• ベストアンサー

葬式とお通夜

先日小説を読んでいて、その中の内容で「葬式も通夜も行わず…」みたいなことが書かれていました. 葬式も通夜も行わないということは可能なんでしょうか? そうすると、火葬、納骨というのはどのタイミングでやったんでしょうか? なんだかすごく疑問に思えてしまい、質問しました. 宜しくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

人が亡くなったら、居住地の市町村役場に死亡届を出しますと、火葬・埋葬許可書が発行されます。 通夜と告別式を行わなくても遺体を火葬場に搬入し火葬許可書があれば火葬してもらえます。 以前、近所の家で旦那さんが亡くなり葬儀の手伝いを申し入れたら、奥さんから密葬にするからと断られました。 自宅には白木の棺桶に入れられた旦那さんの遺体だけで祭壇はありませんでした。 誰も弔問者が居ないので近所で香典を集めてお供えしょうとしましたが、固辞されて供える事が出来ませんでした。 お通夜は、奥さんと身内の人達で翌日にライトバンでお棺を火葬場に運んだようです。 このような例もありますから、お通夜と葬儀は必ずしも必要ではないのです。 書類上で死亡届を出して火葬・埋葬許可書の手続きさえ不備が無ければ遺族数人で処理出来ます。

sakikosan
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます. 人の死にあまりに遠い生活をしているので常識知らずなところも多々あり、お恥ずかしい限りです. こういう故人のお見送り方も一つの形として受け入れられる時代なのですね. とても勉強になりました. 沢山の方をお呼びして沢山のお金を払うよりのも一つの形ですが、こういう形で見送るのもいいのではと思いました. ありがとうございました.

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

死亡届を提出すると火葬許可証をくれます それを添付して火葬場に行けば火葬にしてくれます 骨壺は自分で用意しなければならないところと火葬料込みのところがあります 納骨はしなくてもかまいません お通夜や葬儀は法律に規定がありません ほとんどの地域で火葬が義務になっています

sakikosan
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます. 人の死にあまりに遠い生活をしているため、知識が無くて恥ずかしい限りです. 納骨はしなくてもよいというのに少し驚きました. 故人と遺族の方々で決められる部分も多々あるのですね. お通夜、葬儀まで細かく法律で規定されているのかと思っていました. 回答、ありがとうございました.

回答No.2

  無論可能でしょう。    小説家による現在の生活への想像でしょう。  私は小説の内容は見ておりませんが、世界観からも、継続性への考え方が薄れてきましたが、人口の増加による、将来の姿を物語る自然的な表現の現れのようにも思いますね。  通夜の意味は、生き返る可能性から法的にもある程度の時間を経過しないと火葬できないとしていること。また、通夜によって生前の生活を語り、多くの人達によって死を惜しむ、若しくは 天寿を得た人に対しては酒を酌み交わして祝うことでしょうね。  霊を弔い世代交代の儀式でしょうね。  葬式が行われなくなったら、只の生きている動物と同じようなものかもしれませんね。  昨今は核家族が増え、継続性を唱えることが少なくなってきていますから、葬式の意味も薄れてきているかもしれませんね。  経済と言う悪魔に魅せられた社会のような気もします。  経済の為に、少子化対策を行わなければならないとは、いやはや。  多くの高齢者の方々が協力し合って、また、助け合って生きていけるようになれば良いとおもいますが。  参考です。悪しからず。  

sakikosan
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます. 通夜に、火葬までの時間を長くするというものが含まれているとは知りませんでした. お葬式や、通夜は死を悼む一つの長い儀式のように考えていましたが、儀式の中でも奥深い意味や重みが含まれているのですよね. 改めて気付かされました. 私は、故人やご遺族の方々の考えでしたら通夜や葬式をやらないというのも一つのかたちかもしれないと思いました. 儀式も大切ですが、一人一人に故人を悼む気持ちが儀式だけでは測れないのではと思ったからです. でもだからこそこの一連の儀式をするのかもしれませんよね. 生意気言ってすみません. 回答、ありがとうございました.

  • 44753
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.1

何も不思議なことはないですが? 通常 亡くなった場所(自宅又は病院)→ 葬儀場(通夜・告別式)→ 火葬場  後日納骨 葬儀などを行わない場合 亡くなった場所(自宅又は病院)→ 火葬場  後日納骨

sakikosan
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます. 人の死などにあまりに遠い生活を送っていましたので知識が無くお恥ずかしい限りです. お葬式などをやらないというのは最近では当たり前のことなのでしょうか. こういうところをきちんと知らないと後々恥ずかしいのだなと思いました. 回答、ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 通夜 葬式について

    30代前半です 主人の実家で同居しています 去年の暮れから同居していた主人の祖父が入院しており ここ何日かは状態も悪く いつ逝ってもおかしくない状況です 家族は通夜の話など し始めたりしています 私は今まで同居している身内の不幸に会った事がなく 何もわかりません もう亡くなったわけではなく 不謹慎かもしれませんが 人が亡くなってから どのような流れで通夜や火葬や葬式を行うのでしょうか 地域などでも違いはあるかと思いますが 教えて頂けたらと思います

  • お葬式についてです。

    仮の事とさせて頂きますが。故人が亡くなられまして。その後に。お葬式をしないで。火葬と納骨だけするとか出来ますか?

  • お通夜・お葬式について

    30代の夫婦です。(私は長男です) 長文ですがよろしくお願いします。 私の両親は 共に兄弟が多いので(父6人・母8人) 親戚、従兄弟達が たくさんおります。 年々、親戚(伯父・伯母)の方々も高齢になり ここ数年、残念な知らせが多くなって来ました。 お恥かしい事ながら私は 知識や経験が浅い為 その都度 母に聞きながらやっています。 (1) 私は出来る限り お通夜・お葬式の両日 参列しています。     その際、親族席に座り お通夜は、通夜ぶるまい ・ お葬式は、出棺までいます。     しかし従兄弟達は お通夜のみの参列で お焼香の後 すぐ帰ってしまいます。     私が仕事の都合上、お通夜には行けるが お葬式には行けない場合     母が妻に 『私の代わりに お葬式に参列してもらえると助かる』 と言うので、妻が参列しています。 私としては・・・ 故人と同じ関係である 従兄弟達が お通夜しか来ていないので 私がお葬式にいけない場合 妻が代わりに参列しなくても良いのではないか??? (2) 先日も残念な知らせがありました。     この時母が 『妻に、お通夜・お葬式の受付をやってほしい。』 と頼まれたそうです。     母より 亡くなったと知らせを受けた時、 この事を聞いたのですが     断っても良いと 言っていたので 断るつもりでした。     (妻は、ほとんど面識がないですし お葬式の日は 私が仕事を抜けてでの参列で     出棺の後 すぐ帰らなければならなかった為)     しかしその日の夜 お線香をあげに行った際 喪主の方直々に 頼まれてしまい 断れませんでした。     結局妻は 精進ぶるまい? の席まで いなければならなかったそうです。      私としては・・・ 本来受付は 私や従兄弟達が やるのが好ましい様なのですが なぜ妻に頼むのか? (私に頼まなかったのは 大雑把な性格で だらしがないからだと思いますが・・・汗) またこれを機に 今後、妻が頼まれる事が多くなるのではないか・・・ なので 母より事前に 断ってもらった方が 良いのでは??? 妻は 『お義母さんの言う様にやっていれば 間違いないでしょ。』と言ってくれておりますが やはり気疲れでしょうか、私の代わりに参列した時は 帰って来たら ぐったりしています。 (父も免許を持っていますが そういう訳にはいかないと 行き帰りの運転も 妻がしていますし、 何よりも ほとんど面識がない人達の中に一人。 私の両親が一緒ですが それはそれで・・・ですし。) なので、翌日は朝起きるのが 辛そうです。 (ゆっくり寝てて良いと言ってます) 私側の親戚が多く またこの先 年々この様な事も 増えていく事ですし 妻に対して 申し訳なく思っております。 皆様は お通夜・お葬式の際 どうなされておりますか??? 私の代わりに参列しなくても良いのでは・・・ 受付などを頼まれた際は 母より事前に 断ってもらった方が良い・・・ 等々 皆様の ご意見やアドバイスを聞きかせ下さい。 これを参考にした上で 母に話(相談) してみようと思っております。 よろしくお願いします。

  • お葬式の火葬について

    お通夜、告別式をしないで、 火葬のみで済ませてしまう葬式もあると聞いたのですが、 火葬のみの場合も「喪主」はいるのでしょうか? 教えてください。

  • お通夜、葬式の受付

    僕の彼女(婚約者)の父方のお父さん(つまりおじいちゃん)が他界し、お通夜とお葬式の受付を任されました。 受付の際の注意点、等ありましたら是非教えて下さい。 また、香典はどのタイミングで渡したらよいでしょうか?

  • 通夜葬式の手伝いは断れる?

    86歳の一人暮らしのおばあちゃんが亡くなりました。 義父(夫の父)のいとこの奥さんという間柄だそうです。 お手伝いに来てほしいという知らせがありました。 火葬、通夜、葬式と3日間ということですが、 どうしても会社の都合で仕事を休めない3日間なのです。 亡くなった方は一人暮らしなので 我が家にもしもの時があってもお手伝いのお返しも期待できません。 こういう場合はお断りしてもいいものかどうか 教えていただけないでしょうか?

  • お通夜と葬式の違い?

    すいません、葬式に行ったことがない常識知らずの者です>< お通夜と葬式(告別式)というのは、臨終から何日後に、 そして時間は何時ごろに行われると決まってるものなのですか? 恥ずかしい質問ですいませんが、よろしくおねがいします。

  • 伯父の通夜、葬式について

    伯父が亡くなり通夜と葬式に行く事になりました。 死因は自殺です。 そこで質問なのですが、自殺で亡くなられたので通夜葬式での禁句とかありますか? 自殺原因などはきかない方がいいですよね? お悔やみの言葉は「この度はご愁傷様です」で問題ありませんよね? 香典ですが夫婦で1万でも大丈夫でしょうか? 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • お通夜か葬式か

    会社の先輩(同じ課ですが、私は子会社の社員の身分です)が先日亡くなりました。 明日お通夜、明後日告別式だそうで、同僚と一緒に参列する予定です。 一般的に会社の同僚(先輩)の場合、明日会社を早退しお通夜に出た方がいいか、と明後日お葬式に行くべきか、それともどちらにも参列すべきか、わからなくて困っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 葬式は必要?

    通夜や葬式って、必ずしなければいけないのでしょうか? 人が死んだ時、その遺族は葬式関係で大忙しだと聞きます。だったら、そんな大変な思いをしてまで通夜や葬式をする必要はないのでは?と思うのです。結婚する時式を挙げないで入籍だけで済ますように、人が死んだ時も火葬して墓に入れるだけでいいと思います。

専門家に質問してみよう