• 締切済み

火薬

質問させていただきます。 火薬を瓶等容器に詰めて室内で爆発させた場合、その爆破跡から火薬の種類をどうやって特定するかが気になっています。 どなたかご回答いただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・燃焼残渣、つまり燃えかすをクロマトグラフィーなどの成分分析器で分析することにより「何を使って燃やしたのか?」燃焼物の特定が可能です。 ・煤(スス)の方向性から、爆発(発火)点の特定も可能です。 http://www.an.shimadzu.co.jp/gc/2010/2010p-1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模型を破壊するための火薬について

    (特撮の模型の質問はしましたがこの質問を付け加え忘れましたので・・・二重みたいになってしまってすいません) 特撮を撮ろうと思いまして、発泡スチロールに石膏などを塗ってビルなどの模型を作ることにしたのですが 火薬はどのようなのを使えばいいんでしょうか? 以前花火の火薬を抜いて、プラモデルに仕込んで爆破させようと したのですが 爆発せずに燃えてとけてしまいました。 それもあって発泡スチロールは爆発せずにとけてしまうのでは と不安になってしまいます。 花火の火薬では無理なのでしょうか? あと、もし無理であれば他に何がありますでしょうか? 安全が確保できれば免許?がなくても火薬使えると聞きました。 ですが、ネットで探しても花火以外の火薬はなく・・・ 他になにかあれば教えてください。 質問が下手ですいません・・・。

  • 花火の火薬について

    花火はいろいろな種類がありますよね。噴出するもの、煙を出すもの、爆発するもの。どうしたら爆発したりロケットはなびのように噴出したりするのでしょうか?それと、花火に使われている黒色火薬は他の爆薬、たとえばTNTなんかよりも扱いにくいと言われていますがどうしてなんでしょうか?

  • 火薬が湿気てるかどうかの見分け方

    大掃除に備えて、机の整理整頓をしていたら、爆竹を発見しました。 どうやら小学校高学年ごろの自分がお祭りに使うために買ったんだと思います。 はて?このン年前の爆竹、火をつけたらどうなるのか? バンバン爆発するのか?それとも湿気ててなにも反応しないのか? 見分け方を教えてください。 机の中なのでひどくじめじめしているわけでもなく、 微妙なところです。 また、そういう火薬とかは乾かせばまた使えますか? 回答お願いします。

  • 黒色火薬の圧力による発火について

    モデルロケットのエンジン自作などで黒色火薬を容器に詰め込んでいる最中に発火してしまい悲惨な事になってしまう事故をよく聞きますが、 龍勢花火の制作では筒の中に黒色火薬を入れてキメ棒やカヤケで何100回も叩いて固めると聞きました。 その時の湿度や温度も大いに関係してくるのでしょうが、ハンマーで黒色火薬を叩いても爆発しないものなのでしょうか? それともモデルロケットと龍勢花火では黒色火薬自体が別物なのでしょうか? どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 軍用火薬の使用期限について

    軍用火薬の使用期限について 軍用火薬も日用品同様使用期限があると思います。 湿気が入ったりして、いざ戦争の時に不発弾になるようでは困ります。 一般に軍用火薬の使用期限はどのくらいでしょうか。 銃器類の弾丸、大砲などの砲弾、ミサイルなどの爆発用火薬 いろいろあると思います。 もちろん軍事秘密でしょうが、個人的見解でもかまいません教えてください。 それから、不要になった火薬の処理はどうしているのでしょうか。 化学的な廃棄処理はコストも高くつきます。最も手っ取り早いのは軍事演習で使い切ってしまうことですが、・・・・ 質問1. 軍用火薬の使用期限はどのくらいでしょうか。 質問2. 不要になった火薬の処理はどうしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火薬に電気を流して着火させるだけで爆発するは本当?

    とある記事にて「プラスとマイナスの電極を火薬につなぎ、スイッチを押してショートさせるだけ」ということですが、これはもしかして 爆弾にも簡単に転用されるのでしょうか? 例えばテロとかに使われている圧力鍋爆弾とかは電気を流して火薬に着火させる仕組みを転用できるのでしょうか? だとしたらゾッとするんですが、火薬に電気を流して着火させるだけで爆発するのは本当でしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • 邦画の「火薬量の規制?」について

    先日ゴジラがなんとなく見たくなりまして、借りてきました(笑) 「ゴジラ対ビオランテ」(’89年放映)と「ゴジラ2000(ミレニアム)」(’99年放映)です。 で、これを見て改めて疑問に思ったのですが、火薬の量が圧倒的にビオランテの方が多いんです。 ビオランテだと見事に爆発するのですが、ミレニアムの方だと黒煙の奥にチョット炎が上がっているような感じでしょうか・・・ 最近のウルトラマン等の特撮も、爆発・・・と言うには程遠い花火と煙玉とCGでそれらしく見せる技術(?)を使っていますよね。 これはどうしてでしょうか? 「とんねるずの皆さんのおかげです」でやっていた「仮面ノリダー」の最終回で、ボタ山を爆破して規制がかかったとか言う噂を聞いたことも有るのですが(笑) このあたりの事情に詳しい方、教えてくださ~い!

  • 火薬取締法

    ロケット花火の包装をはがし、同時に棒を取りはずして使用したいと思っています。 しかし、それは火薬取締法に違反するのでは?という疑問が出てきたので、質問させていただきました。 ロケット花火ぐらいの火薬の量なら問題ないと思うのですが。。。 回答お待ちしております。

  • 超新星爆発のエネルギーをTNT火薬換算で知りたい

    超新星爆発のエネルギーをTNT火薬換算で知りたい 超新星爆発のエネルギーは10の46乗ジュールと、ある記事で知りましたが ジュールという単位は物理の素人には、なかなかイメージできません。 都市を一瞬にして吹き飛ばした広島型原爆の威力はTNT火薬換算で 15キロトン。 その後、米ソで軍拡が進み史上最大の核兵器はソ連の「ツァーリボンバ」で 威力は広島型原爆3300倍の50メガトン。 恐竜を絶滅させたといわれる6500万年前にユカタン半島に落ちた 小惑星クラスの隕石は6000万メガトン。 このように現実に起きた事例の延長として超新星爆発もTNT火薬換算であれば、 なんとなく理解できそうな気がします。 超新星爆発(特にII型と呼ばれるタイプ)は(地球ではなく)太陽質量の 8倍以上の恒星の爆発という事で、その威力は上記のような地球上での現象など 比較にもならない想像を絶するものだという事は容易に想像できます。 その想像を絶するモノを漠然とでもいいからイメージしたいので超新星爆発の エネルギーである10の46乗ジュールをTNT火薬換算 (できれば「広島型原爆の○○倍」という風に表記)できる方がいれば 教えていただけると幸いです。

  • 発破技師と火薬類製造丙で迷っています

    発破技師の方は、講習が受けれるし試験内容も爆破に直結する知識技術を得れると思うのですが、 火薬類製造の丙種では上位資格にも関わらず、あんまり実践的な知識というよりは仕事上の安全管理技術に重点が置かれている気がします 将来、爆弾犯を検挙したり市民の安全のためにテロリストの爆弾製造を止めるために爆弾の製造に関する実用的な知識と技術を学ぶためには、どちらを勉強したらいいですか? 受験料が丙種が高いのですが、発破技師は受験地が遠いので結局、値段的に発破技師の方が高くつきます 勉強法もおススメがあればお願いします 製造中に爆発して大けが、死ぬこともあると聞くので、しっかり世の中のために学びたいです ご教授ください

専門家に質問してみよう