- ベストアンサー
通夜 葬式について
30代前半です 主人の実家で同居しています 去年の暮れから同居していた主人の祖父が入院しており ここ何日かは状態も悪く いつ逝ってもおかしくない状況です 家族は通夜の話など し始めたりしています 私は今まで同居している身内の不幸に会った事がなく 何もわかりません もう亡くなったわけではなく 不謹慎かもしれませんが 人が亡くなってから どのような流れで通夜や火葬や葬式を行うのでしょうか 地域などでも違いはあるかと思いますが 教えて頂けたらと思います
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、亡くなった時間と6曜(友引・仏滅等)によって葬儀日程は左右されます。 そして、地元の火葬場の状況にも影響を受けます。 基本的に火葬場は「友引」の日は休日ですから葬儀(告別式)は出来ません。 一般的は手続きは、亡くなったら葬儀の手配(葬儀屋と相談)⇒通夜・葬儀日程決定⇒通夜⇒告別式⇒火葬場(火葬)⇒忌中払いですが、葬儀の都合により火葬後⇒告別式になる場合があります。 また、お通夜の翌日が友引では葬儀が出来ないので、その場合は、1日先延ばしになります。 お葬式も理想通りに進まない事があります。
その他の回答 (1)
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.1
お通夜や葬儀なんて慣れている方がおかしいですよ。葬儀屋さんや菩提寺のお坊さんがちゃんと説明してくれますから何も心配いりません。