• ベストアンサー

上司へのメールに関して

Thioの回答

  • ベストアンサー
  • Thio
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

まず、 了解という単語自体が目上の人に使う言葉ではありません。 その場合は「承知しました。」 さらにいうと「承知致しました。」となります。 「その件に関しては」も 「その件に関しましては」となるはずです。 普段から営業や目上の人に接する機会の多い上司だと気にしたり、 営業の人間がそういう言葉遣いをしていたら注意したくなると思います。

関連するQ&A

  • 上司へのメールの言葉使いについて

    目上の上司やお客からのメールに対する返信について、「了承しました」「承知しました」「了解しました」「承諾しました」等の使い方は、正しいでしょうか? いくら丁寧に使用しても「了承」「承知」「了解」「承諾」を言う言葉を使用することに抵抗がありますが、正しくは目上の方からの依頼、連絡について使用可能でしょうか。 詳しくご理解された方、どうか教えてください。

  • 上司とのメールの終わり方(返信するか)

    会社の上司や役員など目上とのメールで数回やりとりし、最後はこちらからの返信で終わりにするのが通常でしょうか? 私から最後に『了解致しました』と送ったら再度『よろしく』とか『頑張れ』と返信が来た場合、どうすべきか悩みます。 メールは多数に送った場合の皆からの返信メールが『了解』だと、ついつい自分が忙しいときは『了解』だけなら送るなよ~と思ってしまいます。 ビジネスマナーでは通常はどうなんでしょうか?

  • 上司へのメール返信について

    こんばんは。 上司からのメールで、例えば 「○月○日に打合せがあります。」 について返信する場合、 「了解しました。」 でいいのでしょうか? 「了解」って何だか、同僚や下の人間に 使う様な言葉のイメージがあって。 でも、上司といっても社長や部長ほど 上の人間ではないので、あまり堅苦しくてもなぁ、と。 こんな時に使う適切な言葉って他にありますか?

  • 上司から返信が来なくて不安です…

    今朝出勤すると上司から業務命令のメールがいくつか届いていました。本日中に返信したメールのうち、一件のみ、上司からの返信が来ておらず、「なぜ返信がないのか」、と不安です。 どのようなメールかというと、外国に出す英文メールの下書きです。私はなぜか「英語ができる」と思われているのですが、「読む」以外に関しては謙遜抜きに大したことはありません。このことは面接のときにも言いましたし、その後も繰り返し上司には伝えています。 他のメール報告については「ありがとう」とか、何らかのレスポンスが返ってきたのですが、この件に限りないのは、「思ったよりひどい英語だ」と思われて絶句…の可能性があるでしょうか。それとも内容を精読中とか…? 一件だけ返信がないのが気がかりですが、気にしすぎでしょうか。

  • 上司からのメール

    私にはとてもフレンドリーな、上司がいます。 その彼が、私に多いときで4,5通メールしたり食事に誘ってくるようになりました。私が彼のメールにすんなり返信してしまったせいか、彼の必要以上に親しげな態度に困っています。なにしろ上司なのでとっても気を使います。  と、困っていた所。。最近になってその上司が会社の別の人間と浮気をしていた事を耳にしました。その浮気相手と、最近別れたみたいで(浮気相手に新しい男が出来た)腹いせに私にちょっかい出しているみたいで。。 浮気相手の前でわざと私に優しく接したりするのに気づいてしまいました。 とても疲れるのでメールをあまり返信しないようにしているのですがぽつぽつメールしてきてとても疲れます。  はっきり私的メールは送らないで下さい、って言っちゃっていいのでしょうか。。今後の仕事に支障が出るんじゃないかと、心配で上手く態度に出せません。よろしくお願いします。。

  • 上司とのメールのやり取りに悩みます

    最近、上司からチクチクとした感じのメールが届きます。 その事で溝が出来ていると感じたのか、呼び出されて言われました。 上司から、「あなたのメールは事務的なのよ」と。 事務的なメールの何がいけないのでしょうか?? 上司にも尋ねると、「私のメールを引用して回答している。それが事務的なのよ」と。    >いつが都合良いでしょうか?     ▲月●日は大丈夫です。 上記のような返信をした際、「見辛い。もう少し考慮をしてほしい」と返信がありました。 質問が2つあったので、こちらとしては、あえて分かりやすくしたつもりでしたが、受け取り方が違うのだと思い、今後は気をつけようと思っていました。その事を言ってきたのです。 また、「あなたは、色んな意味でみんなから注目されている。今後は会社のために頑張ってもらわないといけないので、あえて嫌なことを言った」という内容のメールも届きました。 変にプレッシャーをかけられている感じですごく嫌でした。 その後、眠れない日が続き、周囲からは元気がないと言われ、上司は自分に思い当たる節があると思ったのか、呼び出されて「あなたの考えている事を話して欲しい」と言われました。 無視されるのも辛いですが、そっとしておいてほしい気分です。 話してもかみ合わないので、時間を取って話しても、ストレスになるだけです。 仕事が滞っていたら問題ですが、それなりにこなしています。 それじゃダメなんでしょうかね?

  • 上司へのメール

    いつもお世話になってます。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6314499.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=5b57de17bf2f57a87d15121842030cf6ad374499 ↑の質問した内容について上司へ送ったメールに少し悩んでいます。 この件で社会人人生で一番と言ってもよいくらいうちひしがれてしました。 先輩の行動もですが、お礼で書いた先輩の言葉が、今思い出してもとても悔しいし凹みます。 自分の立ち回りに責任を感じ上司へ謝りのメールを送りました。 その際、『先輩の考えが垣間見えた感じで一緒に働くのは大変だと思いました』とも書きました。 本音だけど、上司に送るにはやりすぎでしたでしょうか? ここまでぶちまけなけると上司も仕事がやりにくくなってしまうでしょうか…。 休み明けに上司に謝った方がよいでしょうか? ちなみに私と上司との関係は良好です。

  • 先週上司と

    一線を越えてしまいました。私には彼がいますし、上司にも妻子がいます。 酔った勢いでした。 上司は職場同じ会社なのですが、今月から私が他へ出向となり、 普段は顔を合わせません。会議や研修のときに挨拶する程度です。 ここからみなさんにご相談したいのですが、 上司とは仕事関係のメールのやりとりをしていましたが、 一線を越えてから、私のメールに対して返信がありません。 今までは「了解」など、一言でも返信があったのですが、、、、 これはどういうことを意味しているのでしょうか。 私としては、今までどおり、ビジネスパートナーとしてやっていきたいのですが、もうそれもできないのでしょうか。 ちなみに、上司とは1度きりで、「尊敬する上司」としての気持ちしかなく、思わせぶりなことを言ったりはしていません。 前のような関係に戻りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 上司や先輩とのメールのやり取りについて

    上司や先輩とのメールのやり取りで時折悩んでしまいます。 その中で次のようなメールのやり取りの時、 どのように返事しますか? Aという事象を起こしたのは誰でその経緯は? との質問が上司からありました。 (1)調査するとおそらくKさんであると分かるが、  週休が皆バラバラであるためその兼ね合いで  その時直ぐに直接確認が取れないので後ほどKさんに確認すると報告。 (2)上司から調査ありがとう。その件は解決した。とのメール。  こちらも週休の兼ね合いで私より先に上司がKさんに  Aのことを確認ができたみたいでした。 私は、Kさんに確認をすると言いましたが、 週休が先に明けた上司がKさんに確認を取り解決したので 私はKさんに再度確認を取り上司に言う必要はないですよね? また、調査ありがとう。とのメールがあったら そのあと「了解」なりわざわざ返す必要がありますか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 上司へのメールをやめる決意を固めたい

    会社員♀です。 尊敬する上司とあることがきっかけで親しくなり、たまに食事とメールをちょくちょくしていました。 私は携帯の番号を変えてから、親しい人間にしか教えていませんでした。 が、非通知番号で着信があり、思わず上司の奥さんに疑惑の目を向けてしまいました。 それは、以前女性の友人が 「旦那の携帯をチェックして怪しい女がいれば、まず非通知で掛けてみてどんな女か確かめる。」と言っていたことを思い出したからです。 上司に「非通知着信があったのですが、そちらのご家族ではないですよね。番号知っているのごくわずかなので、少々心配してしまって・・・・(後略)」とメールしてしまいました。 その後「勘違いだと思います。よろしく。」と返事がありました。私は「そうだといいのですが。了解です。」と返信。 でも、ここで目が覚めました。 普通、もしかして妻が携帯チェックしてるんじゃないかなとか少しは疑惑は出るものじゃないのでしょうか。 携帯に暗証もいれてないようだし、メールも削除してないようだし。 妻は絶対にそんなことしないという自信があるのだとしたら・・・。一瞬でなにかが崩れ去りました。 もうこちらからメールしなければ、このままフェイドアウトすると思います。 私がメールをしない決意を固めるご意見等あればお願いします。 尚、アドレスは会社関係で削除できません。 お礼は遅くなると思います。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう