで食べますし、人間でも普通の生活の中でハチノコや昆虫を食べる場合もあります。あまり想像したいことではありませんが、極限的飢餓状態において死体や汚物にわいた蛆を食べて生き延びたという証言などはないのでしょうか。

  • 殺処分後の家畜の埋設方法について

    殺処分後の家畜の埋設方法について 現在大きな問題となっている口蹄疫。宮崎における家畜の殺処分のニュースを聞くたびに心が痛みます。苦しんでおられる畜産家の方々に心からお見舞いすると同時に、人間の勝手で無理やり殺されてしまう家畜達にも「許してほしい、魂が救われますように」という気持ちでいっぱいです。 今回の質問は少し異なる観点からの素朴な疑問です。不謹慎と言われるかも知れませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 数年前の鳥インフルエンザ発生時も、ニワトリの殺処分の様子で同じような映像をニュースで見ました。殺処分された家畜の死体は、土に穴を掘って埋める「埋設」という作業で処理されています。しかし、ニワトリでも今回の牛・豚でも、穴の中にブルーシートを敷いてその上に死体を投入して土をかけていました。あれだけ大量の死体を埋めるのですから、埋めた死体が自然の土に還るようでないといけないと思うのです。それなのに、空気や水を通さないビニール製のブルーシートを敷いて埋めれば、ブルーシートは土に分解されず土中に残り、死体は腐るだけでなかなか土に還らず、隙間から悪臭が発生したり、病原菌やウィルスが空中に飛散してしまうのではないかと心配になります。なぜ直接土に埋めず、ブルーシートを敷く理由があるのでしょうか?

  • 昆虫の命の大切さ

    ごんばんわ 無知の男 22歳 です。 読みにくいですが すみません  (関係ない話あり長文) 自分は、人間はもちろん、動物(犬・猫・でかいトカゲとか・・・) そのような生物の命は人間と変わりない大切で、猫が道路で轢かれて 倒れてるの見ると心が痛みます。 いつも死体を見ると、その人物の経緯の事を考えて 最後には、悲しみに溢れてしまいます。 家族で親の実家に行く時ですから(遠い) 猫・亀の死体を見たら、そこらの土に埋めてあげたいと思ってます。 車の移動中だし、そんな行動は出来ない!   自分1人だったら間違いなく猫を端によせます。 中学の頃、下校中・・・道路左側で、猫が口から血をはいて苦しんでた。 土、草のあるところに置いて去ろうとしましたが 一台の車が止まり おばさんが降りてダンボール箱もってきた   おばさんが轢いたのか知らないけど、僕の行動に褒めてくれて 猫の事を可哀相とか言ってた。 で、この猫は、焼いて処分すると言って去っていきました。   猫を土、草に置いたのは、せめて死ぬなら自然がいいと思って。 あと、僕がずっといたら、猫が嫌がると思って去ろうとした。 (野良猫?だし)   とまぁ、こんな感じに・・・。それで   僕の部屋 3日前からタバコシバンムシが発生してます。 5時間ほどで80匹ほど?!居ます。来ます。   5時間で50匹ほど倒してます。(パソコンの周りだけ) (部屋全体、退治しようなら80匹は倒すことに・・・) PC周りに飛んできた時に平気で潰して倒してるんですが 小さい虫、ハエ、蚊、ゴキブリなどは平気で殺して 心の痛みは無いです。今、こうやって打ってるうちにもTVに歩いてたり スピーカーにくっいてたり・・・。   なぜ、平気で殺してしまうのか 一部の小さい昆虫   タバコシバンムシを50匹倒して考えてみると せっかく産まれてきたのに50匹の「命」を平気で倒してる 自分が情けなく重い罪を感じてしまっている・・・   セミ、カマキリ、バッタなど、動物と同じ気持ちです。 まぁ様々です。とくに小さい昆虫(一部)なんかは平気で倒す。 小さくても、あの昆虫はダメだって生物おります。  害虫なら殺しても構わないって人いそうだな~ それで、皆さんは、どうお考えになっておられるのか 教えて頂きたいです! 昆虫の命の大切さ

  • 土の実験方法か、それにかわるものは、ありますか?

      クラスで実験を一人一つしなけければいけないのですが(エコロジーに関することで、環境と生物との関わり合いを含んだもの)土とみみずとの関わり合いについて実験をしようと思います。ここで、問題なのが、成分を調べるための道具、つまり化学薬品とかをもってないのですが、日常で使えるものの中で実験はできるのでしょうか?また、どのようにできるのでしょうか?   あと、もしこれに代わるような実験はありますか?日常生活内の範囲で。 ちなみに、期間は2週間でできるものでお願いします。

  • ユニットバス(システムバス)の化学物質について

    浴室の事で悩んでいます。 私を含め主人や子供達もそれぞれアレルギー体質で、化学物質過敏症とまでは行かないまでも、沢山化学物質が使われている所(モデルハウスや新しい建物など)へ行くと、少し気分が悪くなったり頭痛がしたりします。 そんな私達の浴槽は、価格や合理性も考え、今時のユニットバス(システムバス)にしても大丈夫かどうか気になっています。 勿論ホルムアルデヒドについては、各社気を配っている昨今ですが、その他の化学物質についてはどうなのでしょう? 使われているもの全てが人工的なものばかりで、一体どれだけ安全なのか、浴室の様な、高温多湿の締め切った狭い空間に30分も居て、私達の様なものには大丈夫なのかどうか心配です。 お湯が冷めにくい、床が冷たくない、カワックやミストサウナなどのをつけるには、ユニットバスがいいのだと思います。 木は金額やカビ、手入れの事を考えると大変なのかとも思うし、タイルは冷たくて掃除が大変そう。 ユニットバスでも大丈夫なのかどうか、また、ユニットバス以外でお勧めのものがあれば、アドバイスをお願いします。