派遣法の変更によってどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 派遣法の変更によって、派遣会社の待遇が悪化する可能性がある
  • 企業は裏道を探し、派遣業態を変える可能性がある
  • 派遣社員の待遇がよくなる見込みは少ない
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣法の変更によってどうなる?

派遣法がどのように変わるかの概要があきらかになりました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000050fd.html 新聞に出ていた登録禁止のほかに、マージンをあきらかにすること、 同じグループ内の派遣は8割まで(一年中同グループの会社へ派遣できなくなるということ?) 等々、派遣会社にとってはうまみが少なくなることばかりのようです。 ただ、これによって現実的に派遣社員の待遇がよくなるとは思えません。 企業はいったいどんな裏道をさがすのだろうと思いますか? (単につぶれるだけでなく、専門26業種だけの派遣会社にするとか 嘱託社員紹介会社にするとかバイト紹介業者になるとか?) 今から派遣社員になるのは(正社員の口がないので)専門26業種でも やめたほうがよいでしょうか?

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

正規雇用を推進するための法改正案です。専門26業種は、常時は必要ないが、必要な時に求人が難しいことから、人材を確保しておくことが社会的な要請であり、それを満たすための措置だと考えられます。専門26業種は、業種が見直されない限り、現状維持となるでしょう。

kijitoraEN
質問者

お礼

ありがとうございます。派遣業界は縮小されても専門業種にかんしては残るだろうということですね。

その他の回答 (1)

  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.2

 いつだったか、忘れましたが、新聞に、派遣が駄目になったら、アルバイトにすればいい。  つまり、派遣をアルバイトに変えるだけ。  正社員に変わる可能性は限りなく低いですね。  あと、工場や事務所を海外へ移転、日本語が必要なら現地で日本語がわかる人を雇えばいいとも、その新聞には書いていましたよ。  世の中、こんなもんですよ。 

kijitoraEN
質問者

お礼

バイト紹介会社が増えるのですかね。 今は、正社員としての中途採用も、給料や待遇が派遣より悪いところが 普通なので、何がよいのかわからなくなってきます。

関連するQ&A

  • 派遣元のマージンについて

    派遣先の企業は派遣元の派遣会社へどのくらいマージンをはらっているのでしょうか? 派遣先にもともと勤続していたのですが、派遣社員になりました。グループ会社の派遣会社で、派遣先のボスにマージンを含めてこの時給でお願いします。と言われました。マージン分も自分で負担しなくてはならないのでしょうか?普通派遣だと時給が高いのではないでしょうか?と思っておりました。また通勤費用も非課税にされるだけで時給に含めてくれませんでした。なんだか腑に落ちません。何かご存知でしたら、情報をお願いします。

  • 派遣から直雇用

    今現在、派遣社員として務めています。 紹介予定派遣などではなく入ったのですが、自分に合っている会社なので直接雇用してほしいなと思いました。 派遣先も、派遣会社に支払うマージン抜きにしたら給料を上げられるから直雇用したいという希望を言って下さいました。 ただやはり、紹介してもらった派遣会社に申し訳がないのでお話として出しにくいのですが、紹介予定派遣ではなく派遣社員として入ったが直雇用になる為の方法って何かありますか?

  • 派遣会社について

    福岡にあるチャレンジャースタッフという派遣会社の派遣社員に対する待遇などどうなんでしょうか?登録しようかどうか迷っています。紹介予定派遣を希望しているのですが、派遣会社はどこがよいでしょうか?返信お待ちしております。

  • 派遣法に違反しない?

    二つの派遣会社AとBがあり、大口の派遣依頼を受けたA社が、B社に登録スタッフの紹介を依頼し、自社の登録スタッフとして派遣先と契約を結んだとします。 その際、B社がA社に紹介料(あるいはマージン)を要求するのは、問題ないのでしょうか? 派遣元はA社なので、二重派遣には当たらないと思いますが・・・

  • 派遣予定先への就職

    派遣会社からの派遣予定先企業へ、派遣会社を介さずに個人的に直接応募する行為は契約上問題にはないでしょうか。 現在のところ、派遣先への契約手続きはまだ行っておらず、派遣会社への登録手続き(職務経歴、履歴書の提出)を行った後に、お仕事の紹介を受けただけの状況です。 異業種へ転職しようと考えていたこともあり、実務経験を積むために派遣会社を通して就業する予定でおりましたが、いろいろな情報を調べていくうちに派遣社員と直接雇用されるのでは職務範囲や待遇、給与などに差があることを強く懸念しています。 派遣会社から紹介された会社の企業情報を見てみたところ、自社でも人材の募集を行っておりましたので、待遇や今後のキャリアアップも考えて派遣会社を介さずに直接応募してみようか迷っています。 どなたかご存知の方がおりましたら、ご教示いただけると幸いです。

  • 派遣元の変更

    今の仕事内容、環境が大好きなのですが、他の派遣会社より時給が低く、待遇面でも違い、派遣ごとのグループになってからグループになじめず、リーダーのテクニカル不足などに不満があります。 9月に更新予定で、移りたい派遣会社があります。   2社ほどあり、そこの会社やSSVへ相談したところ、数名問合せがあったらしく、その会社は「むしろありがたい」と言っていただいています。  SSVにも了承いただいています。 クライアント様は、会社を辞められるのは困るが、派遣会社を換えるのは個人の自由と業務説明会で説明があったようです(同僚が質問しました)。 今の派遣会社的には、うちのリーダーをフォローし、SSVへあがるよう勧められましたが、今やっている仕事内容が好きなので、私はその気持ちはありません。 まだクライアント側には相談していないのですが、実際可能なのでしょうか、変更された方アドバイスよろしくお願いいたします

  • 派遣元の選定、派遣会社が行っていいの?

    2年半勤めている派遣先会社A社から「A社グループ会社の派遣会社B社に変更してほしい」と 打診されています。 4年勤めている派遣社員も同様の扱いなので3年しばり云々だけではなく、私たちがいる 派遣会社C社がA社グループとはなんらかかわりのない会社だからだと思われます。 グループ会社(A社&B社)内でB社の人数を増やしたほうが利益面でメリットが大きいのだと思います。 もちろん、雇用保険は継続されますが、C社は福利厚生がよく、また前職もC社で派遣されて いましたので、有給も最大日数(20日/年)でています。 B社になった時点でまた10日/年になってしまいます。 単金交渉も視野にいれて、条件を飲むことになるかもしれませんが、そもそも 派遣社員の派遣元の選定というのは派遣先の会社が行っていいものなのでしょうか? 新派遣法との兼ね合いもあるかと思い、自力で調べました。 ◆グループ企業内派遣は8割までに規制 →これは私たち1-2名では大勢に影響がない状態です。 ◆1年以内に辞めた人を派遣で受入れることの禁止 →派遣会社が変わった時点で「一度辞めたこと」になるのではないか? ◆派遣スタッフの均衡処遇の確保 →同じ仕事のスタッフは、もともとB社が4割、BでもCでもないD社→B社になった人が4割、そして私たちC社が2割です。D社→B社の時点で単金があがったスタッフもおり、不均衡だと感じています。 ◆マージン率の公開と派遣料金の明示 →両社のマージン率を開示することにより、C社に残るメリットとして提示することも 可能かと思います(C社のほうがマージンが低いことはわかっているのです)。 それでも、B社にしろと言ってくる・・ 派遣社員があれこれ口をだしてよいことは少ないと思うので、「戦う」ことはしないとは 思いますが、すでに雇用されている派遣社員の派遣元の再選定を派遣先が指定していいものか ということが、明らかに憲法に違反している、グレーゾーンがある等、指針になるものがあれば 教えてください。

  • 派遣先から正社員のお話をいただきました

    現在派遣としてある会社に7ヶ月勤務しています。 その会社から正社員になりませんかと言われました。 正社員になりたいのですが、紹介予定派遣ではないので悩んでいます。人事担当の方からはこのような提示を受けています。 (1)派遣会社の紹介料等を払いたくないので隣町のグループ会社の正社員になって欲しい (2)隣町のグループ会社で2,3ヶ月働いてほとぼりのさめた後に今勤務している会社へ戻って仕事をしてほしい 派遣会社へはまだ話していません。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですがなぜ派遣会社だけですか?

    派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが なぜ派遣会社だけの公開なのですか? そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって 事ですか?「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」 なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。 本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、 営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤) 有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。 って公開しなくちゃ変じゃないですか。 変な誤解を招くだけだと思いますが、どう思われますか? マージンとって商売するのは派遣会社だけじゃないはずです。 もっと言ってしまえば世の中の仕事は すべてマージンが発生していると思います。 仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚 焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。 そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。 月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約 出来たとしても歩合給でもなければ、 給料はそんなに変わらないはずです。 すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって 風にしなければ納得できませんが・・・ どうしてもと言うならマージン=手数料ですから マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。 ほんとに誤解を招くだけだと思います。 「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」 と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。 悪者を叩いているうちは自分は善者ですから 年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが 長文ごめんなさい。

  • 派遣社員について

    派遣会社の正社員になって、派遣先にというお話があります。 悩んでいるのは、派遣先からNGと言われた時に、 次に派遣先が見つからない。会社より紹介された会社を断った場合 自己都合で退職することになってしますのか? また、派遣元の待遇です。 登録型派遣の場合、最長3年働けますが その後、直接雇用になることもあるし、NGの場合もある どっちがいいのでしょうか? よくわからないので 教えてください。

専門家に質問してみよう