• ベストアンサー

どのカテゴリーに 入れていいのか分からなくて ごめんなさい。

どのカテゴリーに 入れていいのか分からなくて ごめんなさい。 早速ですが 私はサラリーマンの為 21年度年末調整は 会社で済ませ 両親(父は 身障者1級)は 年金生活ですが 今年の3月に 個人年金や 地震保険等の 確定申告をしました。その時 母を 父の 扶養で 申告を 済ませてしまいました。 ところで、母を 私の 扶養にしたいのですが 何か いい方法は ないでしょうか? どうか 知識のあるお方に 教えて頂ければと 思います。それができたら 今年の 私の住民税が 変わってくると 思うのですが どうぞ よろしくお願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.1

 ここで質問するより、あなたがお勤めの会社の総務課の担当者に、具体的に相談したほうが良いですよ。  会社で扶養を認めてくれなければ、それまでですから。  健康保険や所得税法の扶養などは、会社の担当者に相談するのが、一番間違いがありません。

somunaoko
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告した後の内容変更について

    確定申告について教えていただきたいです。 私はサラリーマンですが、平成22年度の年末調整が手違いで出来ていなかった為、 先日、確定申告を済ませました。その際、扶養は申告しませんでした。 今日分かったのですが、父親は自営業ですが、平成22年度の収入は少なかったので、父がお世話になっている税理士の方に聞くと、私の扶養に入れられるそうです。 ただ、平成23年度は保険の満期を迎える為、扶養には入れないであろうとの事です。 この場合、 ・今回の確定申告の訂正申告をして父親を扶養に入れる。 ・今、給料から天引きされている所得税は平成23年度の分となる為、会社には扶養の申告はしない。 ・今年の年末の年末調整には扶養の申告はしない。 で進め方は合っていますでしょうか?

  • 老人扶養控除

    80歳を超えた父と同居しています。 父は無年金で、事業収入があり、青色申告をしています。 今年度は、事業収入150万円位なので、赤字になりそうです。 私(サラリーマン)の扶養にできますか? また、その場合、年末調整時に申告するか、もしくは青色申告を終えた後で、確定申告をした方がいいのか? 教えてください。

  • 死亡した人間の確定申告

    昨年5月に父が死亡しました。母親が遺族年金で暮らしており、私(50代女性会社員)の扶養家族にして、同居しています。 毎年父の確定申告(年金収入のみ)をしておりましたが、今年はどうすればいいのでしょうか? 父の財産は特になく(住まいも公団住宅の賃貸)年金暮らしでした。 母は私が扶養にしているので、私の職場で年末調整が済んでいます。 確定申告の時期になりましたが父の確定申告は特に必要ないでしょうか?

  • 過去に遡った家族間の扶養の変更等について

    おおまかな現状及び希望を書きます。 現在、両親(共に70歳以上)と私の3人暮らしです。 父は3年前よりアルバイトをしています。(年収150万程度) 母は収入なし (両親ともに年金収入はなし) 母は父の配偶者としてアルバイト先で年末調整されていました 今年から母を私の扶養親族としています 私は通常会社での年末調整なのですが19年度、20年度と確定申告をしています(先物取引による損失発生の為) 18年度は年末調整 そこで都合の良い希望なのですが、父は年収からすると配偶者控除が無くても税額に大きな変動がないかと思い、過去3年間の父方の母の配偶者控除をはずした申告をして、代わりに母を私の扶養として修正及び更正をしなおすことはできるのでしょうか? 私の確定申告は昨年分は更正できるが2年前はできないとの事 嘆願書を作成すればそれも可能になるのでしょうか? またもし一連の手続きが可能ならばどんな書類を用意すればよいのでしょうか? ネット等で調べたのですが余り似たような事例がありませんでした 質問にも不備があるかと思います どうぞご助力よろしくお願いいたします。

  • 12月に父が死亡。必要な保険書類等は?

    先日、定年前で父が死亡しました。 家族構成は、母→無職。嫁→無職、私です。 生前、母(58歳)は父の扶養に入っていました。 現在、嫁は私の扶養に入っています。 質問です 1.父が亡くなったので健康保険は、母を私の扶養に入れることができますか?また、そのときに必要な書類とかはありますか? 2.年末調整の用紙が来ており、平成19年度分給与取得者の扶養控除等(異動)申告書の扶養家族の欄に母を加えて記入することは可能ですか? 3.父が死亡したので年金は、母は国民年金に加入することになるのですか? 4.妻が1月だけ働いて、給与取得が262560円ありました。 この場合、私のと一緒に年末調整をしてもらった方がいいのですか? それとも確定申告をした方がいいのですか? 以上、わからない点を上げました。 よろしくお願いします。

  • 過去の年末調整について

    年末調整について、以前の話ですが、今思うと、 母を私の扶養家族として年末調整に申告できたのでは?っと思い、 確定申告でさかのぼって、申告できるものか教えてください。 去年11月で結婚退職するまでの3年間ほど 私の年収は300万程度で、 実家の母と2人で一緒に暮らしており、 母はパートで100~110万程度の年収でした。 私が家にお金も収めていましたが、 年末調整で母を扶養家族として申告していませんでした。 母は父の遺族年金を年に120万程度もらっているため扶養としては申告できないと思っていたのですが、遺族年金は非課税だから収入に入れないとどこかで聞いたため、もしかしたら、扶養家族で申告できたのかなと思い、 このような場合は扶養家族で申告できたのでしょうか? またそうなら、今からでもさかのぼってできるのでしょうか? 無知なため、全く無理な話なのかもしれませんが、 教えて頂けますでしょうか?

  • 母の国民年金保険料の確定申告について

    先日もお世話になりましたが、分からないことがありお世話になります。 私の母の事です。 母は、父の扶養に入っています 21年&22年分の国民年金保険料の控除証明書を 年末調整の時期に父の会社へ提出しなかった為、確定申告が必要になります。 *それぞれ別で申告することは理解しています そこで質問です。 1:確定申告の際に必要なのは  21年&22年の父の源泉徴収票、国民年金を納めた証明書(控除証明書か領収書)  印鑑、通帳、身分証明証?などかと思います。  母が1人で確定申告へ行きますが、印鑑、通帳は母のもので大丈夫でしょうか? 2:どなたかが、今年の年末調整時に21年と22年分の母の国民年金控除証明書を  父の会社へ出せばいい、とアドバイスをして下さったのですが、年末調整はあくまでも  その1年分のものであって、去年のものなど対象じゃないと思うのですがどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養控除と配偶者控除について

    私の父は昨年定年退職し、今年に入ってからも、元いた会社で 数ヶ月はパートとして勤務していました。 現在は失業保険をもらっていて、国民健康保険に加入しており、 年収は約215万程(失業保険は除く)です。 年収は私の方が多くなった為、父がパートをやめるのと同時に、 私の健康保険の扶養に母を移しました。 (年末調整でも、私の扶養にいれて扶養控除を受けようと思っています) 母は現在パートで年収は約60万前後、国民年金を支払っています。 このような場合、父は確定申告をすることになると思うのですが、 1.父の確定申告での配偶者控除と私の年末調整での扶養控除を  両方申請することは可能ですか? 2.母の国民年金と父の国民健康保険を私が支払っている場合、  私の年末調整で社会保険料控除を受けることは出来ますか? 3.また"質問2"を受けることが出来る場合、母親の年金の受給で  贈与税など不具合が生じたり、父の健康保険に何か影響はありますか?

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 年末調整の扶養親族について

    母70歳、遺族年金100万、老齢年金80万、計180万円の年金収入です。 母はこれまでは確定申告していました。 今年は、わたしの扶養に入れて年末調整で処理しようと思っているのです。 それで、不安なので何点か質問なのですが、 1.遺族年金は非課税扱いで、老齢年金100万は、公的年金等控除額を踏まえると所得金額38万以下なので扶養に入れるという認識で良いですよね? 2.母は今後、確定申告をしなくとも良いですか? 3.また、母は今まで確定申告し、わたし自身(小さな会社を経営をしています)も確定申告してきたのですが、税制上わたしの扶養に入れることで、今まで扶養に入れていなかった期間についても、扶養の扱いで還付を受けることは、可能なのでしょうか?