• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一車線の道路であおってくる車はどうしたらいいですか?)

一車線の道路であおられる車はどうする?

2009cの回答

  • 2009c
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

山道の場合は左ウィンカーで譲れそうな所をみつけ譲りましょう。 逆に後ろを走った方が気が楽って事、良くあります。 高速道路でのトラックによる煽りは危険ですね。 トラック運転手は運転の少なくともプロだと思ってます。ならば余裕をもった運転をすべきだし勝手な事情で他の車を急がせたり焦らせたりは大間違いな行為ではないでしょうか。 車間距離をつめてくるトラック運転手には悪意さえ感じます。 私は男なので参考にならないかも知れませんが、私ならわざと制限速度で走り、クラクションでも鳴らされたらブレーキを掛けて停車して車を降りてトラック運転手に話をします。 「何が悪いのかと」 確かに流れに沿った運転は大切ですし私も心掛けていますが悪意あるプロドライバー、危険を感じさせる運転手には毅然とした態度で臨むようにしています。

yoshishi
質問者

お礼

車の流れにそった運転は大切と思うのですが、 今回の場合は明らかに悪意を感じました。 一車線の高速道路であおってもこちらはどうしようもないんですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高速道路で渋滞しているときどの車線で走るべきか

    片側3車線の高速道路が前提です。 渋滞している時、真ん中の第二走行車線を走るのが一番早いと聞きますが本当でしょうか?実体験としては、真ん中を走っているとどんどん追い越し車線の車に抜かれていき、隣りにいた車がずっと先に行って見えなくなるので追い越し車線が一番早いように見えます。 追い越し車線は我先にと走る車が多いので、スピードの加速減速幅が大きく、ブレーキを使う回数も多くなるので運転では疲れますが、結果的に第二走行車線より先に進んでいるので早いでしょうか?

  • 片側一車線の高速道路について

    以前片側一車線の高速道路を利用したことがありました。 初めて走る路線、軽乗用車、夜間ということもあって100キロを少し超えるくらいのスピードで走っていたのですが、後ろを走る車から煽られたり、インターやSAの出入口付近のわずかな二車線区間で、車間距離がほとんどないにもかかわらず無理な追い越しをかけられてとても怖い思いをしました。 片側二車線の高速道路を走行した時は、確かに100キロ超の私の車をあっという間に抜き去っていく「高速」走行の車もいましたが、片側一車線の高速を利用する場合は私もそんなにスピードを出さなければいけないものなのでしょうか。(怖い…) 夜間で100キロ少し超、っていうのは遅すぎですか?通常何キロくらいで走行すればいいのでしょうか。

  • 雪道事故馬鹿野郎に巻き込まれないためには

    私は雪国在住である。 昨日夜吹雪が強弱止みている国道を走っていると、 なにやらふらふらとあやしい挙動のSUV車が目についた。 後ろからスピードを上げたかと思えば前方の車の直後についたり、 車線は雪で見えなくなってはいるが、 片側複数車線でどっちつかず落ち着きが無いように見えた。 流れで私の直前を走ることになったソイツであるが、 何を思ったのか突然ウインカーも上げず急右折を開始した。 しかもほぼ減速無しである。 対向車線には普通に車が流れており路面は雪だ。 ソイツが対向車線に入った瞬間衝撃とともにケツを大きく上げ周囲に樹脂部品が飛び散った。 対向車も一瞬反対にハンドルを切ったがどうにも間に合わず弾かれてしまった。 ソイツもまた対向車線からはじかれ半回転してこちら側一車線をふさぐ形となった。 後続の私はすぐさま前後左右の状況を瞬間的に確認し、 速やかに左車線から動かなくなったソイツを横目に追いぬき事なきを得た。 このように突然起きる恐ろしい雪道事故。 たとえ人身に異常がなくとも全額賠償されてもこんなヤツのために大切な愛車を傷物にはしたくない。 雪道事故に巻き込まれないためにはどうしたらいいのだろうか、 今一度ここで質問をしなにかしら新たな事柄を発見確認できることを期待したい。

  • 車運転してて、間違えて一方通行逆走や対向車線に行っ

    車運転してて、間違えて一方通行逆走や対向車線に行ってしまうことってあるんですか? 自分は最近仮免を取ったんですが、車を運転してて間違えて対向車線に行ってしまわないかと考えてちょっと運転するのが怖いです。 やはり逆走とかって運転に慣れていてもやってしまうことってあるのですか?

  • 高速道路に乗れるようになりたい

    私は、免許を取得して18年になります、女性です。 今まで、ほとんど毎日車を運転してきました(ずっと軽自動車ですが)。 事故は自分からは起こしたことはなく、停止中に追突されるとか、 そういうのだけです。 交通違反は過去2回、慣れぬ道で一時停止を見逃したこと、一方通行を見逃したことです。 自分ではそこそこの運転は出来ているかなと思っています。 通常の道路では流れに乗って運転できていますし、右折でも、 危険ではない程度にさっとタイミングを見つけて曲がることも出来ますし、 知らない道路でもそんなに物怖じはしないです。 駐車も縦列でも出来ます。(当たり前かもしれませんが) というように、日常運転するのには何の不満も無いのです。 しかし、最近、高速道路が利用できればどんなによいか、と思うことが増えてきました。 私は四国在住なのですが、四国では隣県に行くのに、どこへも山を越えなければならず、 下道を通っていくとどえらい時間がかかるのと、大変疲れます。 また、山道はすぐ大雨で通行止めになります。 ただ、私は初心者マークがとれてすぐの頃、高速道路を熟練者に助手席に乗ってもらい、 運転したのですが、未熟なことと軽自動車でスピードもさほどでなかったこともあり、 後ろの車が、まるで一般道であるかのごとく、ぴったりと後ろにくっついて煽られました。 当時その車線は1車線しかなく、申し訳ないとは思ったのですが、 どんなにアクセルを踏んでも、恐らく恐怖で踏み切れなかったのだと思います。 その後2車線のゾーンになったときに、猛スピードで抜かしていきました。 なかなかSAのないところだったので、譲ることも出来ず・・・。 私は恐怖でただただハンドルにしがみついて事故を起こさないようにするのみでした。 それ以来、高速道路が恐ろしくて乗れません。 今も乗っているのは軽自動車ですが、当時の車よりも性能はよいでしょうし、 私も度胸がついたし、スピードを出すこと自体はさほど恐怖ではありません。 しかし、一番怖いのが最初に高速に乗るときの合流なのです。 普段は車線変更や、幅員減少時もスムーズに出来るのですが、 なにせ高速道路はスピードが違いますから、タイミングを間違えば事故になってしまいます。 タイミングが合わなくても、合流路線?で止まってはいけないとなると、 どうしたらいいのだろう、と考えるだけで冷や汗です。 慣れればいいのでしょうが、慣れるためには結局高速道路に乗らなければならないという、 なんともしがたい状況です。 スピードを落とさずに合流というのが、多分自分的には怖いんだろうと思うんですが、 なにがいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 加速車線から来た車がなかなか入らない時

    バイパスでの合流について質問です。 毎日バイパスを使って通勤しています。 自分が本線を走っている時に、加速車線から来た車が自分の車より前にいる場合は、入れるようにスピードを緩めて前に入ってもらっています。 たまにですが、上記のような状況で、本線に入ろうと車を寄せてくることもなく、加速するわけでもなく、のろのろしたスピードで走っている車がいます。 自分の車が相手の車に追い付いてしまった時、先に行かずにスピード落として加速車線の車が入るまで待っていた方が良いのか、それとも先に行ってしまうのが良いのかいつも悩みます。 先日、先に行くのを待っているのかと思って近づいたら、急に加速車線に入ってきてぶつかりそうになりました。 このような場合、皆さんはどうしますか? また、自分の運転に問題があれば教えてほしいです。

  • 右折車線の始まる前から逆走して来るクルマ

    軽自動車に乗って混雑路をのろのろ走っていたのですが 右折しようと右折車線に入りかけた時に行列を待つのを我慢できずに後から対向車線を逆走してきたクルマとぶつかりそうになり危ない思いをしたのですが もし、ぶつかってたら 後方確認をしないで右折車線へ入ろうとした自分と 対向車線を逆走してきた後のクルマでは どちらが悪いのでしょうか。

  • 片側2車線以上の高速道路でのハイビーム

    片側2車線以上の高速道路で、中央分離帯に植え込みなど眩しくならないような施工がされている場合でも、反対車線に対向車がいる場合はロービームで走るべきでしょうか? もちろん、前方に走る車がいる場合はハイビームにしませんが、反対車線に対向車がいる場合もロービームにしていたら、どんなに田舎でも高速だと頻繁にすれ違うのでずっとロービームで走り続けなければならないと思います。

  • 2車線をトロトロと併走する車。非常に迷惑ですよね。

    2車線を同じスピードで併走して後続車の流れを悪くする車っていませんか? 私の経験では、大型ダンプに多い気がします。 けっこう長い直線でなんですが、大型ダンプがトロトロ並んで走っていていつまで経っても先に進めず。 ダンプの前に遅い車がいるのかというと、そうではない。 追い越し車線の方の車はいずれ右折するために予め走っているのか(ダンプの車線変更は難しいと聞くので) と思ったが、しばらく走って左車線に入りコンビニに2台並んで入っていきました。 左側の通常車線をゆっくり走るのはわかりますが、 右折するわけでもない、左車線に入れないわけでもないのに追い越し車線をゆっくりと、 しかもなぜか左車線の車と併走するなんておかしくないですか? ただの嫌がらせでしょうか? ダンプに限ったことではありませんが、 これらの運転手は何を考えているのでしょうか? ダンプ以外では、おじさんおばさん、チンピラ風VIPカーの運転手に多い気がします。

  • 車のスリップについて

    質問お願い致します。 雪道を運転中、急に車がフワァっとした感じになり反対車線の方に行き真横になってしまいました。幸い対向車もなく、物にぶつかることもなく止まることができましたがとても怖かったです。 道は消雪パイプのないところで雪でデコボコしていました。時速30キロの速度で慎重に運転していたつもりですし、ブレーキを踏んでもいないと思います。真っ直ぐに運転していたのに勝手に反対車線に行ってしまった感じです。 車は前輪駆動のコンパクトカーです。 お聞きしたいのは (1)何が原因でこんなことが起こるのでしょうか?理由が分かれば気をつけようもあるとおもうのですが。 (2)四輪駆動の車にすれば今回のようなことはなくなりますか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。