• 締切済み

翻訳に困っています

noname#223532の回答

noname#223532
noname#223532
回答No.1

まず、かなり文字化けしていてわかりません。 翻訳前の日本語は何でしょうか? そして、長すぎます。 さらに、コンピュータ用語は自動翻訳ではほぼ対応できません。最新用語も辞書には載っていないこともあります。 もう少し具体的に(かつ長すぎないように)お尋ねになったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • excel(エクセル) マクロ 文字化け 海外

    日本語のOSで製作されたマクロです。 海外(中国語版)のOSでエクセルを開き、マクロボタンを押したんですが、エラーメッセージが出ました。エラーメッセージは文字化けです。エラー時Dを押してマクロを見たのですが、?マークや空白がたくさんありました。 マクロを使いたいのですが、どうしてもよくわかりません。 日本語のOSでは、問題なく使えます。 初心者ですが、よろしくお願いします。 エラーの時、ヘルプを押しました。 只能在定義的範囲内存取陣列元件和集合物件成員。此錯誤有以下的起因和解決方法: ●引用了不存在的陣列元件. 陣列索引對此陣列索引範圍可能過大或過小,或是在應用程式中此點沒有指定範圍。検査陣列的宣告以確認其上界和下界。若使用的是重訂範圍的陣列,使用 UBound 和 LBound 函數來決定陣列存取。如果索引指定為變數,請検査変數名稱的字。 ●宣告陣列時沒有指定元件數目。例如,下列的程式碼就會導致此錯誤: ●Dim MyArray() As Integer ●MyArray(8) = 234 ' 導致錯誤 9。 Visual Basic 並不會將沒有指定範圍的陣列自動設為 0 - 10。必須使用 Dim 或 ReDim 來指定陣列中元件的數目。 ●引用了不存在的集合物件成員。 試著使用 For Each...Next 結構代替指定元件索引。 ●使用速寫法陣列索引,結果指定了錯誤的元件。 例如,當在集合物件上使用 ! 運算子時,! 自動指定了一個索引鍵。例如 object!keyname.value 和 object.item(keyname).value 是一樣的。在此例中,集合物件中如果 keyname 表示一個錯誤索引鍵,錯誤就會産生。若要改進此錯誤,在集合物件中使用正確的索引鍵名稱或索引。

  • Excel VBA プログラムを止める命令

    以前にも同じ趣旨の質問をしたのですが、 一度締め切った後も結局解決せず、少し自分でも質問の仕方が まとまって来たと思うので、再度質問させてください。 Ontimeメソッドで、あらかじめ時刻を指定し(これは複数あります) 印刷をかけさせるというプログラムをつくっているのですが、 そのプログラムを丸ごと止めるボタンというのをつくりたいのです。 Crtl+Breakをsendkeyで送るというのを考えたのですが、 私の環境(win2000+Excel2002)では、Crtl+Breakを押してもEscを押しても 反応している様子がなく、マクロの自動記録でも記録されないので、 果たしてそれを設定して有効かどうかもわからず、 具体的にどう記述すれば十分なのかも調べ切れませんでした。 Ontimeをピンポイントで止める、というのも 前回の質問でいただいた回答の中にあったのですが、 Ontimeというより、プロシージャもしくはモジュールを すべて停止させたいのです。 考える糸口だけでも、何かアイディアありましたらお願いいたします。

  • WindowsUpdateができません。

    質問させていただきます。使用OSはXP homeで、SP2です。 XPの自動更新が有効にできなくなってしまいました。 セキュリティセンターで自動更新を有効にしても、 設定を変更できませんでしたと表示されてしまいます。 コントロールパネルの自動更新でやっても、 すぐに無効になってしまいます。 ウイルス、スパイウェアは検出されませんでした。 そこでIEを使って手動で更新しようとしました。 しかし、0x8DDD0018というエラーとともに、以下の内容が表示されました。 --------------------------------------------------------------- 次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。 Automatic Updates (コンピュータで使用できる優先度の高い更新プログラムを、サイトから検索、ダウンロード、およびインストールできるようにします) Background Intelligent Transfer Service (BITS) (更新プログラムをより高速にダウンロードし、ダウンロード処理が中断しても問題が生じないようにします) Event Log (更新作業の記録を保存して、必要に応じてトラブルシューティングに活用します) これらのサービスが実行されているかどうかを確認するには、次の手順に従ってください。 1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 2. 「services.msc」と入力し、[OK] をクリックします。 3. サービスの一覧で [Automatic Updates] をダブルクリックし、[全般] をクリックします。 4. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [自動] を選択し、[適用] をクリックします。 5. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 6. サービスの一覧で、[Background Intelligent Transfer Service] (BITS) をダブルクリックして、[全般] をクリックします。 7. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [手動] を選択し、[適用] をクリックします。 8. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 9. サービスの一覧で [Event Log] をダブルクリックし、[全般] をクリックします。 10. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [自動] を選択し、[適用] をクリックします。 11. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 --------------------------------------------------------------- 表示された指示に従い、Automatic Updatesを自動に 設定しました。しかし、サービスの状態が停止処理中と なっており、開始や停止のボタンが押せない状態であり、 サービスを開始することができません。 再起動をしても、状態は変わりませんでした。 Background Intelligent Transfer ServiceとEvent Logについては、 指示通りの操作をしました。 Automatic Updatesが停止処理中のまま動かないこと、 WindowsUpdateができないことへの対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセル オートフィルタの抽出条件をデフォルト設定したい

    エクセルでQ&Aを作成しています。 A列にQuestion B列にAnswer を入力してだけのシンプルな物です。 それぞれの列にオートフィルタをかけ、任意のキーワードを含むQ&Aだけを抽出できるようにしてあります。 実際の作業手順としては、下記の通りです。  1.オートフィルタの▼ボタンをクリック  2.「オプション」をクリック  3.任意のキーワードを入力  4.キーワードの右側のドロップダウンメニューで「を含む」を選択  5.「OK」ボタンをクリック この手順の「4」の部分をデフォルトで設定しておくようにはできないでしょうか? (オートフィルタオプションウインドウを開くと「を含む」があらかじめ選択された状態になっている) この手順1.2.4までをマクロで記録して、マクロ実行ボタンをクリックすれば、オートフィルタオプションのウインドウが開いて任意のキーワードを入力する仕組みを作りたいと思っています。 しかし、オートフィルタオプションのウインドウを開いた状態のまま、マクロの記録を停止することができず、思い通りになりません。 自動的に記録されたマクロを見てみると 「Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=**", Operator:=xlAnd」となっています。 この文のどこかを書き換えることなどで対応できないでしょうか? または、他によい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2009について

    こんにちは、よろしくお願いします。 使用PC PC-LC900GD(NEC製ノートPC) OS WinXP SP3 NIS2008の期限があと僅かとなりましたので、NIS2009を購入してインストールしました。 インストールしていきなり「ntmeter.exe」が高リスクとして検知されました。 何のことかよくわからず対応に困っていたところ、自動解決したらしく、「削除しました」と出ました。 詳細を見たところシステムファイルらしく、不安に思ったのでググってみたところNEC製のPCに昔から入ってるソフトらしいんです。 「PCの起動回数とか起動している時間とか監視してハードディスクのMBRに逐一記録している。そうする事によって修理に持ち込まれた際、原因究明のひとつの手段としてこれを参考にする」 とのことでした。 今後PCを使用していく上で何か影響があるのかどうかが不安でして…、 詳しい方がいましたら教えていただきたく思います; あともう1つありまして、現在「サイレントモード」>「全画面表示の検出→ON」に設定しています。 これで全画面表示のソフト等を使っているときはサイレントモードになるわけなんですが、サイレント時はパルスアップデートも停止になるんでしょうか…。

  • 翻訳権と翻訳業者について

    Aがとある海外書籍の翻訳権を持たずに、その翻訳をBに依頼する BはAが翻訳権を持たない事を知りながら、また自分も翻訳権を持たずにその著作物を翻訳する Aはそれを受取り、個人的使用をし、他人へ譲渡したり売買したりしない この場合でAとBのどちらが著作者の権利を侵害することになるのでしょうか?また翻訳依頼が無料か有料かで変わるのでしょうか? というのも、世の中には翻訳業者がたくさん存在し、翻訳権の問題も当然発生すると思うのですが、そこらへんの詳細が書いてないんですよね。もしこれが合法ならば、海外書籍を勝手に翻訳したものを○○円で売るという行為が、「個人的使用を目的とした翻訳依頼を○○円で承ります」という形をとる事で成り立ってしまうと思うのですが。

  • Microsoft Update ができない

    Microsoft Update を実行しても以下のような表示が出ます 次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。 ・Automatic Updates (コンピュータで使用できる優先度の高い更新プログラムを、サイトから検索、ダウンロード、およびインストールできるようにします) ・Background Intelligent Transfer Service (BITS) (更新プログラムをより高速にダウンロードし、ダウンロード処理が中断しても問題が生じないようにします) ・Event Log (更新作業の記録を保存して、必要に応じてトラブルシューティングに活用します) これらのサービスが実行されているかどうかを確認するには、次の手順に従ってください。 1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 2. 「services.msc」と入力し、[OK] をクリックします。 3. サービスの一覧で [Automatic Updates] をダブルクリックし、[全般] をクリックします。 4. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [自動] を選択し、[適用] をクリックします。 5. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 6. サービスの一覧で、[Background Intelligent Transfer Service] (BITS) をダブルクリックして、[全般] をクリックします。 7. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [手動] を選択し、[適用] をクリックします。 8. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 9. サービスの一覧で [Event Log] をダブルクリックし、[全般] をクリックします。 10. [スタートアップの種類] ボックスの一覧から [自動] を選択し、[適用] をクリックします。 11. [状態] が [開始] になっていることを確認します。[停止] になっている場合は、[サービスの開始] ボタンをクリックします。 この手順を実行しても問題が解決しない場合は、次のいずれかのリソースからサポートを利用してください。 上記の設定は合っているのですがうまく実行できません。どなたか助けてください;;

  • 翻訳サイトで翻訳してみたのですが肝心な部分が翻訳されず困っています。

    翻訳サイトで翻訳してみたのですが肝心な部分が翻訳されず困っています。 ドイツ語に詳しい方、それぞれの文の意味を教えてくれませんか。 (1) Bleib bei mir. Ich kann nicht mehr ohen dich sein. (2) Ich habe oft Schmerzen in der Brust. Wir kann ich gegen die Schmerzen tun?Bleib bei mir Ich brauche dich. Wann sehen wir uns wieser? Fuer dich tu'ich doch alles Ich verspreche es. Das mag ich gerne. Was meine Sie?

  • 英文翻訳があります。翻訳は正しいですか?

    Arrival time differs even more markedly for parties. When I was visiting my sister June and her Amer ican husband Bob in Seattle, we were invited to a barbecue party at 5:00 p.m. We left their house around 5:00 and arrived at the party 25 minutes or so after the hour. No one seemed surprised that we arrived at that hour, and a few people arrived even after we did. In the meantime everyone was enjoying drinkes and conversation on the new hand-made wooden deck, the reason for having a party that day. 日本語訳 いつ到着するかは当事者たちによって、一層顕著に違います。私がシアトルで姉妹のジューンとその夫のボブを訪問した時、私たちは午後5時からのバーベキューパーティーに招待されました。ボブたちの家を5時頃出発し、招待された時間から25分程度遅れて到着しました。誰も私たちがその遅れた時間に着いたことを驚きもしないようだった。そして、2,3人の人たちは私たちよりが到着したよりもさらに後に到着した。そうこうしている間、新しい手作りの木製デッキで、誰もがドリンクや会話を楽しんでいました。それがその日パーティをする理由なのです。

  • 翻訳機など使わず翻訳お願いします!

    "KY shiki Nihongo" ("KY style Japanese"), a book published in February 2008 by Taishukan Shoten, contains alphabetical abbreviations popularly used by young people, with their meanings and usage. KY stands for kuki yomenai and refers to people who can't read "the air," or intuitively understand a given situation and behave accordingly - a skill highly valued in Japanese society. The most infamous culprit of KY is former prime minister Shinzo Abe, whose cabinet is widely known as the "KY Cabinet." "KY shiki Nihongo" was compiled after the publisher conducted an eight-month campaign to collect the most widely used KY expressions. The 439 entries that appear in the book were chosen from more than 44,000 submissions. JK stands for Joshi kosei (female high-school student); Iw for imi wakaranai (don't understand a thing); MM for maji mukatsuku (be really fed up); and CB for cho bimyo (very hard to tell) Some of the not-so-straightforward expressions include GMM for guzen machideatta motokare (an ex-boyfriend you bumped into in town); ODD for omae daigaku do suru (What are you going to do about university?); and MK5 for maji kireru gobyo mae (five seconds before I really lose it).