• ベストアンサー

こんな友人の心理は?(気分を害されるかもしれません)

パニック障害とリストカット症候群を 持っている友人がいます。 どちらも真偽はわかりません。 さて本題ですが、私はこの子が生理的に大嫌いです。 彼女は私を見た時から好いてくれてたらしく、 トータルで6時間程しか会っていない私に 「私ってパニック障害持ってるんだよね~」と 言ってきました。 初めは「自分の事を早く理解して欲しいのかな?」と 思っていたんですが、その後何回か会った後 リストカッターだ、とも教えられました。 この頃から彼女の他の行動も含めて (言い方は悪いですが)「悲劇のヒロインぶってる?」と 感じるようになり、その後の彼女の行動も見て その考えが強まりました。 まず、私にとってはこんな重要な話を 会って数時間の人間に話すこと自体、信じられません。 いくら自分が気に入ったといっても どんな人間かまだ分からないと思うんです。 しかも初対面の人にも教えています。 (私もその場にいました) 次に、精神安定剤らしきものを、似たような症状の友達に 「××(薬の名)を○錠と×××を○錠でいいかなぁ?」と 毎回大声で相談しながら飲むんです。 最後に、 「塾でパニック障害になってさ~」とか 「ほら、私ってパニック障害でしょ?」などを いちいち教えてきます。 しまいには「鬱持ってない人はいいよね」や 「ああ、辛い!死んじゃいたい!」といった事まで・・・。 自己中心的だとは思いますが、イライラせずにいられません。 そこで質問なのですが、 このような友人の心理を教えて頂けませんか? 私自身がこういった事について無知なので 理解出来ていないだけなのかもしれません。 どんなささいな事でもいいので、宜しくお願い致します。 最後ですが、パニック障害・リストカッターや鬱の方を 否定しているわけではありません。 もし読んで気分を害されたなら申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6581
noname#6581
回答No.1

不幸自慢をして、人の気を引きたいのでしょう。 そういうやつをウザイと思うのは無理もありません。 無視して友達付き合いを止めるのが吉だと思います。

honey-gold
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 ただの不幸自慢なのでしょうか。 もしそうだとしたら、本当に気分が悪いです。 ここまで来ると、友達付き合いを止める事まで 考えなければなりませんね。 参考になりました。有難う御座いました。

honey-gold
質問者

補足

書き忘れた事がありましたので、補足です。 彼女は私と仲良くしている子に対して、嫉妬するそうなんですね。 それはいいとして「私がその子と、彼女と喋るより楽しそうに喋ってる」といった 言いがかりじみた事を言ってくるんです。 しかも「あなたがその子と楽しそうに喋ってるから、 私色んな事考えちゃってパニック障害起こしたの」と言われてしまいました。 これってパニック障害が起こった事を私のせいにしてませんか? さすがにこれには私も怒りました。 彼女曰く「あなたのせいでパニック障害になったわけじゃない」だそうです。 「私のせいだ」の一点張りです。 その時謝られたのですが、その後「あなたがあんなに怒っていて激しい口調だったから、嫌われたくなくて謝った」と伝えられました。 手紙も貰ったのですが「あなたの言ってる事も分かるけど、私の事も分かって」 といった内容でした。 本当に彼女のなすこと総てが癪に障ります。私が彼女に振り回されすぎなのでしょうか? こちらの方にもご回答頂けると嬉しいです。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.9

honey-goldさんnikaです。 その子のために一生懸命なんですね。 過去何人かの障害(専門家でないので断定できませんが)を持つ人たちに共通していることを思いつきましたので参考にしてください。 1.責任感が強くなんでも自分で解決しようとする。 2.過去にどうしようもないトラウマによって自分で昇華できない。 その結果、他人に対して異常に敵意をもったり、ハイテンションで人に食って掛かったりする。 そんな時は、私は相手の話を批判せず聞いてあげてましたね。不思議と私に対してだけは、敵意はなくなりましたよ。 「あなたも他の人と同じ」と思われたくなかったから、そうしたのだと自分ではそう思います。 すごく感謝されたこともありました。別に一生付き合う人でない限り、深入りする必要ないと思いますが、ある時期どうしても接触しなければならない人とであった時は、自分を殺して相手と付き合うでしょうね。 でも、それってどのくらい自分のためになるのか、メリットあるのかとその場では思ってしまいます。ようするにお人よしでなければできないことです。 自分のキャパ以上の相手とは早めに手を切ることも最近では視野に入れています。 自分の人生をまず良くすることを考えましょう。 余裕があれば、他人を思いやることもできるでしょうが、やはり、自分を確立しなければ、こんな治療は相手を傷つけトラウマを作るだけになるかもしれないと責任を感じる今日この頃です。 決していい加減な付き合いを薦めているわけではありませんが、ほどほども方法の一つです。

honey-gold
質問者

お礼

2回もご回答頂けて嬉しいです。 初めにご報告をしたいと思います。 昨日彼女ともう一度話し合いをしました。 時間があまり取れなかったせいもあり、平行線のまま終わってしまいました。 ですが、彼女とは価値観があまりにも違いすぎることが分かり、 少しは進んだのかな、とも思います。 彼女にとって「友達」とは「自分の話を聞いてくれる人」なのだそうです。 「返事はしなくてもいい」と言われました。 私は「少なくとも私は、そういうのは友達だとは思わない」と返事したのですが、 nikaさんの回答を読んで言ったことを少し後悔しています。 否定はせず、ゆっくり話を聞くことを優先させるべきでしたね・・・。 >自分のキャパ以上の相手とは・・・ 本当にその通りだと思います。まさしく今の私の状態ですね。 今私は、自分の処理能力を上回る問題に首を突っ込んでるだけの様な気がするんです。 ひっかき回してるだけ、という感じなんですよね・・・。 もっと自分を冷静に見つめ直してみたいと思います。 ご回答ありがとう御座いました。本当に参考になります。 nikaさんの負担になるかもしれませんが、もし良ければ又お願いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5522
noname#5522
回答No.8

まず初めに断っておきますが、私はパニック障害についてはあまり詳しくは無いです。でも似たような友人をもった経験があります。 「塾で」と言われてるということはまだ学生さん(中学生か高校生くらい?)ですよね?その頃の年齢の女の子では、意外とそういうタイプの子って多くいるような気がします。本当に病気なのかどうかは、じぶんは医師ではないので判断しかねますが、友人だったとしたら「ウソだろ?お前」と言いたくなるような感じなんですよね。 病気うんぬんはとりあえず置いておいて、その人はあなたの事をとても気に入ってしまったんでしょうね。なので気を引きたい一心なのでしょう。 あとは本人の自覚は無いと思いますが、あなたを見下してるというか、「この人ならば私の話を信用して聞いてくれる」と言う思いもあるのかもしれません。 過去、私の友人だった人も似たような感じで、皆がいる前で突然倒れたり(と言っても傍から見たら寝てるだけに見えるらしい)、自傷行為の話や自分の不幸自慢を延々としていたそうです。 「~そうです」というのは、実は他の友人の前ではそういうことをやっていたのですが、彼女は私の前だけでは1回も倒れなかったし、不幸自慢の話も私にはしてこなかったんです。当時の私はそう言う話やそう言う話をする人が大嫌いで、その手の話は全く信用してませんでしたので彼女の話を「ふ~ん?」としか聞かなかったんですね。多分それで「こいつには話しても無駄だ」と思われたのでしょう。 最終的には他の友人とトラブルになって縁が切れましたが、もし付き合いたくないと思えば付き合わなければいいわけだし、それでもついてこられて困る場合は「ふ~ん」と相手にしない事です。多分そのうちターゲットが変わると思いますよ。 構われたくてこのような話をすると言う事も、ある種の心の病気を抱えてると言うことにはなるのかもしれません。でも思春期の女子にありがちな心理でもあるので、病的な物かどうか・・・は判断しかねますね、やっぱり。 「寂しいだけなのね」と割り切ってつきあえるならば今のままでもいいと思いますが、イライラしてまで付き合うのは厳しいでしょう。逆にあなたのほうが何か心理的な負担を負っても嫌ですしね。もし我慢ならない場合は、友人付き合いを止めることも考えたほうがいいかも知れません。 あなたも同年代でしょうから、彼女の症状を真っ向から受け止めるには、まだ荷が重いことだと思います。いい年した大人でもこう言う友人を持つと結構厳しいもんがあります。無理の無いお付き合いをオススメします。

honey-gold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです、私たちは今高校生です。 皆さんへのお礼を記入していて思ったのですが、 まだまだ質問者としてヒヨっこだな、と噛み締めています。 記入漏れが多すぎますね、申し訳ないです。 私が「見下されてるな」と感じた時の話を少ししますね。 旅行の話をしていた時に 「(飛行機で)あなたはエコノミーで満足かもしれないけど、 私はファーストしか乗ったことがないからファーストじゃなきゃイヤ。 あの狭そうな椅子に座って何時間もなんて耐えられないわ。足もむくむし。」と言われた時。 他に、私が7900円のコートを買おうか悩んでいる時に 「大丈夫よ。私が欲しいのは39000円のだから。」と言われた時も感じましたね。 どちらを言われた時も「何が言いたいの?」と思いましたが、ムカついたので無視しました。 これも「気を引きたい」気持ちの現われなのでしょうか? そうだったら凄い気の引き方ですね(笑) 今は、(自分的に)少し距離を置いているので まだ気が楽ですが、4月の後半辺りの時は本当に負担に思えました。 m2_mさんのおっしゃる通り、私には荷が重い事なのかなと感じています。 もし宜しければこのお礼も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。 では、とても気が楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

彼女はいろいろなことが不安なんだと思います。だから、そういう風なことをいうのだと思います。そして、それだけつらい思いをしているんだと思います。そして、そのことを表現することで自分を保とうとしているのではないでしょうか? ですから、その不安を受け止められるだけ受け止めてあげてくださいね。 特に、パニック障害の人は、パニックになるかも、なるかもという不安(予期不安といいます)を抱えていることがあるので、その点を大丈夫だよと思わせることが出来るようにしてあげてください。 治療期間は長くなると思うのですが、それでもあきらめずに彼女の力になってください。(生理的に嫌いですと書かれている以上無理かもしれませんけど) 最後に、彼女に悪意はないと思うので、許してくれませんか?

honey-gold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女がこういった症状を起こすのにも、もちろん原因があるでしょうし、 その事は理解しているつもりです。 彼女に対して不可解な部分ばかりを書き並べてしまったので、 理解していないように皆さんに思われるかもしれませんが・・・。 予期不安についてなのですが、#1の方の補足に記入した通り 「私がパニックの原因だ」とも取れる発言をされたんです。 これは予期不安も私のせいで起こる、と言いたいのでしょうか? もし宜しければ、これについても回答を頂きたいです。 >彼女に悪意はないと思うので、許してくれませんか? 私も彼女に悪意はないと思っていますよ。 これだけ私が彼女を嫌いだということは事実ですが、 それも彼女と私の性格不一致のせいだと思いますし。 ただ、そこに「パニック障害」などといった事が含まれると、 私の無知さでは彼女とどうするにしても失礼だと感じたので、 今回皆さんからお話を聞きたいなと思ったんです。 このお礼も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。 では、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 簡単です。初めに自分が病気持ちだと宣言しておかないと、友達になった後で宣言して偏見で去られる事があるからだと思います。恐らく、その彼女も偏見のある友達がいたために辛い思いをした経験があるのでしょう。  生理的に嫌いなら、付き合わないことです。似た症状の友人と大声で薬の話をして飲む――どこか変ですか?彼女に対する嫌悪感情が、彼女の言動を悲劇のヒロインぶってるとみせている可能性だって捨てきれないし、病気の彼女に対して失礼です。

honey-gold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知らない部分で彼女も色々辛い思いを してきただろう事は、私も考えています。 実際、そのせいでこういった症状を起こしているそうです。 >生理的に嫌いなら、付き合わないことです。 確かにその通りですね。ですが今回は自分の症状に対して無知さで行動を起こすのは、 彼女について失礼だなと思い質問させて頂きました。 それにtaroimo_hasamiさんがおっしゃる通り、彼女に対する嫌悪感が、 私を彼女の総てに、つっかからせているのかもしれませんしね。 失礼かもしれませんが、taroimo_hasamiの様に諌めて下さる方も求めていたんです。 >似た症状の友人と大声で・・・ 変だとは思いません。それが彼女の性格ならば仕方のない事ですし・・。 ただ、彼女がその後「あぁ、honey-goldが話についてこれてないわ(笑)この話止めましょう」と 毎回続ける事に対して「悲劇のヒロインぶってるのか?」と思ってしまうのです。 質問文では文字数の関係で省いてしまったので、誤解を招いてしまったかもしれませんね。 申し訳ないです。  #1の方の補足の欄に書き忘れた事を記入させて頂いたので、 もし宜しければそちらの方も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。 では、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.5

自分に自信のないタイプなんだと思います。そのお友達は。 文面から感じただけですが、ご友人は本来の意味でのパニック障害まではいっていないように思います。 自己批判や自己憐憫で人の気を引くような状態は、もう他にネタがないんです。 でも、人間ですから、そのお友達のような精神状態が想像できないわけではありませんし、私の周りにもそのような人間はおります。 私は人に対して黙って苛立つことや、不満を溜めることをしたくありません。 だから「友達なのに~」なんて言われても、相手が打ってきた球をとりあえず返すようなこともしません。 「手首もパニックも自分の問題。私はそういう話は聞きたくないから、私の前でその話題をだすな。話すネタがなければ黙ってていいし、自分に自信がないなら安心して。その話題を頻繁に出すところ以外はあなたのことが好きだから。」 自信を持ちなよ!と安心させてあげる方向へいけたらいいと思いますよ。

honey-gold
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「手首もパニックも自分の問題。」 実は、この事についてもはなし合った事があるんです。 質問文では文字数の関係で省いてしまったので、回答されにくかったかもしれませんね。 申し訳ないです。 「その話題をだすな」といった事を言ったのですが、 「パニックも鬱も含めて私だ」と言われました。 「分かって欲しいからあなたに言うんだ」とも言ってたのですが、 それなら「鬱持ってない人はいいよね」と言うな!と怒ってしまいました・・・。 彼女は黙っていたんですが、何故か罪悪感を感じてしまいました(^-^;) 「話すネタがなければ黙ってていい」とも言いましたが、「沈黙は嫌いだ」との返事でした。 とにかく譲り合う気持ちがないように思えるんです。 「自信を持ちなよ」と言った時には「どこに?」と聞き返され、私が詰まってしまいました。 正直、彼女の良い所が、この事で隠れて見えない状態なんです。 ですがlanleadさんの回答を見て、私も適切な事が一つは出来ていたんだなと プラスの方に考えることが、少しできました。 #1の方の補足の欄に書き忘れた事を記入させて頂いたので、 もし宜しければそちらの方も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。 では、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • upas
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.4

いますよね、そういう人・・・ 本で読んだ事があるのですが、精神病は自己中な人がなりやすいらしいです(もちろんそんな人ばかりじゃないです) そして多分そういう人は他人の注意を引きたいんじゃないかな?と思います 私の友達にもそういう人がいますが、「死にたい死にたい」とよく言っています。 もちろん彼女なりに辛く助けて欲しいのだと思いますが(その子はリスカ、鬱な子です) 少しイライラする時もあります。 もちろん彼女の事が嫌いなわけではありません。 付き合いも長いのですが・・・(その子には言ってませんが私も自傷で多分鬱、そして鬱から来る過眠症です) 付き合いが長くてもこんな感じなんですから、 初対面に近い人だったのならイライラして当たり前だと思います。

参考URL:
http://www46.tok2.com/home/kakuu/naiyou.html#2
honey-gold
質問者

お礼

御自身の体験談、とても嬉しいです。 最近彼女にリスカの報告をメールでされたのですが、 「リスカしちゃった、エヘヘ☆」といった内容でした。 返事は返していません。あまりにも嫌気がさして、何故か涙が出てきました。 彼女の軽さ(私にはそう見えます)がイライラさせるんです。私は何と返すべきでしたか? 「えッ!?大丈夫?」とでも返せば彼女は満足なのでしょうか。 参考URL、読ませて頂きました。情報が少しでも欲しかったので、とてもありがたいです。 彼女も「むなしさ」なんかを抱えているのだろうと思います。 私が嫌気が差しているのは、本当に彼女自身だとも確信しました。 upasさん御自身も自傷なのだそうですが、リストカットした後に上記の様なメールを送る気にはなりますでしょうか? #1の方の補足の欄に書き忘れた事を記入させて頂いたので、 もし宜しければそちらの方も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。 では、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.3

私の経験 個人的にお付き合いして、その人の治療に約1年半かかりました。(月1回から3回不定期治療) 過去のさまざまなトラウマが原因でしたが。 私のとった方法(専門家ではありませんので) 理屈で教え込むのに終始しました。 小学生でもわかるような例を用いて、決して相手を責めたり、追い詰めるようなことなく、順を追って、穏やかに話しました。 はじめは、相手の意見を聞き出すことからはじめました。 相手は、自分が病気であることを一生懸命説明しました。 当然、支離滅裂な話を聞かされました。でも相手が話すことないくらい聞いて、それから全部説明していきました。 相手が病気でなくなっていくのは、顔の表情でわかりました。今では仕事ができるまでになっています。 治療で大切なことは、愛情と根気だと思います。一生面倒みようと思えるくらいの。 でも結果は、1年半いまでもときどき話します。 心理状態としては、脅迫観念や被害妄想を感じました。

honey-gold
質問者

お礼

貴重な体験談嬉しいです。 彼女の場合もトラウマが原因だそうです。 彼女についての情報はすべて彼女自身から聞いたので、 真偽の程は分かりませんが・・・。 私も一度はなしあった事があるんです。 内容は、彼女は「私だったら相手を挑発したり見下したりする時に使う表現」 というのをずっと使っていたのでそのことについてなんです。 ですが「私にとって」という立場から考える事ができないらしく、何度説明しても無駄でした。 nikaさんのお話を聞くと、私がしようとしていた事は愛情と根気がいる事なのですね。 残念ながら愛情はないので無理かもしれませんね(汗) #1の方の補足の欄に書き忘れた事を記入させて頂いたので、もし宜しければそちらの方も参考にして、また回答頂けたら嬉しいです。では、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmjm
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

私は専門家ではないので、分かりませんが 本当にパニック症候群とかだったら、そういうのって他人には言えないと思いますよ。 確かに出会ってすぐの人でも、この人なら自分の事を分かってくれるかも。 って思える人はいます。 でもその場合は「相談があるんだけど」とか言って二人きりの時に聞いてもらうと思います・・・ 決して明るく語れる様な病気ではないと思うので。 その彼女の行動はよくないですね。 言葉は良くないですが病気のふりをしているだけでは?? というか、本当に苦しんでいる人に失礼ですよね。 これからは、そういう話をしていても 「ふーん、そう」 って感じで聞き流しちゃえばいいんですよ。 まあ、ひとの気を引きたいとかいう気持ちって 分からなくはないですけど・・・

honey-gold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、彼女が「ふり」をしている様にも思えるんです。 ですが、実際彼女が眩暈している場面に遭遇したことがあるんです。それを考えると本当かな、とも思います。 まぁ、失礼ですがその眩暈もウソっぽかったんですけどね・・(^-^;) #1の方の補足の欄に書き忘れた事を記入させて頂いたので、もし宜しければそちらの方も見て、また回答頂けたら嬉しいです。とても参考になりました。では、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害の友人について

    境界性人格障害(?)の友人がいます。問題行動(問題と言ったらいけないのかもしれませんが、言葉が見つからないので許して下さい。)で、周りを振り回す(と言ってイイのかわかりませんが)、そういった行動が見られます(右腕に傷痕(リストカット)が並んでいるのを見せてくれたり、自殺をほのめかしたりと言った行動です)。 ずっと聞けないでいるのですが、友達は自分がそういった行動(人を振り回すような行動)をしてしまっている事は自覚しているのでしょうか?それとも、問題行動を起こした後に、自分が周りを振り回してしまったと自覚があるのでしょうか? 普段、話していると普通なのですが、聞いたらマズイのかな…と考えてしまいます。色々、話したら友達の事も良くわかるのかなと思うのですが、余計な事でしょうか? あと、境界性人格障害を調べたのですが、いまいち、わからないです。誰か(信頼している人)から怒られる?とか捨てられる?と思うとそういった行動をとるという事で良いのでしょうか? 何を聞いたら良いのか困っているので、変な文章かもしれませんが、教えて下さい。

  • パニック障害の友人との接し方

    パニック障害の友人(30歳女性)がいます。 彼女は電車に乗れないため行動範囲は自転車で回れる場所まで。会う時はいつも彼女の家の近くと暗黙の了解で決まっています。 学生時代からそのような状態でしたが周囲の理解があり、たとえ遠回りになっても交通の便が悪くても会うとなれば彼女の家の周辺。しかしそれを責める人間は誰もいません。 人間関係はとても良いのですが、近場で用が済ませられるためか益々遠出をしなくなり… 彼女は親元で暮らしており社会経験が一切なく行動範囲も限られているため、社会人の私からすると随分世間とズレているように見えます。 このままどんどん年をとっていき、親もどんどん老いていくというのに彼女はこのままでいいんだろうかと心配に思います。 (その焦りは本人が最も感じているところかも知れませんが) 今まで「彼女は病気だから」「1番辛いのは彼女だから」「だから仕方ない」と思うようにしてきましたが、パニック障害を抱えつつ電車通勤されている方も大勢いらっしゃるというのに、彼女は周囲に甘やかされ、その環境に甘えてしまっているのではないかとも思います。 このままでは本当に世間に出られなくなってしまうのではないかと不安なのですが、少しずつでも外に出てみるよう励ました方がいいのでしょうか。 それとも負担になるようなことは言わない方がいいのでしょうか…

  • 気分屋?の友人

    数少ない仲の良い友人が気分屋で腹が立ちます。 気分屋というより消極的でしょうか、 気分屋と言えば、右にいったり左にいったりというイメージですが、友人は片方にしか寄りません。 決めた事やすると言ったことを後で「やっぱりやらない」といいます。結構な確立です。 話の中で今度~しようかという話をしたとします。友人はうん!しよう!楽しそう!という具合に始めは凄くやる気なんですが、その後その計画の細部(スケジュール等)を詰めた話をすると、大抵、「お金がなぁ」とか適当なことを言って結局計画は無しになります。 例えば旅行です。 去年の秋に別の友人を含めた旅行を計画しましたが、気分屋さんがお金がないと言って無しになりました。私達は雪の積もらない地域ですので夏タイヤしか持っていなく、また春にでも行こうと気分屋さんは言いました。 そして先頃、旅行の話をすると、知り合いの結婚式等があってお金がないと言いました。 気分屋さんにお金は無いのは事実で、私達を嫌ってる訳ではありません。 お金が無いのはアルバイト等をしていないのではなく、アルバイトで稼いだお金はその月に使い切るタイプだからです。 しかし、自ら春に行こうと言ったのですから、少しくらい豪遊を控えてお金を貯めておいて欲しいものです。私と遊ぶ時はほぼ100%私の車ですし、遊びの際は5、6千円ぽんぽん使います。 学校が休みのこの時期にも、私が短期の良さそうなアルバイトを見つけ、自分は行くが行くか?と聞くと「それは良い!行く!」と言っていましたが、数日後にやっぱり行かないと連絡がありました。 気分屋とは長い付き合いですが、このアルバイトの件があって始めて友人は気分屋ということに気付きました。失望して気付きました。 私は20代前半ですが、こんなことで腹を立てるようではまだまだ子供なのだと思います。 何か言ってやりたい気持ちはありますが、ここで他人のことに口出しすると更に子供のような気がして今は堪えています。 私も完璧どころか欠点だらけの人間ですので他人のことなど言えないというのもあります。 皆様ならどうしますか? 気分屋の友人に物申しますか? 友人はまだまだ子供なのだと寛容な態度でいますか? 数少ない友人ですのでこれは厳しいですが、もう関わりませんか? それと、このような友人に効果的な関わり方、言葉、行動などありましたら何でも構いませんので教えていただけると嬉しく思います。

  • パニック障害と鬱

    以前こちらで質問させていただきました。 鬱については色々勉強させていただいたのですが、 パニック障害と鬱の違いはどんな事なのでしょうか? 鬱の友人がいるのですが、急行列車などに乗れないと言っていたのですが、そういう症状はパニック障害と考えて良いのでしょうか? また「躁鬱病」と「鬱病」は違う病気なのでしょうか?

  • 友人とこころの病と自分

    私は30代男性です。 先日、友人が自分がうつになったとを私に告白してくれました。 幼なじみから今まで出会った人間関係を振り返ると、 殆どが何らかの障害や病気を抱えていました。 みんなこれと言って同じ症状ではなく、 うつであったり、パニック障害であったり、人格障害であったり様々です。 これって皆さんの中でもよくあることなのでしょうか?それとも偶然なのでしょうか? ひょっとして、私に何か人を病気にする大きな問題があるのでしょうか? 私自身、昔受験に失敗してかなり落ち込んで病院に行ったことがありましたが、 当時の医師からは一時的な状態で病気の症状ではないと診断されました。 今でも特に自分に思い当たることはなく、平凡に暮らしているのですが、 どうしても不思議でしょうがありません。 もしあるとしたらどのような可能性があるのか教えて頂けると幸いです。

  • パニック障害・PTSDの方へ

    初めまして。 パニック障害・PTSDの友人についてのご相談です。 彼女の発言についての事ですが、冗談(嘘)で言っているのか本気で言っているのかが分からず、困っています。 「私は、パニック障害・PTSD持ちだから」といいますが、一人でバーに飲みに行ったり、男の人と遊んだり。。。 発言と行動のギャップの理解に苦しみます。 パニック障害・PTSDの病気があり、バーに飲みに行ったり、男性恐怖症と言いながら、複数の男性とSEXする事はできるのでしょうか??? たしかに、体調がいいときはできると思うのですが。。。 彼女の事はとてもいい子なので、ずっと付き合って行きたいと思っているし、助けたいと考えていますが、あまりにもギャップがある為、理解に苦しみます。 病気の事で他人には理解できない苦しみもあると思うのです。 この病気の特徴なのでしょうか? どう接していけばいいのか? 発言、行動で気をつければいけない事があったら、ご意見お願い致します。

  • 精神的・心の病気への偏見はなくならない?

    私自身は 鬱&パニック障害です。 幸いにして 友人や仲間とは仲良くできていますが 親は なかなか理解し難いみたいです。 世間では まだまだ 偏見が多いようですが なくならないんだすかねー?

  • 悩んでいます。

    そううつとパニック障害で大学に通っている大学生です。   私は上記の2つを患っているのですが、投薬療法をしながらこの春に大学生になりました。 最初はかなり戸惑ったり落ち込んだりしながらもなんとか通っていたのですが… やはり発言がどうしてもネガティブになってしまったり、行動に出てしまったりもしていました。 いつも授業を受けたりご飯を食べるような友達が3人いて、その子達に最初は噪うつやパニックの話はしていませんでしたが、あるとき私が「どうしても理解しておいてほしい。この人たちなら分かってもらえる」と思い、意を決して話しました。 そしたら友達3人の態度が徐々に変わり、よそよそしいくなってしまいました。 不信に思い友達のうちの1人と話してみたところ 「病気の話をされて、正直どう接していいか分からなくなった。言いたい事があっても、うつだから言えない。」 と言われました。 確かに私は他にも持病もちで、どこか体調が悪いとその事で頭がいっぱいになってしまうので、言われていることも分からなくはないのですが… もっと相手を理解する努力をしてほしい や 『ねぇ後で話聞いてよー!!』 と大きい声(私は地声がかなり大きいのです…)で言わないでほしい や 同じ話ばかりをしないでほしいと言われてしまいました。 ついには お前は変わらなきゃいけない とまで言われました… 自分がうつやパニックだと言うことはやはり言わない方がいいのでしょうか。 医者には 「理解出来ると思った人には言った方が楽に過ごせるかもしれない」 と言われました。

  • 友人がリストカット・・・?

    まだはっきりした事は分からないのですが、友人とメールで話していたら、様子がおかしいのです。 はっきりと書いていなかったので、聞いたところ、リストカットをしているようなのです。 友人は両親から夢について反対されているようで、精神的に追い詰められているような感じのメールが届きました。 何処にカッターで傷をつけたのかは分からないので明日会う約束をしているのですが、どんな言葉をかけていいのか、もしリストカットをしているのなら、どのような対応をしたほうがよいのか、アドバイスなどがありましたら教えてください。お願いします。

  • 友人に本当の事を伝えるべきか悩んでいます(長文です)

    昨日、メンタルヘルスで相談させていただいたのですが(http://okwave.jp/qa3972727.html) 人間関係の方が適してるかな?という思いと、説明不足を補足したく改めてコチラに相談させて頂きました(そういう事が良くなかったら、すみません) 私は数年前に心の弱さから勤めていた会社での人間関係で鬱状態になり仕事を辞めました。 その後しばらく、誰とも会いたくない気持ちだったので友人や知人からの励ましのお誘いなどの連絡に「今は人と会う自信がない」という感じでメールのみの対応をしていました。 大半の方は、「また連絡して」という感じだったのですが 一人だけ御家族を自殺で亡くされてる方が、家族と同じ道をたどるのでは??と余計に心配させてしまい、以前にも増して近況を尋ねるメールや、お出かけの誘いをくれる様になりました。 今思えば友人は家族の自殺の事を、ずっと悔やんでいるのを知ってるにも関わらず、誘いを断る事と当分そっとしてほしいという自己都合を優先し自分が鬱状態だと伝えたのは間違いだったのですが・・・言い訳ですが、そこまで頭が回らず・・・ なので、心配させてるのが申し訳ないのもあり何度も誘ってくださるので一度会った際に立ち直る為に精神科で鬱状態の治療を受けている事を伝えました。また、連絡があれば近況や状態などの報告をしてます(自己満足かも知れませんが) ただ最近、精神科で鬱状態の原因は「学習障害」という診断結果が出ました。 が、私が自分の障害を理解しきれていない事と、病院で同じ障害の人とお話した時に「先生から身内以外に障害の話などするべきではないと言われた」と聞き、念の為に先生へ確認したところ「常識。友達も色んな人がいる。何かあって傷つくのはアナタ。そういう疑問を持つ事自体が障害のせい」と言われた為に、未だ伝えてなく本当は対人訓練で通院しているのを相変わらず鬱の治療で通院している事にしています(実際は鬱状態は、ほとんど治ってます) その為、友人にすればメールの文面が以前の私に戻ってるようにしか感じないのに、いつまでも鬱というのは変!病院の単なる医療費目的では?病人を作ろうとしてるだけでは?と、かなり疑問を持たれはじめています。 そもそも私が精神科への通院を話したのが間違いだとは重々承知しております。 ただ、障害の事を自分も理解していないのに話したら、更に余計な心配を増やすのでは?というのも思います。 かといって、もう病院に行ってない!私は、いたって普通!など嘘や作り話をするのは、友人が嘘が大嫌いなのと私が嘘が顔に出やすく過去に良かれと思ってついた嘘を見破られ泣かれた事もあり、正直 心苦しいです。 今はメールのやりとりしかしていないので嘘?は恐らくバレてないですが、マメにお誘いがくるのが心苦しく(お誘いの日が書かれてる度に家の用事などと書いて先延ばししてるのですが、あまり何度も書きすぎた為「家の近所まで行くから、いける日を教えて」とメールがきましたし) かといって会えば間違いなく嘘というか作り話と気づかれそうで悩んでしまいます。 友人が、障害者と告げて逃げる人ではないと思いますし、むしろ更に親身になってくれるんだと思います・・・でも、それも申し訳なく。 それに、やはり先生の「言わないのが常識」って言葉が私の中で、すごくひっかかりますし・・・ 上手く芝居するなり嘘を突き通すのも人間関係では大事というのも分かりますが、それが上手く出来る自信もありません。 すべて自分がまいた種ですので自分で解決しなければならないのですが、よければ上手くかわす方法や説明の仕方などなどアドバイス頂けたら幸いと書き込みさせていただきました。 質問が、ちゃんと伝わるか自信ありませんが、よろしく御願いします

このQ&Aのポイント
  • WIAサポートやフォトショップを使用してPCからスキャンしようとしていますが、上手くできません。Windows11を使用しています。
  • EPSON社製品を使用してフォトショップでPCからのスキャンを試みていますが、問題が発生しています。助言をお願いします。
  • Windows11でフォトショップを使用してPCからスキャンしようとしていますが、うまくいきません。EPSON社製品を使用しているのですが、対処方法を教えてください。
回答を見る