• 締切済み

自分の性格に悩んでいます

udyubiiの回答

  • udyubii
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.3

一人で過ごされる時間をもっと増やして みてはいかがでしょうか。 なんかしらの集団に帰属したいという 願望が強いかなとも感じられました。 薄情なようにも聞こえますが、 他人は他人自分は自分だと割り切れる 強さが持てるようになれば、 自然と変わってくると思います。 「さびしがりや」なのではありませんか?

tyariottu
質問者

お礼

他人は他人と割り切れる強さという響きに心が動きました。 自虐的ではないんですけど、こういう弱さが今のこういう状態にしているんだなぁ~って・・ 他人を気にしすぎないよう気をつけます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最近自分の性格について悩んでいます。

    最近自分の性格について悩んでいます。 ついこないだまで私は人によって性格を使い分けていました。 私より権力?が強い方々にはいじられキャラ、弱い方々にはいじりキャラで通していました。 でも最近になり、いじりキャラの性格しか出せなくなりました。 つまり、いじられキャラの性格は出せなくなり、権力が強い方々と接することができなくなりました。 どうしてこのようになってしまったのでしょうか? なんか自分に合う性格というものがわからなくなってきました。性格って何? みんなと仲良くすることなんて、こんな私には永遠にできないのでしょうか? ちなみに私は人間関係が苦手で、人と話すときに何を話したらいいかとか気にしすぎて、人と話すといつも気まずい感じになってしまいます。

  • 自分の性格

    色々悩んでいます(._.)_ どうやって自分のキャラ作るか 自分はすごく人見知りで 全然喋りかけれない性格です… 友達にも言われました。 男女共に喋られないし~ きっと喋りにくいんだ。 一応笑顔なんだけど 自分でもわかる 私喋りにくいんだなって ハァ… 中3のうちに周りから 喋りやすいキャラになるよう 頑張りたい。 次高校生だし(+_+) 今年はともかく どうしたら楽しい性格なるかな? 席で同じ班の女の子が 一番話しかけずらくて怖い… 何か適当って感じで(._.) 4人班なんだけど私以外の 3人が仲良く喋るから 何か寂しいなーて思う。 どうしたら輪に入れる?

  • 自分の性格最低?

    あんみつです。自分の性格が嫌いで仕方がないです。この性格のせいで、いじめられ、就職面接も落ちまくり、友達もあまりいない(多数の人とは長続きしない)、恋人もいないと確信しています。 (1)気が弱い:人に好かれたいのでおどおどした話し方になるし、デリケートだし、何か弱々しく感じ取られやすい。イライラさせているかも (2)子ども?:落ち着きがない、何かズレている。その場限りの行動していてとにかく大人でない。うっとうしがられてるかも (3)気難しい:おおらかさ、余裕を持った人物でない。好き嫌いにこだわる、人目を気にする、すぐ不満になる・・・面倒扱いされてるかも  最初はみんな話しかけたりしてくれるのに(見た目は明るくおおらかに見えるらしい)、だんだん私は嫌われ者になっていきます。絶対に性格が原因、直そうと努力していますが、一向に変わりません。相手も気づくくらい変わりたいです・・・  少しでいいから何かお願いいたします(涙)。

  • 自分の性格で悩んでいます1

    自分の性格で悩んでいます。 1)場の空気が読めない 2)性格が子供っぽい 3)バイト先で苦手な人とコニュニケーションがとれない 今31歳。一人っ子、女です。 母親は自立神経失調ぎみで鬱病気味でした。父親は私のことはすべて母に押しつけていたようです。家庭は暗く、コニュニケーションはほとんど無かったです。私は吃音で、うまく喋れませんでした。今はだいぶよくなりましたが、緊張すると言葉がでなくなり、バイト先でも困るし、憂鬱になります。 私は、極度に失敗を恐れる子供でした。『失敗したらどうしよう』『失敗したら恥ずかしい』失敗しそうな事は避けてきました。そんな子供でした。 言葉もうまく喋れないし、カウンセラーに行こうとも思いましたが、本当に直るのか?と不安で一度も行ったことはありません。 『場の空気が読めない』原因としては、人とコニュニケーションをとるのを避けてきた。自分に自信がないから緊張する。緊張するから場の空気が読めなくなる、のではないかと思います。そして子供っぽい、わがままな性格。 現在は少ないですが友達もいるし、彼氏もいます。プライベートはあまり問題ないですが(たまに迷惑かけているとは思いますが)、職場では深刻です。辞めるべきかもしれない・・・と悩んでいます。 あと母親との関係もよくありません。病人と病人の関係のようなものです。母親はパニくると(普段もそういう傾向があります)水を全開にして、ジャージャー出します。私が小さい時からそうです、私はその音が嫌いで、それだけでとても嫌な気持ちになります。逃げ出したくなります。 (続きます)

  • 自分の性格で悩んでいます

    長文ですみません。 自分の性格で悩んでいます。 私は人と話す時いつも人の顔色をうかがいながら話しています。 空気が微妙になったら愛想笑いをしてなんでもいいから話そうと気を遣ってしまいます。 私は普段から人と話したり、笑わせることが好きなのでよくいじられます。 そのせいか、能天気だとか悩みがないでしょとか言われることが多いです。 だけど本当は空気が悪くならないようにしたり、話に入れていない子に話を振ったりとかなり気を回しているので、なんだかショックでした。 (もちろん、全然気を遣わず話せる子はいますが、大人数で話しているときです。) だから、悪い意味ではないですが、空気を考えないで自然に話せている子が羨ましいです。 そういう子を見ていると、自分が空回りしているように思えて虚しくなります。 どうしてこんなに人の顔色や空気を気にしちゃうのか自分でも不思議です。 自然に話せるようにはどうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分の性格がわからない

    中1テニス部です。 上記のよう、私は自分の性格がわかりません。 明るいのか、明るくないのか。 普段友達といる時は積極的に話しかけていて、気を使ってる友達もいますが大半が仲良く楽しく話してます。授業中は話すコがいないので、集中してます。ノリもよく話してるし、人見知りもありません。でも嫌われないように、頑張ってる自分がどこかにいます。これ言ったらどう思われるかな?とか、少しした事でも傷つきやすい性格です…。 男子とも気軽に話せて、自分から話しかけてる事も多いです。 それと中1になってから、キャラ変わったなぁと言われます。(5人) 回答者さんは私の性格、明るいと思いますか? それとも明るくはないでしょうか? もし明るくはない性格だとしたら、どうしたら明るい性格になれますか? 回答お願いします、

  • 自分の性格について

    20歳の学生です。 自分の性格について、最近とても悩んでいます。 引っ込み思案で、自信なさ気で自分を表に出すことができません。 だから、周りからは大人しい奴だという印象をもたれていると思います。 言いたい事もなかなかうまくまとまらず、話を始めても焦点がズレたり相手に伝わらないことがあります。 面白い話もできないし、場を和ますこともできません。 ただ人の話を聞いて笑っているだけという感じですね。 俺ってどこか変?って最近思います。 実際、友人もそこまで多いわけではないです。 本当は目立ちたいし、みんなとワイワイやりたいんです。 でも無理すると空回りするし、場を冷ます可能性もあります。 なんでこんなに喋れないんだろう?ってすごく思いますね最近。 生まれつきなのか…何なのか。 もう20だしいい大人なので、性格は変わらないでしょうか? このままだと将来苦労しそうで、なりません。

  • 自分の性格を直したいです。

    自分の性格を直したいと思ってるのですが、いい方法はありませんでしょうか 直したいと思っている性格 ・とても負けず嫌い ・プライドが高い ・諦めがはやい 具体例 TVゲームでもスポーツの試合でもなんでも負けることが大嫌いで 負け続けると嫌になって諦めてやめてしまいます。 一人でやってる分にはまだいいのですが 対戦ゲームだと私の態度(ネガティブ発言というか諦め発言というか)が原因で空気を悪くしてしまいます。 相手に気を使わせている。空気を悪くしている。という自覚はあるのですが どうしても我慢することができずネガティブな発言をしてしまいます。 こういった性格をなんとか直したいと思っているのですが なにか方法はないでしょうか。

  • 性格なのか・・。

    性格の問題だから仕方ないといえばそれまですが・・。 付き合っている人がいましたが、けんかしたり、これをされたら嫌なのって話をしていたりしてるとき、本気でないのに私はすぐに、じゃ会うのを止めようって言ってしまってて。切り札を使ってばかりでした。 自分でもこんな事ばかり言っては駄目だって解っているのに・・言ってしまうんです。 相手がこれをされたら嫌だって言っているのに、してしまったり、他にもよく似た事があって、結果別れたんですが・・。 自業自得ってわかっていますが、今後の為にも自分の気持ちのコントロールの仕方や、上手に気持ちを伝える方法などがあったら教えてください。

  • 自分の性格に嫌気がさします。

    高校生です。 性格を直したいことと、心からの気遣いの仕方を教えてください。 気遣いの仕方を忘れてしまいました。 下は愚痴混じりの相談になります。 入学してから今まで、周りに気遣いや思いやりからの行動を心がけてきました。 嘘ではなく本心や、面倒だけれどやった方がいい、という自分なりの倫理観からやってきたことです。そういう行動を心がけてきたので、できる友人は性格がいい子ばかりで、自分では「前より性格良くなったかもしれない」と内心自惚れていました。不満や愚痴は汚いと思っていたので、出さずに笑顔を心がけていました。 けれど最近、私を嫌う人からの執拗な悪口と行動観察を受けて、初めは「仕方ないな」「そういう性格の人なんだな」と流していたのに、だんだん腹の底から胸糞悪いと感じてきて、今まで溜まっていた不満が、クラスで態度に全面に出てしまいました。性格も少しずつ悪い部分(自己中など)が出始め、今までがそこそこ徹底して良い顔していたために周りからは「アイツ裏表激しい」「性格悪い」と批判をされました。 私も根っから性格は良いわけではないけど今まで気遣ってたのは本心からだし、性格悪いと知っているから直したいとは思っているのですけど、なんだかうまくいきません。というか大失敗しました。 たぶん友人関係も、今までは良い距離感作れていたのに、私の性格が悪く配慮が減ったために、壊れる気がします。 先が真っ暗です。自業自得かもしれませんが、助けてください。