• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCから火花!!)

PC内のHDD整理作業中に起きた火花の原因と対策

neko-tenの回答

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.7

>電源交換 ケースによりますが、ケーブルの取り回しが面倒なだけで難しくはないです。 お使いのケースはATXミドルタワー当たりかな。 ただ、マザーやCPUファンがあるのでマザー取り外さないとだめかも。 点検時点で一旦バラすなら、同じことなんで余り変わらないかと。 電源破損ですが、グラボより電源本体の問題と考えた方が納得出来そう。 ・・・実物見てないので、前の回答の通り「電源をまず疑った方が早い」程度の根拠ですが・・・。 テスターとかあれば、もっと確実に確認できるのですけども・・・。 私自身めんどくさいときはかなりアバウトに取り扱っちゃったりしてます。<グラボ でももしグラボあたり原因だとしたら、先にグラボのVRM破損とかしそうなのですが・・・。

kyoudai001
質問者

お礼

>neko-ten様 ご回答ありがとうございます。 電源交換で無事復帰することができました!!

関連するQ&A

  • PC電源への取り付け方

    HDC-503という、HDDクーラーを取り付けたいのですが、DC12Vの取り付け方がわかりません。 参考↓ http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm クーラーのほうには、4つのオス、メスのピンがあります。 これを電源「REVOLUTION85+ ERV950EWT」に取り付けたいのですが、どこにどう差せばいいのかわかりません。 PCパーツの取り付けは、メモリやグラボくらいしかないので詳しくご教授お願いします。

  • 自作PCでの疑問

    初自作挑戦中ですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 (1)HDDはラッチ付きケーブルを使っているのですが、マザボのラッチに対応しているSATAはSATA5と6だけです。 そこで質問なのですが、SATA端子はSATA1、SATA2と順番に挿していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、SATA1光学ドライブ、SATA2~4は取り付けない、SATA5 HDD(Cドライブ)、SATA6 HDD(Dドライブ)のようにできるのでしょうか。 (2)ケースファン付属品の4ピンに変換するケーブルで、4つのケースファン繋ぎ、そこに電源(ERV850EWT)の付属ケーブル(EMC012)を繋いで、電源から直接電力を供給するようにしたのですが、4つものケーブルを繋げても良いのでしょうか。 不具合が出たり、動作が不安定になったりしませんか? (3)ケースのフロントパネルにはeSATA端子があり、ケース内にはSATAケーブルが付いていたのですが、このSATAケーブルをマザボのSATAに接続すればケースフロントパネルのeSATAは使えるようになるのでしょうか? 1つだけでもご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PC HDDそのまま

    自作PCの組み立て中です。現在、HDDを除いてマザーボード、DVDドライブ、、CPU、メモリー、グラボ、電源を繋いでHDDの接続無しで起動まで確認しました。キーボードを繋いでいなかったためBIOSは見ていませんが大丈夫そうなので昔のHDDをそのまま使おうかと思っているのですが、何かしなければいけない準備はありますか? 構成はHDDを除いて全部新しく購入しました。 グラボもRAEDONからGTXになっています。

  • PCの電源を入れなくても外付け機器がON状態

    PCの電源を入れる前(コンセントは差し込まれた状態)から USB接続の機器(電源連動型) スピーカー、マイク、ポータブルHDD、 e-SATA接続の外付けHDDが2個(ON、OFFスイッチはあるが、電源連動型のため スイッチは常にON状態) それらの電源がON状態です。 起動後は特に問題なく使用できるのですが、 PCを使用しない時間がほとんどなので、 現在は、コンセント側のスイッチを付けて使用しています。 そこで質問なんですが、 コントロールパネルなどの設定を変更して、PC起動と同時に それらの電源が入るようにできないでしょうか? スペックは以下です  デスクトップ型 ほとんど自作  OS   Windows7HP32  Memory 4GB  グラボ GeForce GTS450 ぐらいです。 回答急がないのでよろしくお願いします。            

  • 自作pcについて

    自作というより今あるpcのケースと電源とグラボをかえたいのですが pcケースと電源があうのか、この電源でグラボが動くのかを教えてください 現在のスペックは マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ gf7300le-le128h 電源 HEC-250SR-t ケース 不明 から マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ GF8600GT-E256HW/HS 電源 REX-AP450B12もしくは、ZU-400N PCケース TK-920 に変えたいのですができますか?

  • ドスパラPCのYM KIT BOXについて

    ドスパラで購入した「Prime Galleria XFR 860 Windows 7 32bit モデル」にエナーマックスの「REVOLUTION85+ ERV950EWT」を換装してもらったPCが今日届きました。 中を開けると、YM KIT BOXというのに電源の取説に書いてある「モジュラーケーブル」というものが5つすべて入っていました。 これらは、接続しなくてもこのPCの性能を引き出すことはできるのでしょうか? 不要なものなのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 自作PCについて 初心者です。

    自作PCを組んでいます。 HDDを増設したところ電源ケーブルが足りなくなり、ペリフェラル変換SATA分岐ケーブルで電子ドライブに接続しました。すると電源がすぐ落ちるようになり、電源の容量不足を疑いました。 オウルテックのカマリキシルバー750Wです。 一旦電子ドライブからケーブルを外しPCを起動し直しました。 最初は普通に使えていたのですが、徐々におかしくなってきました。 まず、モニターが認識しなくなりケーブルを再接続しても映りません。 テレビのHDMIで接続したところ最初は写ったのですが、 反応しなくなり、私のマウスはパソコンが起動するとLEDがつくのですがそれもありません。 HDDは動いてる様子でグラボやCPCファンも動いています。 何から調べたらいいかわかりません。 教えて頂けますと嬉しいです

  • 自作PCのモニターが付かない

    マザボ・・・smi P67A-C43 グラボ・・・zotac geforce gtx560ti os・・・windows7 64ビット メモリ・・・4G二枚 HDD・・・1t モニター・・・TV OSインストール後マザボ、グラボのドライブインストール後再起動でモニターが付かなくなった。 マザボ、グラボのドライブインストール前はモニターが付いていました。 電源を切った後5~10秒間で電源が勝手に入る。 グラボなどのファンは回っています お願いします

  • PCが壊れました。

    PCが壊れました。 ブルーレイドライブ(BRD-SH10B)を購入したので取り付け&配線が汚かったので綺麗にしようと思い新しく組み直す事に。 そして組み終わり電源を付けたところディスプレイに映像が映らず「あれ?」と思いPCの中を再確認して配線を綺麗にした所の接続部分を抜き差ししたり、グラボを抜いてホコリを取ったりしました。 そして再度電源付けてみたのですが今度は全てのファン(電源・CPUファン・グラボ・増設・ファン)が一瞬回って止まる、また回って止まるを繰り返されてお手上げ状態です(T_T) HDDを取ったり新しく付けたBDを取ってもダメでした。 構成はマザボP5E・CPU.Q9550・ケースSOLO・グラボWinFastPX9800GTX+・電源HEC-550TE-2WXです。

  • コンセントから火花が出ました

    多少神経質かもしれませんが質問します。 先程タップにプリンタのプラグを差し込んだところ、コンセントから火花が出ました。 よく見るとプラグに大量の埃がついていたので、すぐに拭き取り タップの別の場所に繋ぎなおしました(プリンタ動作は特に問題ありません)。 現在、壁コンセント*2のうち一つはPCの電源、 もう一つはコンセント*6のタップ利用(個別のスイッチは無しです)、 そこにPCモニタ、スピーカのプラグが挿さっています。 そしてPC起動中、プリンタをUSBに接続済みの状態で上のように プラグを挿しました。 今回のことによって、 PC(モニタ)、壁コンセント、タップ等に影響は無いか心配なのですが、平気なのでしょうか。