• ベストアンサー

使い方

最近、かぎかっこ「」やまる。や句読点、の使い方が 文章の中でどういうふうに使うか分かりません。 教えて下さい。(正直、本気で困ってます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

私が訊くと彼は「知らないよ」と、言いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#123390
noname#123390
回答No.4

私が訊くと彼は、「知らないよ」と言いました。 前のお二方のご回答も間違いではないと思います。 要は、「」や 。 に比べて 、 の使いかたに厳密なルールはないということです。だからこそ難しいと言うこともいえます。文章の内容に沿い、出来るだけ意味がよく分かるように、表現したい気分が一番よく出る場所に使うということです。 私案では「彼」がボソッとひとことつっけんどんに言ったような表現になっています。 私は以前は 、を沢山使い過ぎていたような気がします。で、今は少なめに打つように努力しています。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

正直なところ、 私が訊くと、彼は「知らないよ」と言いました。 私が訊くと彼は「知らないよ」と言いました。 ・・・でもいいと思います。むしろ自分はこの2つの方がしっくりきます。 「」は、主に『誰かが発した言葉』に使われます。あくまで主な使い方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原稿用紙の設定

    原稿用紙の入力にて、かぎかっこ→「」 が行末に来ると最後のマスに入らず、最後のマスが空いてしまい、かぎかっこが次の行の一番初めのマスにきてしまいます。 かぎかっこを行末に入れる設定方法を教えてください。 また、行末に句読点がくると原稿用紙の枠から外れた、下の部分に入ってしまします。 これを文字と句読点が一緒にマスに入る設定方法も知りたいです。 提出に関して上記の句読点に関しては、構わないと言われているのですが、かぎかっこはどうにかしたいので、よろしくお願いします。

  • 文中に挿入した会話文の句読点

    講演会のテープおこしをしています。 文の途中に会話文が鍵括弧で挿入された時 その会話文で文章が終った時、 句読点はどうすべきでしょう。 たとえば、 ですから、泣きながら、叫びながら「お前なんか大嫌いだ」 しかしながら、彼とて本当に嫌いなわけではないのですから… みたいな話の時、 泣きながら、叫びながら「お前なんか大嫌いだ」。 のように、鍵括弧の外にまるをつけても良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原稿用紙の書き方について

    原稿用紙の書き方についてです。句読点は行末にくると欄外に書いたり行末に書いたりしますが、かぎかっこ「」もいっしょでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本気ってカッコ悪い?

     いつからかわかりませんが自分の中で 何かに本気になることが、カッコ悪いというか痛い って言うか、何マジになってんの?見たいな感じに なってしまったんです、最近直そうとしてるんです けどやっぱり無理で、自分では割り切れても友達と かからそう思われてたらどうしようとか考えるとや っぱり物事に本気にはなれなくて、困っています。 でも人が一生懸命やってるの見てそういう風には思 いませんしすごいなぁとか思ったりしてます。 僕はどうしたらいいでしょうか?

  • 英語で括弧を使いますか? 「」、()、<>

    英語では、鍵括弧や丸括弧ってあまり使わないと思うのです。代わりに[ ]を使うと思います。 しかし、調べるとparenthesisという言葉がありますよね。ということは、丸かっこを使うのでしょうか? また、「 」鍵かっこはどうでしょうか? angled bracketという言葉がありますが、かぎかっこにも使えるのでしょうか? あと<>はどうですか? ちょっと日本語でもなんと呼ぶかわからないのですが。

  • Wordでかぎかっこをぶら下げる方法

    Wordで行の末尾に句点がきたときに、"」"(かぎかっこ)も句読点と一緒にぶら下げる(?)方法を教えてください 禁則処理をしてもぶら下げをおこなっても、かぎかっこだけは例1のように、改行されてしまうのです 例2のようにする方法はありませんか? <例1> 「開封後はすぐにお飲み下さい。 」 <例2> 「開封後はすぐにお飲み下さい。」

  • ワードで2行以上の言葉を 〔 ←でまとめたい

    ワードで文章を書いていて、箇条書きした場合に その箇条書きをかっこでまとめて、その横に言葉(説明)を書きたいんです。 よく、学校のノートとかを書いていて、 「A」は○と○って事を書く時に、 { 右のようなカッコを使う事があるじゃないですか。 そんな風にワード2000で何行かに渡ったものをカッコで閉じる方法があったら教えて下さい。 分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 【○○】のマーク

    題名の○を除いた部分のカギかっこみたいな物 これは携帯から打ったものと思うのですが パソコンでもこれらのカギかっこを打つことはできますか?

  • 句読点

    「」かっこの中の文章での最後の「。」まるは付けるのがただしいのでしょうか。付けないのがただしいのでしょうか。教えてください。

  • 文章の句読点の付け方を教えてください

    「、」←いわゆる句読点ですが、どうやって付けるのが良いのかわかりません。 具体的には、読みづらいと言われる時が結構多いです。自分も句読点をどこで付けるのが読みやすくなるのかと、読みやすい人の文章に何回も目を通し学ぼうとしてきましたが、どれも具体的に学ぶ事ができず、どこで句読点を付けるものなのかが未だにわかりません。 なにか句読点を付けるコツとか、そもそも基本とか、正直学校で学んでいなかったのか、ほとんどわかりません。 余談ですが、最近は句読点の付け方で、たまにこの人は学力が低いとか見えてくるようで、結構当たっていたりします。 自分もその一人です。こう言うとその前に文章力を付けろと言われそうで怖いですが。

このQ&Aのポイント
  • 函館からバスで札幌へ行き、1泊し翌日小樽観光をし、また札幌へ戻り1泊する旅行を検討しています。
  • 函館からバスで札幌へ行き、1泊し翌日小樽観光をし、また札幌へ戻り1泊する旅行がおすすめです。
  • 函館からバスで札幌へ行き、1泊し翌日小樽観光をし、また札幌へ戻る旅行を考えています。
回答を見る