• ベストアンサー

養子縁組するとパスポートも変えるの??

養子縁組するとパスポートも変えるの?? 表題とおりなのですが…訳があって長男を弟夫婦と養子縁組することになりそうです。双方納得しての事なのですが…当然、本名は変わると思いますが・・通称では元の苗字でも大丈夫と聞いています。 パスポート、銀行のカードなども全部手続きが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

苗字が変わっていると本人確認で疑われます。 原則、証明類は6ヶ月(3ヶ月のものもあり)経過すると無効です。 印鑑証明、住民票、戸籍謄本など6月(3月もあり)経過すると無効となり提出できない。 パスポート(名前が違うと入国審査でひっかかる)、銀行カード(氏名変更は銀行口座上届出義務になっている)なども全部手続き必要です。 パスポート・・・婚姻により新婚旅行を海外でする場合、新婦が旧姓のパスポートでも認められる場合があります。

KEKEKO2008
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 そうですね・・誤解を招く事柄は早めに処理をしたほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

「戸籍」そのものが変更になるのですから、手続きしておいた方がいいでしょうね。 養子縁組に際し弁護士さんが介入しているのであれば、どの範囲まで変更手続きをとればいいのか確認してみると良いでしょう。 「戸籍」のデータは長男さんの存在を証明する基本となるので、後からでいいやと放置しておくと、後々面倒なトラブルに発展(過去にさかのぼって手続きうんぬん等)の元にもなりかねません。何らかの形で変更は必ず必要になってくると思うので、どうせやるなら今一気にいろいろ手続きしておいた方が無難なのでは?

KEKEKO2008
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました!こういう事はキチンとしないといけませんね。詳しい事は弁護士に相談に行くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養子縁組から離縁

    ある成人男性の現在の苗字が鈴木だとし、父の妹で叔母にあたる女性の苗字が佐藤だとします。 この叔母と養子縁組をしたら、この男性の苗字は佐藤になるわけですが、 銀行口座名義、免許書、保険証などはそれぞれ自分で苗字変更手続きをするのですか? また、養子縁組をしてから何年経過すれば離縁することができ、元の鈴木の苗字に戻ることができるのでしょうか? 養子縁組とは双方の同意さえあれば、簡単に養子縁組も離縁もできてしまうものなのでしょうか? 国から養子縁組や離縁を認められない例などは多いのでしょうか。 ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 孫の養子縁組に伴う制限、権利、デメリット

    私達夫婦は、長男・長女です。先日、双方の実家と私達夫婦で話し合い、生まれたばかりの次男と私の実家との養子縁組の手続きを進めることにしました。孫を普通養子縁組する形になります。幼いうちに養子にすると苗字に愛着がわくと聞きましたが、デメリットも念頭に置くつもりです。現時点では、子どもが成長して納得した上で氏の変更をすることも視野に入れています。 次男の苗字だけ変えて生活はそのまま…と願っても、普通養子縁組をすると法的には大きく変わると思います。法律上、どのような制限や権利、デメリットが生じるのでしょうか。戸籍上の次男の位置、相続関係は調べられました。それ以外について教えてください。お願いします。 1.法律上、養家(私の実家)にどのような権利を渡すことになるのでしょうか。 2.次男の学資保険加入、銀行での新規貯蓄の手続き、病気の際の入院などは、私の実家の許可なく手続きができるでしょうか。書類の度に実母の同伴または委任状が必要かを知りたいです。 2.次男は旦那の扶養を外れるのでしょうか。扶養から外れた場合、保険証がどうなるのかが心配です。 3.次男の受験の際に私達と苗字が違うので、デメリットとならないか教えてください。 4.その他、具体的に今までの生活と変わることは何でしょうか。いじめの対象にならないためにも、苗字が異なる長男とは違う学校に通わせるつもりです。 以上4点もありますが、よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    弟夫婦が離婚し、1歳半の子を弟が引き取りました。 日頃の面倒は、両親が見ております。 両親が弟の子供を養子縁組しようと考えております。 弟の承諾なしに両親の養子縁組に申請することって可能でしょうか?

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • 特別養子縁組について

    今回再婚を考えています。 私には 6才の子供がいて私が 引き取っています。 今回の再婚手続きで、 養子縁組しようと思っていますが 直前になって特別養子縁組を知りました。 前の旦那の、 連絡先も住所も知りません。 調べようと思えばわかると思いますが 新しい家庭を離婚後すぐに持ち 連絡先も住所も名字も変えているみたいなので わかりません。 変わったことも連絡ないです。噂で知りました。 出来れば,特別養子縁組をしたいのですが 手続きのやり方ががよくわかりません。 出来ないかもしれない事もわかっています。 婚姻届けと養子縁組の届けを まずは,出してから 特別養子縁組の手続きを すればいいのですか!?!? 婚姻届け提出の際に, 養子縁組の届けは、出さない方がいいのですか!? お願いします。 今日入籍しようと思っていたら 昨日知りした。 前の旦那とは、 DV 不倫 借金取りからの電話 嫁姑 で、離婚したので 縁を切れるなら切りたいですし 再婚で 長女にしてやれるなら してやりたいです。 前の旦那に 警察からの手続きで、 こちらの住所などは 見れないようには してもらっています。

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 養子縁組をした場合に養子になる人は名字が変わる?

    養子縁組をした場合、養親の戸籍に入るわけだから名字を変えなければならないと聞きました。 保険証や住民票マイナンバーカード、パスポートも変わるという事ですね。では 銀行の通帳はどうなんでしょうか 今迄 仕事で使っていた口座など 変えるのには抵抗があります。あと 土地の権利書の名義も書き換えるのでしょうか? 別姓のままの養子縁組は出来ないのでしょうか?

  • 養子縁組について

    教えてください。 私たち夫婦は2年前に養子縁組をして婿養子として 主人と結婚しました。 なので私の実の両親と主人は戸籍上、親子関係になってますし、筆頭者も主人になっています。(現在使っている苗字は私の家のものです、主人は苗字変わっています。) それで、離婚をせずに両親と主人の親子関係を絶ちたいのですが、養子離縁を出すと苗字が筆頭者の主人になってしまいます。現在のまま苗字を変えずに養子縁組だけど解消する方法はないでしょうか? もし、なければ主人が借金をした場合、戸籍上親である私の親に迷惑をかけない方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ムコ養子と養子縁組について

    ムコ養子と養子縁組について違いを教えてください。 ムコ養子ってのはサザエさんのマスオさんみたいなことでいいのですかね?(男性の場合は苗字が変わりますか?) 養子縁組は戸籍上、子供になるということですか? 結婚とは違いますよね? 上記のような立場になった方がいましたら経験(どのような手続き)をしたのか教えてください。

  • 養子縁組について詳しい方教えてください。

    こんにちは。現在20歳の大学生(女)です。 叔父夫婦の養子になるかもしれないので養子縁組についていくつか質問させてください。 •養子縁組をして戸籍上の名字が変わると銀行口座、運転免許証、大学の学生証などの名前は変更する義務はありますか? •実父が加入している国民健康保険は養子なっても使えますか? •養子になったことがばれる可能性があるのはどんな時ですか? •養子になることは私が将来結婚するとき、どんな問題が生まれますか? 私の希望 •養子なったら名字を変えたい •実の親の遺産はもらいたい •養子先の遺産はもらわなくていい •私が養子になることで養子先の兄弟(私にとってはいとこです)に迷惑をかけたくない わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 家族のカテゴリーと迷いましたが、法律のカテゴリーで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

FAXが突然送受信できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 今日の昼頃までは普通にFAX受信していたのに突然送受信できなくなりました。
  • 画面に「電話・FAXが使えません。電話回線が接続されていない可能性があります。接続されていない場合は正しく接続してください。」とメッセージがでます。
  • 壁の端子とFAX側の端子を入れ直し、電源を切って再起動してみましたが状況変わらずです。仕事でFAXをよく使うので大変困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう