• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モンスター住民に納み中です)

モンスター住民による大音量の騒音トラブル

畑山 隆志(@deltalon)の回答

回答No.5

 特に資格があるわけではありませんが、たしかに法律的には、匂いや音は好みの問題なので難しいと思いますが、この場合「量」の問題で、さらに生活に支障があれば訴えの効力はあろうかと思います。  ただ、訴える前に交渉をすることが、あなた自身の立場を強化することにもつながりますので、(直接会うのがイヤなとき)手紙などで、本人に伝えるのが、まずは最初の一歩でしょう。  さらに手ぶらでは力が弱いので、次の予備的な作業を、訴訟になった時のためにも、用意されたらよろしいでしょう。  *その部屋の周辺の人達に声を掛け、集団で対処する。(団交する)   その行動自体自体を証拠として残す。(書類にしておき、表に出せるようにしておく。訴える時に役立ちます。)  *代3者に立ち会ってもらって記録を取り、やはり証拠化する。(ビデオなどでの記録でもOKかと。)  要は裁判になったとき、裁判官や裁判員を納得させればいいので、管理会社や大屋の意向は関係ありません。  *訴える時は、この状態を座視した管理会社も同時に訴えるのがいいかも。(「法テラス」などで、訴え方を問い合わせるのがよろしいでしょう。)  さらには訴える前に、その騒音元へ「質問状」のような書類を送って、互いに納得のいく線をさがすのも、手間はかかりますが可能でしょう。  つまり、音を出す時間を制限できないか?あるいは、音量を半分ぐらいに出来ないか問い合わせて見る手もあります。  *同時に管理会社には、「現状の座視に対して訴訟の準備があるので、もしいやなら交渉のための代理をやってみてもらいたい」旨、丁寧・論理的に伝えて、こちらの側に立って交渉してもらうようにします。(この場合、管理会社にもメリットがあることを含ませます)  手間はかかりますが、じっくり時間をかけるつもりでやれば、意外と簡単な時もあります、未知の生物とファーストコンタクトでもやるつもりでやってみてください。(とにかく、これは交渉で、ただクレームを出せば終わりになるものではないことを、常に頭の中においてください。) 以上

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 昼間の騒音について(長文になってしまいました)

    これまで何度か隣の騒音に悩まされ引越しをしてきました。やっと良いマンションが見つかったのですが仕事の関係で引越しをする事になってしまい去年の夏今のマンション(分譲賃貸)に引越ししてきました。分譲という事なので壁は大丈夫だろうと不動産の人も言っていたので安心して入居したのですが話声も聞こえるくらいの壁の薄さでした。最初は我慢していたのですが朝迄TVの音が聞こえてきたり重低音(昼間)が響いてきたりで気になって仕方ありません。TVはホームシアターでもつけてるかのような音です。壁をたたいても無反応です。昼は重低音、夜~朝はTVで休みの日も音が気になってゆっくり出来ません。昼間の重低音などは我慢しなければならないのものなのでしょうか?引越したばかりでお金もないので引っ越せないしどうしたら良いのかわかりません

  • オーディオ(重低音)の騒音

    こんにちは、私は近隣のオーディオの重低音が気になってしょうがありません。私が過剰なだけかも知れないので、ご意見お願いします。 音は主に重低音とメロディーが少しです。大きさは大体重低音がひどい車が外にいる感じだと思います。「あーなんかいるは」みたいな感じです。 時間帯は主に夕方くらいから夜10時くらいの時間帯です。 昼間なら平気なんですが夜8時くらいを過ぎるとイライラしてしまいます。 これが大体の状況です。世間一般常識から考えて、このレベルで文句を言ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集合住宅での音楽による重低音

    私は賃貸マンションに住んでいるのですが、隣人からの音楽の重低音で悩まされています。 皆さんは次の選択肢のうちでどこまでなら許せますか?「昼間」と「夜間(22:00~)」と「就寝時」で答えていただきたいです。 「昼の(昼夜問わず)重低音は気にならない」という方はそれで結構です。 できればどうしてそこまでは許せて、ここからは許せないのかも教えていただけるとありがたいです。 また、回答していただいた方で、それが半年以上続くとしたら、許せるレベルは変わってきますか? 「昼間及び夜間(22:00~)」 1:テレビなど音の出るものを消して、本を読んでいる・仕事(宿題)をしているときなどに「あぁ、隣は音楽を聴いてるんだな」と思うくらいで、別に気にならないほどの重低音 2:1と同じ条件で「少し隣に気をつかって欲しい!」と思うくらいの、若干耳障りな重低音(窓を開ければ、外の雑音でかき消される程度) 3:1と同じ条件で「少しボリューム下げろよ!!全然集中できないんですけど!!」とイライラするくらいの、結構耳障りな重低音 4:何をしていても「煩い!!!イヤホン使えよ!!!」と感じるくらい、ガンガン響いてくる程度の重低音 5:部屋の壁に触れると重低音による振動が伝わってくるほどの重低音 「就寝時」 A:かすかにではあるが聞こえてくる程度の重低音 B:「少し眠るには煩すぎる、イヤホンを使って欲しい。」と思う程度の重低音 C:「煩い!何時だと思ってんだ!こんな音量で音楽聴くなよ!」と若干キレ気味になるくらいの重低音 D:かすかにではあるが体に振動が伝わっていると分かる程度のC以上の重低音 E:5と同じ程度の重低音 私個人としては、昼間3、夜間3、就寝時Bなのですが、私が神経質すぎるとしたら、今後隣人に苦情を言い過ぎるのも悪いことかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 下の階の住人の音楽がうるさくて・・・

    下の階の住人の重低音がうるさくて大家さんに言って音量は下がりほかの住民の苦情はなくなったようなんですが僕の家は上の階なのでいくら音量が下がっても地響きのように部屋全体に響いてきます。今年大事な試験を控えていてしずかな環境で勉強したいのですが深夜12時以降も一定のリズムで重低音が聞こえ、日曜日の日中だと昼間はいいと思っているのか音量があがってさらに僕をいらいらさせます。何度も何度も大家さんに苦情を出し大家さんも何度も警告を出しているようなんですが改善はないです。もしこれから先僕が苦情を出し続ければ大家さんはどのような手段をとっていくのが普通なんでしょうか?また、それでも改善されないときは僕はどういう手段をとればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 近所の騒音について(長文失礼します)

    質問、アドバイスお願いします。 今年、下の階に新しい住人が越してきました。家は分譲マンションですが、越してきた住人は二十代半ば~後半に見える若い感じの男性で、しかも結婚してる訳でもなく一人暮らしで、ファミリー世帯の家のマンションを分譲で買って越してくるにはちょっと異質?な感じでしたが、見た目特にガラが悪いとかもなく、まぁ今風の普通の若い男性とゆう感じです。 その彼の部屋は少し大きめなバルコニーがあるのですが、まずそのバルコニーは我が家のバルコニーやバルコニー側に面してる窓から丸見えのつくりで、覗くつもりはなくても向こうがバルコニーに出てる時にこちらもバルコニーに出たりバルコニー側の窓に近づけば、嫌でも目が合ってしまうような感じです。 彼はそのバルコニーで友達を呼んで男数人で深夜までお酒を飲んで騒いだりとゆうのが今年の夏は何度もありました。 こちらの感覚からすれば、そんな他人から丸見えになる場所で何も気を遣ったりせずそんな事をしてる自体ちょっと理解出来ないですが、そこはまぁ置いておいたとしても、 深夜まで時間を気にせずバルコニーで飲んで騒ぎ立てる行為には睡眠を妨害され正直かなり迷惑でした。 バルコニー側に面した部屋で寝ている姉妹は勿論の事、バルコニーからは遠い部屋で寝ている私にもたまに酔っ払って奇声を発してる様な声が聞こえたり、玄関でもボリュームを考えずに喋りながらバタバタドアを開け閉めして出入りしたり・・・。 今は寒くなった性か、バルコニーで長時間活動したり深夜まで酒盛りパーティーしたりはほぼ無くなりましたが、朝でも昼でも深夜でも、しょっちゅう大音量で音楽をかてたりしてるらしく、 毎日のように重低音の響くような音・聞こえてくる音だけではなく、重低音なのでなんか微妙に体に響いてくる感じがします。 正直、これがもうぐっすり眠りについてからなら、よっぽど敏感な人でなければ目が覚めてしまう程ではないかもしれないですし、実際早く寝てしまう両親なんかは寝てしまってれば気づかない事もある様ですが、恐らく下の住人と同世代であろう私や姉妹からすれば、これから寝ようってゆう0時とかの時間になってズンズン響くような重低音を毎日の様に聴かされて、 酷い時は窓を開けると何の曲をかけてるか分かる位ガンガンにしてる時もあるし、どう考えてもいたしかたない生活音の域を越えた、非常識そのものとゆうレベルなのは確かです。 夏に深夜まで続くバルコニーでの騒ぎの時は、一度親がマンションの理事会で管理会社や、マンションの顔役のようになって仕切ってるようなお爺さんの住人に軽く話をしてみた様ですが、 結論としては『また同じ事があれば教えて下さい』との回答で、正直迅速な対応とゆう感じではありませんでした。 それ以降、うちの親も、元々我が家発信でクレームを言う事には消極的で、出来れば他の家が言い出してくれるのを待ちたいとゆうような思いもあるし、自分が寝てしまってからの重低音には気づいてない事もある性か、これ以上はあまり管理会社に言ったりしたくない様な感じです。 確かに、私なんかはまだいつか出てくかもしれない家だけど親からすれば死ぬまでそこに住むつもりで買っている家だし、余計に『近所と揉めたくない』・『いくら迷惑だと言っても、実際に感じてる人にしかどれ程酷いか分からないし、万が一管理会社や他のマンション内の住人に家が口うるさいだけだと思われたら嫌だから』等と考えて消極的になる気持ちも分かりますが、 実際常識はずれの時間でもお構いなしで大音量で人の部屋にも響くレベルで音楽をかけたりするのはマナー違反としか言えないと思いますし、 例え昼間でも、マンションに住んでいて近所の部屋に響いてくる音量でガンガンに音楽をかけたりとゆうのは大人として配慮が足りないとしか言えないし、 だからって私達もそれぞれ生活がある訳ですから下の住人に合わせて音が気にならない様に就寝時間や生活リズムを変える訳にもいきませんし・・・。 普通の生活音が聞こえるとか、いたしかたない生活音が小さい子供がいたり、仕事上の生活リズムで非常識な時間でも少し・・・とかならまだしも、配慮出来るはずの音なので、正直不快を感じてる方は我慢なりません。 そこで、親の気持ちも配慮すると、下の住人である張本人にはもちろん、管理会社や他のマンション内の住人にも、言いたがらない親にも知られずに下の住人に注意を促す方法はないかと悩んでいます。何かいい方法はないですか? 深夜にうるさい場合は管理会社にはリアルタイムでは連絡出来ないし通報するしかないと思いますが、警察は匿名で名前を名乗らない通報でも注意に行ってくれますかね? もしくは、匿名で手紙を書いて私がこっそりポストに入れてくるとかも考えたのですが・・。 マンション側は、本人に直接ではなく、エントランスなどに騒音の注意を促す張り紙をする位はたまにしてくれたりしますが、正直そうゆう人はそんな掲示板や貼り紙にマメに目を通したりしないだろうから、あまり効果は望めないかなと思ってます。

  • 上の住人の騒音

    上の住人の騒音に困っています。昼間から深夜まで、音楽の低音が 響いてきます。深夜に音が響いてくると精神的にも参ってしまいます。どうしたらよいでしょうか?

  • アパートの騒音について(自分が出す音)

    みなさん、こんにちわ。 私は現在鉄骨ALCのアパートに住んでいます(大家は旭○成不動産のヘー○ルハウスです) 騒音について、近隣の方から苦情を受けてしまいました。 どうやらお隣さんはウチのリビングの隣が寝室のようでして、気になるようです。 ステレオの重低音が聞こえる、とのことなので、深夜は低音レベルをさげ、ボリュームを絞るように改善しました。 お隣さんに協力してもらい、これくらいなら聞こえない、という音量も大体確認しました。 しかし、一度苦情をうけるとこちらも気になります。 もしかしてテレビの音がしてるのではないか? 友人や彼女との話し声(普通の会話レベル)が聞こえてるのではないか?と気になって仕方ないのです。 お隣さんとの間には収納スペースが互いにあるので、壁一枚という訳ではありません。(奥行き80cm位あります)構造は鉄骨ALCです。 ちなみにこちらから聞こえるお隣さんの声はというと、壁にコップをつけてきくと聞こえるレベルです。あと、子供の泣き叫ぶ声はある程度聞こえます。なので、そんなに防音性は極めて悪いわけではないとは思うのですが・・・ 前置きが長くなりましたが、会話やテレビの音(普通に聞こえるレベル)に比べ、やはりステレオの低音は響きやすいのでしょうか?その差やレベル感が知りたいのです。。。 自室の隣部屋から聞いてみると、やはりステレオの低音は響くものだと、感じました。 音種によっての響き方にお詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。 それだけなら、音楽にだけ気をつければいいと思うので救われるのですが。 やはり人様に迷惑をかけるのは気分が良くないし、自室でリラックスできません… 何卒お助けくださいませ。 宜しくお願いします。

  • 重低音のみの音量調整ができるサウンド編集ソフト

    先日、友人のライブを録音して聞こうと思ったのですが、スピーカーからでる重低音の「ドン!ドン!ドン!」という音が勝ちすぎていて、ギターの音やボーカルが全く聞こえません。。。 フリーソフトの「SoundEngine Free」で試行錯誤してみましたが、駄目でした。 そこで、重低音のみの音量を調整できるソフトをご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • マンションの騒音について。

    私の住むマンションの上の階に、深夜(11時半くらいから1時~2時)までとてつもない大音量で音楽を流している人がいます。 4階離れているので、曲自体はっきりとは聞こえませんが、重低音(ズーンなどの低く響く音)がはっきりと聞こえます。 去年の夏なんて、窓を開けると歌詞が分かるくらいの大音量だったので暑くても開けるのを我慢しなくてはなりませんでした。 警察に何度か110番通報をして注意してもらったことがありますが、聞く耳を持ちません。 また、近隣の人が注意しても逆ギレしたり、手のつけられない状態です。 そのせいで私の母も不眠症になってしましました。 マンションの管理組合も小さな張り紙(はっきり言ってぜんぜん目立たない)をするだけで、他に何も対処してくれません。 マンション内だけでなく、マンション周辺の住人からも苦情が出ています。 法律などでどうにかできないのでしょうか? また、訴えたら勝訴できると思いますか?

  • ヘッドフォンで、重低音重視選び

    ヘッドフォンを購入したいのですが、近くに家電店がありません。 そこで、ネットで購入検討してますが、どれがいいのか・・・ 重低音重視です。主に家、パソコンで使用。 スペック見て、数値などで、重低音の音源は判断できるのでしょうか? もしできるなら、どこを見ればいいでしょうか。 また、おすすめあれば、アドバイスお願いします。 オーバーヘッド型 重低音 音漏れがあまりないもの 手元で、音量変更できるスイッチ →ヘッドセットでよくみられるものです 価格はできれば1万円以内、最高でも15000円程度考えてます。 ほぼパソコンで使用 よろしくお願いします。