• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すれ違い夫婦。)

すれ違い夫婦の現状と悩み - 家庭と介護施設の両立について

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

お礼有り難うございました。 ご主人が、仕事と家族で、仕事を優先するお立場でしたら、ご主人に離婚を申し入れ、話し合われてみたら如何でしょうか? 私自身は亭主側で、あくまで自分を含め家族を幸せにするために、仕事も頑張る人間です。 自分を犠牲にして仕事を優先するのは家族のため。それは判ります。 しかし、家族を犠牲にして仕事を優先するのは・・・自分の理想や理念などを実現するためであり、結局、それは自分のエゴだと思いますヨ。 それなら家族を持つべきじゃないと思います。 奥の手は、質問者様ら施設に入居すれば解決ですけどね。(苦笑)

maitan0305
質問者

お礼

ありがとうございます。 離婚は最近ちょくちょく口には出しますが寂しいみたいで真剣な話にならないんです。 『社長になる!』なんて本格的になる前は家庭優先の旦那だったんですよ…。 ましてや(お金の問題ぢゃないけれど)、給料も上がらないじゃ…まさに家庭ではなく自分の夢だけの為ですよね…。なさけないです

関連するQ&A

  • 夫婦として過ごしていくためには?

    結婚して3年、2歳になる娘との3人家族です。 先月より育休が終了し、仕事復帰をしました。旦那の仕事は不規則勤務。今は平日勤務ですが私も後々は不規則勤務になります。そのためすれ違いの生活ばかりで家族の時間が週に1日取れるかどうかです。育休をもらっている時は旦那に合わせることができたので、今はとても少なく感じます。また、すれ違いの生活で家族の時間が取れないことでコミュニケーションが減りストレスや喧嘩が増えてしまっています。 元々喧嘩が多く、子ども同士で犬も喰わないという言葉がぴたりと当てはまるようなことばかりでした。お互い子どもだと自覚していつつも、なかなか成長できずに繰り返してしまっています。そのせいか、つい最近義姉に「あんた達には全然成長を感じない。合わないならさっさと離婚したら良いじゃない!」と言われてしまいました。確かに合わないなと思うことも多々あるけれど、完璧に合う人はいないと思うし…非を認めない旦那にイライラしてムカつく!とは思いますが嫌いとは思いません。旦那は嫌いと思ってるかもしれませんが…旦那の本音もわからない状態なので義姉の離婚したらという言葉に戸惑っています。今のところ旦那と離婚という結論は出したくないと思っています。 そこで、未熟な私たちが夫婦、家族として過ごしていくにあたってのアドバイスをして頂ける方がいらっしゃるでしょうか。時間をかけて夫婦はできていくのかなと思いますが。夫婦として足りないものは何なんだろう…第三者の方はどういった考え方をされているのかを聞かせて頂けたら嬉しいです。 お時間のある方で結構ですので、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 旦那についてです。

    旦那についてです。 旦那と私は介護職をしています。娘1歳がおり、私は妊婦で8月に産休に入ります。 2人目が出来る前(1人目育休中)娘が10ヶ月頃に、旦那が2人目が欲しいと言い出しました。 仕事復帰前である事、うちにはお金がない事(旦那は借金(毎月5万今年の9月まで)ある)で私は反対していましたが、旦那が『友達が新しい施設の主任にならないかと話を持ち掛けられた。そこに行けば給料が増えるから』と言い、仕事は辞め2人目を強く望み、娘11ヶ月頃に妊娠しました。 ところが、新しい施設はいつから働けるのか決まらず、バイトを進めると、その新しい施設の経営者が働く別の施設で正社員として施設が建つまで、働く事に決まりました。 ところが、その施設に行き旦那は家庭を顧みらなくなりました。 しかも、この施設で一時働き、施設経営を学ぶと言い出しました。 給料は増える所が激減…。私が仕事復帰しているので足りない分払えますが…もうすぐ育休。 しかも、帰りは毎日10時、遅い日は1時…。 そんな生活に私は苛立ち妊娠中もあるからか旦那に毎日ガミガミ『家庭を1番に考えて』と…。 すると旦那から『仕事を応援出来ないから離婚しよう』と言われました。 ギリギリでも前の様に旦那の給料だけでやって行けるなら応援しますが…。まして、応援は妻として家事育児をきちんとしているだけではダメなのでしょうか? 『夢をやっと見つけた!だから応援して』 自分で『給料が上がるから2人目を作ろう』と言っておいて、今夢を追いかけてる場合なのでしょうか? 離婚理由が仕事なのに『娘はもらう』とも言われました。意味が分かりません。 しかも、『娘は~』と娘の名前はちょくちょく出るけど、お腹の子の名前は産まれてないとは言え全く出ません。 それから旦那はその経営者を凄く尊敬しており『子供は神だ』『ありがとうを1時間言うとスッキリする』など洗脳されてる様な事も言い不気味です。 一応、娘の事や私も情がある事で『離婚はいやだ』と言ったら『なら、仕事を辞めて。そうしたら離婚はしない』と言われました。私が仕事を辞めたら何故いいか意味が分かりません。今の旦那の給料は14万程。借金は月5万返済。確かに旦那は贅沢はしませんし自分の小遣いもガソリン代程度しかないです。 私は間違っていますか?色んな意見をお聞かせください。厳しい意見でも構いませんので。よろしくお願い致します。

  • 彼とのすれ違い。。

    彼氏との事で悩んでます。 今彼氏とは2年半付き合っています。 私は医療系の専門学生2年目です。(現役ではありません) 彼は現場仕事をしています。 彼は2ヶ月ほど前に今の現場仕事に転職しました。前職は会社都合で退社しました。 前は工場勤務で週2回休みがあり、お互い休みが合う日は結構会っていました。(彼は地元勤務、私は県外に一人暮らしです) ですが、今の仕事になって連絡する頻度も会う頻度もかなり減りました。 彼は朝早く夜7時くらいには帰ってきますが、自分の用事を済ませ、次の日も朝が早いので大体10時過ぎには寝ています。 それは仕方ないので、しょうがないなと思っています。 来週私が地元に帰るので1ヶ月ぶりくらいに会う予定でしたが、彼が休日出勤になり会えなくなりました。(彼は現在日曜のみ休みですが、忙しい時は休日出勤もあります。) 彼だって頑張っているのは分かってはいますが、正直ショックでした。 じゃぁ、その次の週は会える? と聞いたら、休みだけどお金無いから行けるか分からないと言われました。 結局いつになれば会えるのか不安です。 きっと遠距離のカップルの中には、 1ヶ月どころか半年、1年会えていない方もいらっしゃると思います。 それに比べて私は会えないことに対し我儘を言っていると言うのは承知しております。 今まで会えていた分、急に会える回数が減ったのでこの先大丈夫かなと自信が無くなってきました。。 彼のことは変わらず好きですが、これからもこの状態に耐えれるのか。。 私も来年国家試験を控えていて、色々と忙しくなってきます。 今以上にすれ違いの状態になるのが目に見えています。 このようなすれ違いで彼と別れてしまった方、また、それを乗り越えられた方、よろしければアドバイスよろしくお願いします!

  • すれ違い生活で疲れました。 夫婦として終わってますか? ずっとこのままの生活でいいのでしょうか?

    旦那の夜型生活についてずっと悩んでました。旦那は仕事が忙しく帰りが遅いですが自分の時間が欲しいとテレビや読書を2時ぐらいまでやっています。ゆっくり焼酎とかも飲みたいみたいです。旦那の会社は家の近くで尚且つフレックスなので朝は遅くまで寝てて私が出勤する時にもまだ爆睡しています。逆に私は正社員で往復3時間満員電車で働いてるので、家事に仕事、帰りの遅い旦那の生活と正直遅い時間まで起きてるのは辛いのですが、旦那と合わせる時間は夜しかないと思って晩酌に付き合ったり、今まで旦那の生活スタイルに合わせるようにしてきました。毎日じゃなくていいから、たまには12時ぐらいに一緒に寝よう、たまには会社に早く出勤して早く帰れるようにして欲しいと言っても、まだテレビみたいとかそんな感じで自分の生活スタイルを変えようとする気配はなく、私もこうゆう生活に疲れダンダン勝手に先に寝るようになりました。夫が変われないなら自分が変わって少しでもストレスの少ない生活にしようと思ったのです。夫は夜遅くまで起きてるのに、寝不足で疲れた~とか家で連発したり、自己管理ができてないことも凄い嫌だったんですが、いくら注意しても生活スタイルを改める気配はないです。私がこのまま旦那の生活に合わせないとどんどんすれ違い生活が増えてくると思います。それでもこのままの生活を続けた方がいいのでしょうか? 新婚当初は旦那は早く起きて、早く帰ってきてくれたのに今では遅くでて遅く帰ってくる。結婚前は家事は男も手伝うのが当たり前だと言っていたのが、今は俺はこんなに家事をやらされてる!とか旦那の実家や友達に言ったりしています。平日はほとんど私が家事をやり週末、掃除を手伝ってもらっていますが、私も日々の仕事、通勤、家事と週末まで全てやっていたら体が持ちません。せめて掃除ぐらいは分担して欲しいのに、あんな言い方を義理の両親の前でされて凄い悲しかったです。結婚前は理解のある人だと思って結婚したので。私は旦那の生活スタイルに合わせてやってきたのに、旦那にはそうゆう思いやりがないのが凄い嫌です。忠告しても変わらない人に対してはどうやって対応したらいいのでしょうか? もう治らないと思うので私もあきらめていますが。。。 このまますれ違いでも我慢するしかないのでしょうか? 気持ちがどんどん覚めていく気がします。 なんの為に夫近くの職場に新居を持ち、私が3時間の満員電車通勤をし、家事までやってるのか意味がわかりません。涙が止まりません。  今まで何度も伝えてきても夫は俺は遅くまで仕事して何が悪い!とスタンスで変わらず、でも飲み会とかだと早く切り上げて遅くまで飲んで2次会とかまで行きます。結局飲み会のせいで溜った仕事は次の日残業で遅いというパターンで、もうこんな生活に耐えられず実家に帰った事もありました。それでも結局変わらず今まできました。 何も言っても伝わらない夫なので、自分自身どうしていいのか分からず悶々としながら毎日生活しています。 このまま夫への気持が覚め同居人の様になれば気持ちも楽なんですが。  こうゆう生活を続けてればいつかは離婚という事にもなるんでしょうか? 自分が頑張れるところまで頑張ろうと思いますが、こんな結婚生活に意味があるのか時々分からなくなります。 

  • 旦那の育児(家事)協力

    私25(育休中) 旦那26(お互い介護職) 昨日で5ヵ月になる娘がおります。 皆様の意見を聞きたく、質問させて頂きました。 うちの旦那はとても優しく子煩悩ですし、家事も良く手伝ってくれると私思います。が…なんだか最近うちの旦那って私が思ってるほど人に比べてあまり家事も育児も手伝ってくれてないかもと思う事が多々あるんです。 家事を手伝ってくれると言うのは、食べ終わった皿を下げてくれる程度ですし、私がいない時(年3回位)、洗濯物を取り込んでくれるだけ。 私は、結婚してから料理が楽しくてとても頑張ていると思います。お弁当も毎日持たせ、旦那の仕事が朝6時出勤でも朝ご飯の支度も必ずします。 他には当たり前ですが、風呂掃除、掃除機、床磨き…全てです 確かに良く『ありがとう』『美味しかったよ』『すごいね』と言ってくれます。 ちなみにうちの娘は未だ夜中に4時間置きに位に起きるし、昼寝も殆どせず私の睡眠時間もあまりないです。 育児に関して旦那は、私はおっぱいがあるから、関わりがあるけど俺にはないから風呂入れは俺がする!といい毎日入れてくれます。 仕事柄オムツに抵抗がないので、気が付けば変えてくれます。 が、他は…。私が家事でバタバタしてて旦那が抱っこしてて泣くとすぐに『おっぱいみたいよ~』と連れて来たり。 食事中、テレビに夢中に泣くとあやすのは毎度私。 寝かし着けなど1度もした事がありません。汗をかいててもそのまま。詰め切りもダメ。 ずっと専業主婦ならいいんです。上記な様な文句は言いませんが、育休が終わって働いてプラス今の状況じゃつらいんです。 食料品の買い物はうちの両親が車がない為私が連れて行き、私もついでに買う事もあるのですが、結婚して2年5回位しかついて来た事はありません。 私はわがままなのでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。

  • すれ違い夫婦生活が辛いです

    初めて質問させていただきます。 不慣れなため読みにくいかもしれませんが、宜しければお付き合いください。 もうすぐ結婚2年目の40代前半の夫婦です。子供はおらず予定もありません。 主人の仕事が立て込んでいるようで、ここ2カ月ほど帰宅時間が24時を超えてます。 帰宅を待っていたいのですが、私も仕事をしているため25時前には就寝します。 朝は、私が家を出る頃に主人が起床するため、ほとんど顔を合わせないし会話もありません。 私は土日祝休みですが、主人は隔週土曜休みです。 でも最近は毎週土曜出勤していて休みは日曜だけです。 その日曜も疲れのためずっと寝ているか、最近では主人側のお彼岸や甥の卒業入学祝いなどのイベントがあり、1人で出かけてしまいます(基本、正月以外お互いの義実家のイベント事にはお互い参加しません)。 夫婦で過ごす時間がゼロです。 仕事が忙しくなる以前は主人も22時前後には帰ってきて、お互い会話したり、土日も一緒に過ごせて、毎日笑いがあり、疲れてても充実してました。 現在は、仕事中、手が空いた時などメールしたりしますが(ほとんど私から)、それでも寂しいし、なんだか空しく感じます。 少し前に、帰宅後の主人に現状を伝えましたが何も解決できませんでした。私が感情的になってしまったので話し合いにならなかったのです。言い方がまずかったと、今はとても反省してます。 彼が仕事で忙しいのは承知してるし、どうしようもできない事はわかってます。 毎日疲れて帰ってくるので、日曜はゆっくり寝かせてあげたいし、大好きな甥っ子のイベントにも参加すれば良いと思っています…が、私との時間ももっと大切にしてほしいとも思ってしまいます。 40代の女がなんて情けない事を…と、自分が恥ずかしくてしょうがないです。 今は、1人でも寂しさを感じない、なにか没頭することはないか模索中です。 子供のいないご夫婦で、私の様なすれ違い生活をしている方は、平日どのように過ごしてますか? 休日はどうしてますか? できたらあまりお金のかからない、1日があっという間に過ぎてしまう様な過ごし方を教えて頂けると嬉しいです。 また、気持ちの持っていきかたを教えて下さい。 乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 夫婦生活について

    こんにちは。 夜の夫婦生活についてですが、旦那が一方的に口でしかしようとしません。 拒否をすると泣きます。 私の前の仕事で朝5時半おきで夜も12時を回る時間に帰ってきても口でしてといい、1時間口で強要され私が泣きました。 口でしながら私が寝てしまったときも起きると泣いていました。 嫌だと何度言っても愛されてないと何度言っても、旦那は泣くばかりです。最近は泣くし少し怒ります。 口が嫌なら手でと毎晩寝る前と朝早くに起こされることもあります。 体でするときは襲って欲しいとのことです。 どうしたらわかってくれるのでしょうか?疲れました。

  • 多忙によるすれ違いで離婚の意味が分かりません

    よく芸能人がすれ違いで溝が埋まらず離婚という話を聞きますが、分かりません。 当事者にしか分からない冷めきった空気感とか色々あるのだと思いますし他人が理解する方が無理なのは分かってはいるのですが、それで離婚したにもかかわらず何故か再婚したりする人もいて多忙なのに他の人と恋愛はできる余裕あるんだなって思ってしまいます。 私の知り合いの女性は旦那さんが多忙で家に一緒にいる時も旦那さんは寝ていたり休んでる事が多く、とりわけ会話をするわけでもなく、でも彼女は旦那さんが大好きだと言っていました。 旦那さんが忙しいから体を壊すんじゃないかとか仕事で嫌な事があったら嫌だとかいつも心配をしていて、家にいる時くらいゆっくりしてほしいから旦那さんにどこか連れてけとかわがままも言わず専業という事もあるんでしょうが休日も家事は全て彼女がやるそうです(絶対手伝わせないそうです、旦那さんが何かやろうとしても、何もやらなくていいと断るそうです)。ひとつ屋根の下会話もコミュニケーションもほぼなくてなかなか会えなくても人を愛する気持ちは変わらないんだと思いました。 だからすれ違いで離婚というのは遅かれ早かれ気持ちが冷めていく夫婦だったんじゃないかと思うんです。その程度の愛情だったんじゃないかと思うんです。 皆様はどう思いますか。

  • うつ病の理解

    私は鬱病を11年近く患っています。 今は働けるまで回復し介護の資格も取り介護施設特別養護老人ホームで働いています。 昨年3年付き合った8歳上の方と結婚しました。 介護の仕事のきっかけは今の旦那の勧めで働き始めました。 仕事は早出、日勤、遅出、夜勤があり、早出の時は4時半に起きて旦那に送って行ってもらうことが多いです。毎日お弁当も前日の夕飯の残りを詰める程度ですがわざわざ作ってくれています。毎日が感謝なのですが、鬱病の特徴として朝起きるのが大変で、業務も特浴と言って機械式お風呂に11時半までに5人入れると言う業務内容です。なのでほとんどの人は6時半から仕事に入りますが私は心の余裕が欲しいので6時前には施設に入ります。そういった事が少しづつ重なって早出がしんどいと思う日が多くなってきていました。そんな時、ただ聞いてもらいたい気持ちから旦那に「早出がしんどい。」とラインを送ったところすごく怒られました。1回は1ヶ月程前で、新しい利用者様が入所したのですが、入所前に情報としてオムツつつきがあり漏便もあり暴言もあると言うことで、入所の次の早出が私だったので、いきなり「初めまして…」と他の人と同じ様に対応出来る自信がなかったので休みだったのですが様子を見に施設へ行ってみました。昼と夕方に行ったのですが昼は穏やかな様子だったのですが夕方は別人のように変わっていてびっくりしてしまいました。そんな様子を見て帰ったのですが、明日の早出が不安になり混乱してきて頭を抱えて不安から涙が出て来てしまいました。すると旦那が「どうした?大丈夫か?」と声をかけてくれたのですが私は混乱していて返事が出来ませんでした。すると旦那が急に怒り出し私の事を思って買ってきてくれたアイスクリームを床に投げつけ、「そんなにしんどいなら仕事を辞めてしまえ!どんだけ俺が協力してるのかわかってるのか?!」とどなりました。 私がいけないのは分かりますが、離婚しても良いとまで言われました。 旦那は超ポジティブ派です。 それでも私の鬱を理解しようと、俺が治してやろう!というくらいの気持ちで一緒にいてくれます。 贅沢な悩みなのかもしれませんが本当に鬱の苦しみを味わった者にしか分からないと私は思うのです。もしくは私の姉のように私が一番苦しい思いをしていた時を見ていた者にしか分からないとも思うのです。 私の旦那にもう少し鬱病を理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 贅沢な悩みでしょうか? 後少し、旦那に理解して欲しいのです。 毎日朝はしんどいです。鬱やパニック障害はなぜか朝がとてもしんどいのです。 でも自分なりに頑張っているつもりです。 どう話したり、表現すれば分かってもらえるでしょうか? 長々とすいません。 良いアドバイスがあればお聞かせ下さい。

  • 家庭崩壊寸前 夫婦を続けるか悩んでいます。

    夫婦関係は仮面夫婦の中で生活の為と割り切りながらきました。 そこで、主人が社長と縁を切るため会社を辞めます。 福祉の管理職でそれなりに給料もあり、生活の為だと言い聞かせてました。 そこで介護職に転職したら更に更に低い。 もう、私が勤務形態を変わらなければ家庭崩壊。 ますます、悪い方向でしかない。 以前話し合いもしたことありますが行動してもらえず諦めました。 主人は朝7時過ぎに出て夕方16時半には帰るにも関わらず小学生の習い後送迎、保育園の迎えなし。 主人は気分で動く人なので、 自由に起きる。ゲーム、夜ふかし。 朝から私が一人で動くことが多かったのです。 普段からも馬鹿にする、貶す事があったり、 主人が私に対し気分を悪くしてしまうと、クズ、消えろ、黙れ、横着言うなよ、頭悪い、馬鹿、と言われる事。極度のマザコン。 ただ、口喧嘩になれば一方的な言葉の暴力、威嚇され、これまでの積み重ねもあります。 私もパートをしながら、生活を安定したなんとか生活の為に踏ん張ってきましたが限界がきそうです。 母子家庭でやっていくほうが明るく未来がありそうです。 ですが、離婚を踏み切れないとこもあります。 依存してるのでしょうか?? 主人は45歳、私は38歳になります。 全く先が見えない。もう年老いていくだけです。