• ベストアンサー

大学を留年しまくる弟について

aoisoraaの回答

  • aoisoraa
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

こんにちは。 大学の留年は、大學野制度上、どちらにしてももう今回で最後なのでは? 次に卒業できないと、退学処分になると思います。 それにしても、大学側もさっさと出て行ってほしいので、単位等はごく甘になるはずなんですけどね。 もしかして、社会に出るが怖いとか出たくないとか、そういう可能性はありませんか? 必ずしも、精神的に深く悩んでるとか、そういうのではなくとも、わざとやってる可能性を感じてしまいました。 最近の大学(特に私大)は基本的に学生に甘いですので、レポートを出さないとか、出してもネットのコピペそのままでばれてるとか、そんなことをしないと留年できないです。 大学はもう後がないですから、就職ですよね。 今年四年で最後なら、就職活動はもうやってないとおかしいです。 去年などもそうですが、やっておられますか? やってないのでしたら、就職する気がないと思います。 それに四年も留年して、留学等していて英語がぺらぺらとか、他に資格を用意してるとか そういうのではないのでしょうし、 どこで拾ってくれるか真剣に考えないと、とても就職なんかできませんよね。 もしかして、最初から諦めてるのではないかと思いましたが、その辺はどうでしょうか? 一生懸命頑張っても、就職できるかどうか。 新卒とは言っても、普通の新卒とはやはり違うと思います。 せめて、大卒の肩書きだけはほしいですよね。 基本的に甘いのにこれだけ留年するのは、もしかして、大学にちゃんと行ってないのではないかとも思いました。 出席は3分の2以上、これを満たさないと、先生がいくら手心を加えてあげたくても、 文科省の決定である以上は、その要件を満たさないので落とさざるを得ません。 出過ぎたことかもしれませんが、弟さんはどこかのゼミに属してるなら、大学の先生に授業に来ているか聞いてみてはいかがですか? あるいは、出席を確認できるか教務を通して聞いてみてはどうですか? なりふりかまってられません、と言えば応えてくれるような気もします。 出てなかったら、また対策を考えて本人の尻をたたくなり、考えれば良いと思います。 もちろん、成人男性にそこまでしない、という考えもよく分かりますので、一案です。 私なら、やりすぎかもと思いつつも、やっちゃうかもしれないと思っただけです。

suhdlas
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本当に私もなぜここまで留年し続けるのか不思議で仕方がありません。本人にも「わざとなのか?」と問いただしたこともあるくらいです。 留年の理由について、強く怒ったり、時には親身になって話を聞きだそうとしたり、いろいろ試してはみたんですが、弟が言うのは「最後のテストが難しい」とか、曖昧なことばかり…。結局は今の生活に甘えたいために、大学にまともに通わずさぼっているだけだと思います。 就活については、まったくしていません。というのも、ここ最近までやりたいことが見つからなかったようで、それが留年の一因であったようにも思います。 しかし去年から夢ができたようで、今はその夢に向けてスキルを磨いているんです。(ちなみに夢というのは、スキルを磨いたところで直接就職につながるようなものではなく、運+才能が必要とされる非常に難しいジャンルのものです…)親も私もそれに関しては応援しているのですが、まず大学は卒業しろって話なんです。が…、また留年…。 とにかく就職しないのは百歩譲って、これ以上親のお金を使いこんで大学に行き続けるのはやめてほしいんです。 親としても、ここまできたら大卒の肩書きだけは持たせたいのでしょう。 しかし本人がこの調子なので、助言いただいた通り、私どもが大学に確認をとるなり、何らかの形で動かないといけないレベルだと思われます。

関連するQ&A

  • 大学留年

    今年で卒業予定なのですが、ほとんど確実に留年しそうです。 大学はいわゆるfランでほとほと自分が嫌になります。 親にはまだ言っておらず、また父親のほうとはほとんど口もきいていません。 姉が2人いるのですが、しっかり卒業してしっかり働いてます。 ほんとに、自分が情けないです。自分は留年なんかしないと心のどこかで思っていました。自分でももうどうすればいいのかわかりません。奨学金を借りていましたが留年すれば当然なくなります。バイトで少しでも学費の足しにはなりますが交通費、学費などでとても足りるようには思えません。みんなが普通に出来ることさえ自分には出来ないのかと、 情けないです。

  • 大学4年生ですが、留年しそうです。

    私は公立大学の4年生です。 もう卒論の提出まで7日ほどしかないのですが、ほぼ何もできていません。このままだと必ず、留年してしまいます。 単位は本当にギリギリ足りそうですが、それも卒論が完成しなければ卒業などできません。 内定もでていません。 なぜここまで放っておいたのかと、後悔でいっぱいで胸が苦しく、耐えていられないので質問しました。 気の緩みがあったのだと思います それも、今年の5月に癌になってしまって緊急手術をしました。ステージIIで、経過観察中です。つらかったですが、それよりもそれで無駄にお金をかけさせてしまったことが、心苦しく、同じくらい生きてるのが嫌になりました。 それでも高齢なのに働いてくれた親のために卒業して働かなければならないと分かっていたのに、なにもしませんでした。 聞きたいことは、 1、留年して、前期半年を休学し、そのあいだに後期の学費をバイトでためる。 2、大学自体やめてしまう これからの行動として、どちらがいいと思いますか? 2番は、今まで大学に行かせてくれた親に申し訳なく、選んではいけないのかもと思いますが、留年して就職もできないのなら、いっそパートなどして働いた方がましかもと思ってしまいます。 他に選択肢があったら教えてください 何でもいいので、何かコメントをください とりあえず今は、卒論をかいています

  • 弟が高校留年。

    高校1年の弟のことで相談があります。弟は、単位を7単位落として留年してしまいました。謹慎も2度経験しており、本人はもういちど1年生から学校に行くのは嫌だといっています。幼い時から親に甘やかされて生きてきたのが原因だと思っています。親は高校卒業だけはして頂きたいみたいなのです。本人は中卒でいることにより、将来苦労することも理解していないみたいです。本人の考えが幼稚な為にどうしたらいいのかわかりません。

  • 留年するかネイリストになるか

    私は普通の大学の4年制に通っている2年生です。 少し前に4年で卒業できないことがはっきりわかりました。 それで辞めるかどうするか悩んでいます。 留年の理由はただ自分が授業に出ず単位が足りなくなってしまったせいです。 私は昔からやりたいことなどなく、とりあえず大学はいっとこうかな、という気持ちで入学しました。 しかしやはりやる気が出ず、さぼりがちになってしまい、こういう結果になりました。 やりたいことや趣味がなかった私ですが唯一自分でネイルをすることは好きでした。 何度も学校を辞めようか考えましたが辞めてどうする?と考えるといつもネイリストになろうかな、という結果になりましたが、だったら大学に通いながら、卒業後にでもできるからという理由で思いとどまってきました。 今回いろいろと調べてみたのですが、ネイリストはお給料が安く、私はまだ資格ももっていません。 今は一人暮らしをしていて、親に仕送りや学費を出してもらっています。 まだ親には成績のことは言えていません。 ここまでしてもらっておいて大学辞めるなんて本当に親不幸と思います。 さらに私の家族はみんな良い大学にいき、良いところに就職しています。 もしネイリストになれたとしても親に認めてもらえるかわかりません。 どちらにしろ迷惑をかけることに変わりがないことはわかっているのですが、大学を留年して卒業するか、辞めるか、どうすればいいと思いますか?

  • 大学留年、親への報告

    私立理系大学に通っているのですが 今年3年に進級できず留年が決定してしまいました。 毎年進級基準をおいている大学で、勉強をしていたつもりでしたがギリギリ単位が足りず留年しました。 なかなか親へ留年を切り出せず留年決定通知が届き先月両親からひどく怒られました。 実家暮らしですが両親とうまくコミュニケーションをとれないせいか 説教中も自分の言葉が出ず伝えたいことが言えませんでした。 また後日話をしようと言われましたが、また伝えたいことを上手く言葉にできる自信がありません。 そこで手紙で自分の伝えたいことを伝えるのは親としてはどう思うのでしょうか。 留年について深く反省していること、一年間必死で勉強することなど手紙にしようと思っています。

  • 大学留年と中退について

    現在22歳の工学部大学生です。 3年のときに単位が足りないことから留年になりました。親は1年くらいの留年なら構わないと留年することを許してくれましたが、今度は卒業研究がうまく行かず留年がほぼ決まってしまい、それを今両親に告げることができずにいます。 父はもうあと4年もしたら定年で、母はしきりにお金がない貯金が無いと言っています。大学は辞めるべきなのでしょうか。大学を中退したら就職活動はうまくいくのでしょうか。 相談しようにも誰に、どう説明すればいいかもわからず、結局このような場にこうして書くぐらいが精一杯です。もう、なにをすればいいかわからなくて自殺でもすれば今は迷惑でも、長い目で見れば迷惑かからないだろうかと考える日々です。 母親のあの悲痛な声でなんでできないの、と言われるのが怖くて何もできないんです。

  • 自立しない弟について。

    いつもお世話になってます。 今回は弟(フリーター・20歳)についてです。 何日か前に弟(フリーター・20歳)に、かけもちしていた1つのバイトくびになった(原因は遅刻が多いらしい)ことを父に話すと こちらが何言っても聞いても関係ないじゃんだけ。 しかも携帯代払ってないらしく、 催促状みたいの来ていて、父が肩代わり?した。 それのお礼位言えば?と私が言うと、 「どーせ後で払うんだから関係ないだろ」 自分のことを自分でするのは当たり前だと思ってる。 なのに、親のすねかじって当たり前みたいな考え方がわからない。 弟は学費は親が出すのが、当然だと思う。 やりたいこと見つからないから、働くのがわからない。 働きたくないから、学校に行きたい。 というのが弟の言い分。 けど、私は本当にやりたいことが見つかれば 自分で学費を出してでも、行くと思う。 それまで、働くのは当然だと思うし 今の状態で大学行ったって、何も変わらないと思うと話しました。 私は高校卒業してから働いてました。 今年24歳ですが、学びたいことができたので 奨学金等で来春から専門へ行く予定です。 高校留年したのも、よくなかったと思うと言ったら 「留年がそんなに悪いの」 その言葉を聞いた途端、この人はだめだと思った。 学校卒業してから、1度も家にお金入れたこともないし家事を手伝ったこともない。ごみ捨てすら。 学費は親が出すのが当然だと思えません。もちろんそういう家庭はたくさんいますが。 本当に行きたいなら自分で貯めて、足りない分借りるとかはわかりますが。 これからどうすればいいかわかりません。 乱文ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学留年について。

     わたしは大学を一年留年しています。 理由は卒論の提出が間に合わなかったからなのですが。 これは完全にわたしの計画性のなさが原因です。  卒業して二年パートをしてきましたが、この度事務の仕事を紹介され面接に行くことになりました。 その時、留年のことをきかれたらどうしようかと思っています。自分に非があることなので仕方ないですが、どのように答えたらよいでしょうか。

  • 大学中退か留年か

    始めまして。kamekiti11です。今私大の3年生なんですが二度目留年が決まってしまい進路で悩んでいます。今の大学に進んだ理由は親に大学は出ておけと言われたためでやりたい事があるわけでなく、一度留年した理由も自分の怠慢です。またもともと入学時から友達が少なくその少ない友達も学校に来なくなってしまったため大学に行きづらくなり二度目の留年が決まってしまいました。どうかアドバイスお願いします。