• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の愚痴・頑固で意固地な性格について(対処法))

母親の愚痴・頑固で意固地な性格について(対処法)

pukumoの回答

  • ベストアンサー
  • pukumo
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

私の母、そっくりです~。もっと酷いかも。私達姉妹二人なのですが、子供はキライでやっと育てたと本人目の前で言います。妹が精神科に 入院したときなどさすがに本人には言いませんでしたが、私にあんな妹は死んでくれればいいとまで言っていました。そんな母ですから、今年75歳になるのに全然変わりません。私達は距離をとって、生活しています。長い間につちかった知恵です。やっぱり自分の生活が一番大切です。自分の旦那と子供達が一番大切で、母の煩わしさから守ってあげたくもあります。でもやはり親子ですから、縁を切るわけではないですよ。お互いあまり近くにいると傷が深くなるから、距離をおいています。距離をおいたほうが良い関係でいられる親子もいるんです。あなたもこれから先、親子関係はずっと続くのですから、息つける場所を見つけてくださいね。頑張ってください。

naturaljin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような境遇にいらっしゃったこと、実際乗り越えていらしたという事など、とても共感を覚える点があり、ベストアンサーに選ばせていただきました。 大変なご経験をされたのですね。。。 妹さん、今は大丈夫ですか? 私も、独り暮らししているときは、まぁまぁ良い関係だったんです。 地道にお金を貯めて、『息つける場所』を見つけ、良い親子関係を続けていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 見下して来る人の対処法

    私には2人ほど私のことを見下してくる友達がいます 1人は私のコンプレックスを知っていてその友達は私が気にしてるのを気づかないのかはわかりませんが何度かコンプレックスをバカにしてきます もう1人は気にしてるというのを素できづかないような感じです 見下す人の心理っていったいなんなのでしょうか 見下してくるとはいえ相談にのってもらったこともあったのでなかなか縁を切るということはできないんです 見下してくる友達への対処または私自身のストレスの対処法を教えてください 流したり、軽くやめてと言ったりしていますが2人もいて徐々にストレスと怒りがたまっています

  • むかつく友達への対処法は?

    むかつく友達への対処法って縁を切る以外に何がありますか? さまざまな対処法をお待ちしております。 むかつくって言っているということは友達でもないような気がしますが、みなさんはきらいな人にはどう対応していますか?

  • 寂しい時の対処法…

    こんにちわ、はじめて質問させていただきます。 みなさんの寂しい時の対処法が知りたいです。 私はたまに寂しくていてもたってもいられなくなります。誰かに会いたい、誰かと話したい、一人でいるのがホントツライです。 特にお酒を飲んだ次の日は寂しくてたまりません。 お酒を飲んだ次の日は鬱状態になると何かで見た事がありますが本当なのでしょうか? 元から一人で過ごすのが上手ではありません。友達や恋人や親に依存している気がします。 そんな自分が嫌でたまりません。精神的に自立したいです。 みなさんは一人でいる時、寂しさに襲われたらどう対処していますか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 母親の性格・行動に嫌気がさしてきた。(長文です)

    両親は私が小学校1年生のときに離婚しています。 その後、母の両親と4人で暮らしていました。 祖父の持ち家のため、家賃はいらず、光熱費も祖父母が払っています。なので母が使っていたのは母と、私の二人の生活費だけです。(今は私は就職し別居してます) 母は、祖母にいくらかお金も借りています。 母には妹が一人いるのですが、妹からたびたびお小遣いや物をもらってます。 こんな状況にもかかわらず、母は、パート代すべてを自分の贅沢に使ってます。 祖母にお金を返し、少しずつでもいいから生活費を渡せばいいのにとほんとに呆れてます。 妹にもらったものにけちをつけたり、祖父母にもなんだかんだと文句を言います。 私が決定的に母を嫌になったのは次のことが原因でした。 母が勤めていた先が閉店になって困ってたときに、叔母が「自分の会社で働かないか」と言ってくれ働くことになりました。 母は未経験の職種でしたので私の従姉妹がいろいろと仕事を教えたり、叔父もアドバイスをしていたようなのですが、あれこれ文句を言って従ってませんでした。 にもかかわらず、母は、「仕事の教え方が悪い」だの「(社長である)叔父の経営態度が悪い」だのなんだかんだと文句をいいやめました。 それを機に叔父とはまったく疎遠になり、従姉妹と叔母とも一時期きまずいかんじでした。 何もできないのに雇ってくれたことに対する感謝の心もないどころか悪く言うことにほんとに呆れて何もいえませんでした。 私にとってはたった一人の父親も、叔父も母親の身勝手さで失い、悲しい思いをしているのに自分はぜんぜん悪くないと思っている母親にほんとに腹が立ちます。 とにかく人に感謝することをしらないんです。 こういう理由で母が嫌いだと本人に告げて縁を切りたいのですが非情でしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしてます。

  • 母親の不倫。娘としてどう対処するべきでしょうか。

    タイトルの通りになります。 私は24歳女で、実家に住んでおります。 父は他県に単身赴任をしていて、実家にはいません。 ここ半年程、母親がいつも携帯を触っていたり、ある時間になると必ず自室にこもり、誰かと電話をしている様子だったので怪しいと思っていました。 先日、申し訳ないと思いつつも母親の携帯を見たところ、父親ではない男性から頻繁にメールが送られて来ており、ハートマークの連打はもちろんのこと、「~で待ってるから」や「◯◯(母の名前)に会いたい」「●時に電話して」などといった内容でした。 5年程前にも母は不倫をしていたことがあり、その時と同じ男性ではないかと思います。 一番呆れたのは、母が、「子供(私)が実家にいるせいで自由が全くきかない」と、その男性に愚痴を言っていた(メールしていた)ことでした。 自分がその人に会いたいから、電話したいから、私が邪魔だとでも言うのでしょうか。 また、単身赴任をしている父にも申し訳ないです。 私は兄弟がいないので、1人娘としてどう対処すれば良いのか困っています。 ショックはさほど受けていませんが、呆れと怒りが込み上げてきます^^; 1 この事を誰かに相談するべきか 2 母親とどう接していけば良いか この他にもアドバイス等あれば宜しくお願い致します。

  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 彼の母親への対処方、私はどうすれば…??

    おつき合いしている男性の母親から、(彼の口を通して)非難を浴びせられます。 「同一市内なのに、彼女はなんでお母さんと一緒に住んでないの!? どういう事なの!? 親子の仲が悪いんでしょ!?」 「彼女はなんでいま働いてないの!? おかしいんじゃないの!?」 「卒業した高校の名前を彼氏に伝えてないだなんて、彼女、問題あるんじゃないの!?」etc… 私は現在29歳です。最近父を亡くし、まとまった遺産を相続した事からこれまでの勤めを辞め、夢である開業に向けて資格を取得中の身です。 母とは同一市内ですが、違う区に住んでいます。 母は母で、相続した遺産で新築マンションを購入し、おひとり様生活を楽しんでいます。 私と母の親子仲は決して悪くはなく、私は母から資産運用の相談を受けたり、私が母に手料理を作ったり、母の買い物につきあったり…と女友達みたいな親子です。 (彼の母親とは、数分程度あいさつを交わした事が一度あるだけです) しかし、恐らくきっと私側に非があるために、彼の母親からここまで厳しく言われているのだと思います。 心理カウンセラーからも「彼を産んだ母親なのよ!? 彼のお母さんを尊敬しなさい!」とお叱りを受けた事があります。 とはいえ、「おかしい」「問題がある」etc…と私の価値観を頭ごなしに否定してくる相手を尊敬するのは、実になかなか難しいものがあります。 …私はどう改善していけばいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 対処法を教えて下さい//新中2

    対処法を教えて下さい//新中2 『●●って、お前のコト好きなんゃって』 と、男子に言われたりすることがあるのですが・・・ それが嘘なのか本当なのかかはわかりませんが、 すごくその人を意識してしまうんです。そういう事を言われると。 だから・・・度々目が合ってしまいます。 ましてや、私は今現在彼氏が居る身です。。。 その人とは普通に友達でありたい場合、 どういう接し方をすれば良いのでしょうか?

  • 母親の男関係に対する苛立ちの対処法教えてください。

    うちの両親は私が小学生のころに離婚をしています。 私は母親の元でそれ以来生活をしています。 毎回、母親に恋人ができるたびに、私は母親の男関係が気に入らず、とてもいらだちます。もともと私と母親はいい争いばかりで、少し距離があり、私は母親に何でも話せる仲というわけではありませんが、憎んでいるとかそいういうわけではありません。 恋愛関係や仕事の話など、深い話をできるような関係ではありません。 母親に男ができるたびに、私はその母親の行動にいらだちます。母親が男と電話で話したり、母親のすべての行動が気に入りません。 別々に暮らしていれば、目にもつかないのでしょうが、一緒に暮らしているので、どうしても目に付いてしまうし、話し声も聞こえて、毎日いらいらします。そして母に対する失望というか、なんというか、嫌悪かんを抱きます。 どうすれば、この状況を受け入れ、祝福することができるのか、対処法を教えてください。

  • 母親への対処について

    母親への対処について 30歳、女性です。 現在一人暮らしをし、電車で2時間ほど離れた場所に 母親が一人で住んでいます。 父は離婚し、また別の場所に一人暮らしです。 昔から、母親は何気ない一言にも激怒する、 いわゆるヒステリックな女性でした。 学歴もあり、かなり稼いでいるので、まわりからの評価が高く それプライドもあってか、母親の意に添わないことをしたときの 人への糾弾のしかたは尋常ではないです。 私は家出同然に実家を離れ、一人暮らしをしています。 とても幸せです。 が母親は寂しいようで、旅行へ行こう、どこかへ連れて行け、 食事をしよう、と、電話をかけてきます。 その場合、良い場所を見つけたり、予約やいろいろな段取りをするのは すべて私です。 少しでも孝行しようと思ってそうしていました。 が、そこまで段取って母親が満足そうかといわれるとそうではなく そこに少しでもほころびがあると、そこを非難します。 先日、旅行に行った際にも、母親は、自分勝手なひどい態度でした。 私は、行きたいところにもいけず、まるでツアーコンダクターにように 扱われ、ものすごく嫌な思いをしました。 が、私が浮かない顔をしていると、それだけで母親は私が悪いと責めます。 私の自我が強いから、人の為に何一つ出来ない冷たい人間になってしまうんだと言われました。 私をコントロールしようとしているように感じます。 母親の不安や、悲しみはすべて怒りになって私にぶつけられ 私は母親から電話がくるだけで動悸がし、電話に出られなくなりました。 実家に帰ると、アレルギー症状が出ます。 今、留守電が何件も入っています。その表示をみるだけで息苦しくなってしまいます。 母親から離れようと思うのですが、しばらくたつと 優しいメールが来たりするので、それでまた、同じことの繰り返しになってしまいます。 母方の親戚には、母によって、悪いのは親を大切にしない私ということになっていて 相談できません。 (ひとり、私をとても心配してくれる人がいますが、大変高齢なので頼れないです。) こういうことを親身になってアドバイスしてくれる場所とか、ないものでしょうか? 母親が変わることはもう、ないので、せめて私が母親の言葉に迷わされないようにしたいのですが そう思ってしまうことからまた罪悪感で一杯になり、苦しくなります。 精神的に強くなれる、なにか良い方法はないでしょうか?