• 締切済み

温暖化人為CO2原因説はおかしくないか?

2011年 2月変更(@wwbc)の回答

回答No.8

BBCのその放送については噂話で聞いてはおりました。 質問者さんの引用URLを参考にその番組の冒頭部分を見てみましたが、私は自称年寄りなので途中で見続ける根気を失ってしまい・・・ なのでその番組内容全てを承知している訳ではないことをお断りしておきます。 ですが恐らくは番組内容、私の以前からの思考に近似しているものではないかと、冒頭部分の視聴のみにて推測しました。 海外においては詳細に知りませんが、日本における温暖化危機思想は環境省主導によって流布されたプロパガンダです。環境省はプロパガンダ特有の性向の見られる似非科学論をホームページでも展開してますわね。 私はこのカテゴリともう一つのカテにて、それは『プロパガンダ』であり『詐欺』であると言い続けてきましたが、その番組でもプロパガンダとか或いは最近の流行語である「温暖化詐欺」なる言葉が用いられてました。 環境省は省益のために地球温暖化プロパガンダを流布し続けてきたのであって、これにより環境省関係筋は莫大な利権を手中にしておりました。 その配下の事業はこの前の事業仕分けでことごとく全て、廃止検討対象になってましたわ。 大気中CO2量の増加が地球温暖化の原因の一つであることは、恐らく正しいです。(この点、番組内ではそれを否定する人物もおりましたが) しかし大気中CO2量の増加は、必ずしも全てが人為起源によるものではない。むしろ地球温暖化によって大気中CO2量が増加していると言った方が正しい。(地球が温暖化していることにより、自然界から大気中へとCO2が放散している割合が大きい。) ま、しかし、何によってCO2が増量しても、地球温暖化の方向へと付勢されます。 ところが一方で、近年では地球は寒冷化しておりました。これは実測値に基づく厳正なる事実であります。 これについて環境省配下のプロパガンダー達は、「それはユラギである」と訳分からぬ詭弁を用い、同様の環境省プロパガンダHPへのURLをペタペタ貼って紛らわせる・・・という… 地球が何によって寒冷化していたのかと言えば、太陽活動の低下によります。太陽活動は太陽黒点数により指標化判断できますが、ここ数年太陽黒点数はほぼゼロで横ばい推移。(今年に入り若干上昇傾向にあります) 地表の加熱は太陽光線の作用によるものが主たる原因であり、太陽活動低下によって気象的に太陽光線入射量が減少したため地表の受熱量が減り、地表は寒冷化していた。 この寒冷化作用がCO2等による温暖化作用を上回っていた為、現象として地表は寒冷化していた。 このように温暖化と寒冷化は同時に発生し、温暖化の作用が顕著に現れる高緯度地域・寒冷期では温暖化が目立ち、寒冷化の作用が顕著に現れる低緯度地域・高温期では寒冷化が目立っていました。 極地の氷が解ける…という騒ぎはこういう原理の温暖化作用によってもたらされました。一方で地球は平均的には寒冷化していたわけです。 地表の温度を決定ずける第一要因である太陽活動は、太陽黒点数により指標化判断可能ですが、太陽黒点数の変動推移には10以上の要素が複合して影響します。 それら複数の要因による変化が総合化され太陽活動の変動となって発現するわけですが、その変動の将来的な推移は予め予測可能です。 その予測によりますと、今後20~30年間ほどのスパンで、地球は異常な寒冷期に陥る…という予測が出来ます。 そしてここに地球温暖化による、特には高緯度地域の自然界から発生するCO2による温室効果が付与されます。更にここに若干の付随要素として人為起源のCO2が加わります。これらは地球を温暖化させます。 さて・・・ メッチャやたらと各要素がこじれて複合化されるのですが、簡略に言えば、 今後1~5年はこれまでの寒冷化が補正されて若干地表温度は上昇傾向。 5年後以降は再び地表は寒冷化が顕著に現れる。 10年後あたりで再び地表温度は上昇に転じずる。 以上が2回、2030年頃まで繰り返され、2030~2040年以降、地球は温暖化方向へと加速され、灼熱地獄へと突っ走る。 がしかし、21世紀末から再び地球は寒冷化してくれる。と。

amapipi
質問者

お礼

どうも有難うございます。 ただ貴方の最後の方の予測にも同意出来ません。そんな事が誰に判るんじゃいと言ったところです。www ただ前段のプロパガンダ説にはかなり同意致します。 他で示された明日香壽川なんかの一派には何か邪悪なものを感じます。 CO2も温暖化の要因ではあるにしても、その役割はとても主役とはなりえない、むしろ従に近い関係ではないかと言うのが私の考えです。 でもCO2が主役であってくれると大きな金が動き、儲かる人たちがいます。 そんな人たちが地球温暖化説・人為CO2主役説を煽っているように見えて仕様がありません。

関連するQ&A

  • 地球温暖化の原因はCO2なのか?

    http://www.youtube.com/view_play_list?p=92017CE052741A03 地球温暖化詐欺 上の動画をみて、地球温暖化CO2原因説は科学的に問題があると思います。 すくなくともまだ科学的論争をしなければいけない段階であると考えますが、 アルゴアやIPCCは科学的論争を避け、「議論は終わった」としか答えないまま 排出権取引市場を形成し、発展途上国に化石燃料を使わせないようにしています。 アルゴアは世界で初めての環境長者と言われています。 (環境関連株を買い占め巨大な利益を得た?) あなたはそれでもまだCO2排出削減の努力のために経済的負担をしますか?

  • 空気中のCO2を減らす方法について

    以前テレビで深海の神秘を紹介している番組がありました。 その中で海底近くにふわふわ漂うゼラチン状のものが写されてそれが海水の圧力で海水のCO2が分離されたものであると言う説明がなされていました。もしその説明通りだとしたら空気中のCO2を吸収した海面近くの海水を深海に導けば海底近くにそれが分離され、結果として空気中のCO2を減らす事が出来そうな気がするのですが。どう思われますか? このサイトでも地球温暖化の原因としてCO2主因説に疑問を投げかける意見が多出され私も同意見なのですがCO2の増加による環境の悪化は防がなければならないと思っています。海面近くの海水を深海まで導くなどはそれ程難しい事ではないと思うのですがどうでしょうか?

  • 地球の温暖化について

    地球の温暖化が人間が出したCO2が原因ではない、と言っている人がネット上などにいるんですが、実際のところはどうなんですか? 地球温暖化懐疑論批判(東京大学) http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho 気候変動を止めないと2030年までに1億人が死亡する報告が出される http://lucifer.ldblog.jp/archives/18248502.html 太陽の影響? http://ks.nwr.jp/d/?date=20101004#p01 ↑をみるとどうもやはり人間が出したCO2が原因な気がします。 特に東大の論文は、懐疑論をことごとく論破していますし。 それにNASAやIPCCなどが嘘をついているとは思えません。 アメリカってどっちかと言えば大量消費の国で、大排気量のエンジン車を作ったり、世界最強のオイルメジャーであるエクソンモービルを抱えるなど、CO2の大量排出の原因のような国です。 その国が、CO2を出すことで温暖化をすると認めているので、やはり温暖化はCO2が原因だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • CO2による温暖化説はやはり常識なのか

    この常識はIPCCのデータ捏造メールの発覚と言ういわゆるクライメート事件でで破綻したのかと思っていましたが最近又CMでその常識が復活しました。 やはり地球温暖化の主犯はCO2なのでしょうか?

  • 今さらですが、CO2が温暖化の原因なんでしょうか?

    今さらながらの疑問です。 CO2の濃度って0.03%ぐらいですよね。 これが0.04%に増えたとして、気温が何度も上がるものなのでしょうか? ちょっと疑いの目を向けたくなりました。

  • 炭素固定技術(CCS)は温暖化対策に有効か?

    過去80万年間、大気中のCO2濃度は180~300ppm間で変動しており、特に、過去1万年間は260~280ppmで、ほぼ一定の濃度でした。この極めて安定した気候の恵まれ、人類は永永と歴史を刻んできました。 ところが、160年前頃から化石燃料を大量に消費するようになると、CO2濃度は、急激に上昇しだして、2012年には393ppm(温室効果ガス濃度430ppm、CO2の10%増)に達しました。 しかも、現在の温室効果ガス濃度は年間2.2ppmで増加中なので、あと10年足らずで「2.0℃以下」の条件である450ppmをオーバーしてしまいます。 それで、IPCC第5次評価報告書では、すぐにはできないが、今世紀後半にはオーバした分を人為的に回収して450ppmに戻すとしています。 しかし、現在世界で年間318億トン(2011年、日本は3.7%)排出しているCO2を回収するには、日本だけでも、1年分で東京ドーム130杯分の炭素貯蔵施設が必要になります。 (計算根拠:CO2の炭素換算0.273、炭素比重2.0トン/m3、東京ドーム124万m3) 原発事故以来、日本人は「数万年に一度活動する可能性がある活断層が明日動くかもしれない」と危惧して原発の稼動を遅らせる一方、一刻の余裕もない「気候変動」には目をつぶり、年間3兆円もの化石燃料を輸入して、近い将来回収しなければならないCO2を12億800トン(※)も多く排出しました。 (※:2010年度からの2年間の増加分) IPCC第2作業部会報告書(報道発表資料・2014.3.31・文部科学省・経済産業省・気象庁・環境省)には、「3℃以上の気温上昇で氷床の消失による大規模で不可逆的な海面上昇の可能性がある」 として約7.0mの海面上昇を予測しており、今を生きる私たちには、地球温暖化、原発、地震、経済等のあらゆるリスクを網羅して検討し、総合的視野に立った最善の政策判断が求められています。  しかし、南米やシベリアの森林も大量伐採が進んでいますし、人類もエネルギーを渇望する欲望はますます加速し、温暖化は嘘だという悪質なデマも足を引っ張るので温暖化対策はなかなか効果が上がりません。 それで、現在切り札と考えられている火力発電所などの発生源でCO2を固形化して排出を抑える技術ですが、上記のように簡単に試算してもかなり問題があるように思いますが、いかがでしょうか。

  • 四原因説について教えて下さい

    哲学用語図鑑ってのを買って4原因説を見て、ああこれはなるほど正しいかも。 と思ったのですが、wikipediaを見たらそれが一元化されてると見ました。 これは果たしてどういう意味なのだろうかと疑問に思っています。 ご存知の方教えて下さい。

  • 大気中に排出されたCO2の人為的回収は?

    東京大学、海洋研究開発機構、気象庁気象研究所は、世界の気候変動研究を先導する成果を発表しました。それによると、「気温上昇を2度以下に抑えることを意識したシナリオの場合、今世紀後半には化石燃料起源の二酸化炭素排出量をゼロ以下(人為的回収)にしなければならないことが分かりました。」とのことです。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/ 現在、390ppmで、5年後には2℃の上限である400ppmを超えてしまいますので、人為的回収が必要ということになるのでしょう。 IPCCでは450ppm程度まで超過することを予測しているようですが、400ppmまで戻すには、自然分解も含めても、ある程度の人為的回収が必要なようですが、これにはどのようは方法があるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人為的に不可能なこと

    とは、なにが考えられますか。

  • 地球温暖化の原因がCO2でないなら、原因は?

    地球温暖化の原因はCO2では無いと主張する科学者も相当いるようです。 CO2で無いなら原因として何が考えられるのでしょうか? (地球温暖化は起っていないという主張は問題外なのでパスです。)